今回は「兵庫のおすすめ紅葉スポット」についてです。
但馬安國禅寺(安国寺)や好古園、高源寺などなど、色んな特徴がある、おすすめの紅葉スポットを紹介していきます。
大阪からのアクセスがいいところが多いですよ!
この記事では兵庫のおすすめの紅葉スポットの
- 見頃や色づき情報、ライトアップなどの紅葉情報
- アクセス・駐車場情報
などを紹介していきます。
▼関西のおすすめ紅葉スポットまとめ

兵庫でおすすめの紅葉スポット15選

1.但馬安國禅寺(安国寺)|豊岡市但東町
この投稿をInstagramで見る
「但馬安國禅寺(安国寺)」は兵庫県豊岡市但東町にある古寺。
室町幕府初代将軍「足利尊氏」により創建された由緒あるお寺です。
また秋には樹齢100年以上にもなるドウダンツツジの紅葉で有名。
本堂越しに見える裏庭のドウダンツツジが、まるで額縁に入った絵画のように見え、とても美しいです。
特にライトアップ時にはまるで燃えるような様を見ることができます。
一般公開は2週間程度しかありません。
例年15日前後にピークが迎えることが多いので、そのあたりに行くといいでしょう。
紅葉の色づき情報を公式で配信しているところはないので、TwitterなどSNSで検索して確認してください。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月上旬~下旬
色づき情報:公式なし、Twitter検索(安國禅寺)(安国寺)
一般公開:2019年11月7日(木)~20日(水)
ライトアップ:あり
→2019年11月7日(木)~20日(水)
→時間:17時頃~19時
木の種類:ドウダンツツジ
規模:約10本
時間:8時~19時(最終受付18時30分)
休み:無休
料金:300円(中学生以下無料)
住所:兵庫県豊岡市但東町相田327
TEL:0796-54-0435
公式サイト:但東シルクロード観光協会
アクセス:JR豊岡駅からバスに乗車。「小谷」下車後、徒歩約10分
駐車場:60台・無料
地図:
2.姫路城西御屋敷跡庭園 好古園|姫路市
この投稿をInstagramで見る
姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は市政百周年を記念して1992年に建造された日本庭園。
世界遺産・国宝「姫路城」を借景とする美しい池泉回遊式庭園です。
紅葉の名所としても知られていて、例年11月中旬~下旬頃が見頃となっています。
また見頃の金土日祝には「紅葉会」というイベントが開催され、夜間のライトアップを実施。
演奏会も行われ、昼間とはまた違った雰囲気を楽しめます。
公式に色づき情報は発信されていませんので、日本気象協会やTwitterなどSNSの検索でリアルタイムの情報を確認するようにしてください。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(好古園 紅葉)
ライトアップ:紅葉会
→開催期間:2019年11月15日(金)~12月1日(日)の金土日祝
→時間:~21時(最終入園20時30分)
木の種類:イロハモミジ、ヤマモミジなど
規模:約160本
時間:9時~17時(最終入園16時30分)
※紅葉会(ライトアップ)時は延長
休み:紅葉シーズンは無休
料金:大人310円、小中高生150円
住所:兵庫県姫路市本町68
TEL:079-289-4120
公式サイト:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
アクセス:JR姫路城・山陽電鉄山陽姫路駅より徒歩約15分
駐車場:なし(周辺の有料駐車場利用)
地図:
3.高源寺|丹波市
この投稿をInstagramで見る
「高源寺(こうげんじ)」は兵庫県丹波市にある臨済宗妙心寺派のお寺。
中国の杭州天目山で修行した「遠谿祖雄(えんけいそゆう)」が1325年に開山しました。
高源寺は「丹波のもみじ寺」と呼ばれるほどの紅葉の名所で、毎年11月には境内が赤く色づき、多くの参拝客を楽しませています。
境内のカエデは「天目カエデ」という品種で、遠谿祖雄が中国天目山より持ち帰ったそうです。
葉が小さく、葉の切れ目が深く、枝が垂れ下がるのが天目カエデの特徴となります。
ちなみに紅葉の色づきは公式では配信していませんので、日本気象協会やTwitterなどのSNSで確認するようにしましょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月上旬~中旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(高源寺)
ライトアップ:なし
イベント:山開き
→開催期間:2019年11月3日(日)
→時間:10時~
→内容:甘酒の無料接待(先着200名)、琴の演奏、民謡披露など。詳しくはこちら
木の種類:天目カエデ、ヤマモミジ、ドウダンツツジ
規模:約2,000本
時間:8時30分~16時30分(17時閉門)
休み:無休
料金:大人300円、小中学生100円
住所:兵庫県丹波市青垣町桧倉514
TEL:0795-87-5081
公式サイト:高源寺
アクセス:
→JR福知山線「柏原駅」より神姫バス「佐治行き」に約40分乗車。「佐治車庫前」下車後、タクシーにて約10分
→JR福知山線「柏原駅」より神姫バス「大名草行き」に約50分乗車。「桧倉」下車後、徒歩約10分
駐車場:100台・無料
地図:
4.東山公園|たつの市
![]()
引用元:たつの市
「東山公園」は兵庫県たつの市新宮町にある桜やツツジ、紅葉の名所として有名な公園です。
揖保川のほとりにあり、公園入口には全長159mの東山公園橋(吊橋)がかかっています。
11月下旬頃から紅葉の見頃に入り、イロハモミジなどが鮮やかに赤く色づきます。
例年ライトアップも開催されており、昼間とは違った幻想的な雰囲気です。
期間中の土日祝には特設ステージにて音楽などのイベントがされます。
紅葉の色づき情報は公式では配信していません。
日本気象協会やTwitterなどのSNSで検索して確認しましょう。
※愛知県にも東山公園という紅葉の名所があるので、間違えないように注意してください!
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(東山公園 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月1日(金)~30日(土)予定
→時間:17時~20日
→料金:無料
イベント:なし
木の種類:イロハモミジほか
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:兵庫県たつの市新宮町新宮1093
TEL:0791-64-3156
公式サイト:たつの市
アクセス:JR姫新線「新宮駅」から徒歩約15分
駐車場:70台・無料
地図:
5.瑞宝寺公園
この投稿をInstagramで見る
「瑞宝寺公園(ずいほうじこうえん)」公園は兵庫県神戸市の有馬温泉にある公園。
明治初期に廃寺になった瑞宝寺の跡地を公園として整備されました。
太閤秀吉が愛用した碁盤も残されています。
また瑞宝寺公園は紅葉の名所として有名です。
11月上旬頃から見頃になるとカエデなどが紅葉し、公園内が赤く色づきます。
期間限定で「もみじ茶屋」がオープン。おでんやうどん、甘酒などが楽しめます。
また毎年11月2日~3日には太閤秀吉が千利休らと催した大茶会の故事にならい、有馬大茶会が開催。
多くの茶道愛好家が集まる大規模なイベントです。
茶道の心得がないという方は「瑞宝寺公園もみじ茶会」が例年紅葉の時期の毎週末に開催されますので、そちらに参加してもいいでしょう。(2019年未定)
紅葉の色づき情報は公式に発信しているところはありません。
日本気象協会やTwitterなどSNSで確認するようにしましょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月上旬~中旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(瑞宝寺公園)
ライトアップ:なし
イベント:
【有馬大茶会】
→開催期間:2019年11月2日(土)、3日(日)
→時間:9時~15時
→料金:前売り9,000円、当日券1万円、野点のみ1席2,000円
【もみじ茶会】
→開催期間:未発表(例年11月の毎週末)
→時間:例年10時~14時
→料金:800円(2018年)
木の種類:カエデなど
規模:約2,000本
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:兵庫県神戸市北区有馬町 瑞宝寺公園
TEL:078-904-0708(有馬温泉観光総合案内所)
公式サイト:有馬温泉観光協会公式サイト
アクセス:神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約18分
駐車場:162台・100円/1時間
地図:
6.神戸市立森林植物園
この投稿をInstagramで見る
「神戸市立森林植物園」は神戸市北区にある植物園。
総面積142.6haの広大な園内に多様な植物が展示されています。
アジサイ、ツツジ、シャクナゲなど四季を通して楽しむことができる植物園です。
秋にには10月下旬から紅葉が始まり、11月下旬まで38種約3,000本もの木々が種類やエリアごとに色づきます。
1ヶ月間がどんどん移り変わっていく森の様子が楽しめますよ。
10月下旬から始まる「森林もみじ散策会」では「音楽コンサート」や「世界のもみじ巡りクイズ」「もみじ散策会」など色んなイベントが開催されます。
また紅葉のライトアップも実施。
ライトアップ期間中は開園時間が延長されるので、昼と夜、それぞれ違った表情を楽します。
詳しくはこちらをどうぞ。
紅葉の色づき情報は公式ブログにて配信されています。
週に1度のペースで更新されていますので、リアルタイムで知りたい方はTwitterなどSNSで検索するのがいいでしょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~11月下旬
色づき情報:公式ブログ、Twitter検索(神戸市立森林植物園 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月2日(土)~12月1日(日)
→時間:(平日)16時30分~18時30分、(土日祝)16時30分~19時30分
イベント:森林もみじ散策会
→開催期間:2019年10月19日(土)~12月1日(日)
→時間:9時~17時(最終入園16時30分)※ライトアップ期間中は延長
→内容:演奏会や散策会などのイベントを開催
木の種類:ハナノキ、イロハモミジ、ハゼノキ、メタセコイアなど
規模:38種約3,000本
時間:9時~17時(入園は30分前まで)
※ライトアップ期間中は変動
休み:水曜(祝日の場合は翌日)
※イベント期間中は無休
料金:大人300円、小中学生150円
住所:兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
TEL:078-591-0253
公式サイト:神戸市立森林植物園
アクセス:JR神戸線「三ノ宮駅」から神戸市バスに乗車。「森林植物園前」下車スグ
駐車場:700台・500円/1日
地図:
7.六甲山/六甲有馬ロープウェー
この投稿をInstagramで見る
六甲山頂駅と有馬温泉駅を結ぶ「六甲有馬ロープウェー」。
ここではロープウェーに乗りながら、色とりどりに紅葉した六甲山の空中散歩を楽しむことができます。
のんびり上から下へ(または逆)色づいたグラデーションを眺めるのは最高ですよ(・∀・)
六甲山上には六甲高山植物園の紅葉や六甲ガーデンテラスなど、有馬温泉では温泉はもちろん、上で紹介した瑞宝寺公園の紅葉などが楽しめます。
紅葉の色づき情報は神戸すまいまちづくり公社が運営する「六甲・まや空中散歩」にて配信されています。
週に2度ほどの更新ですので、これを見ていくといいでしょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月上旬~11月下旬
色づき情報:六甲・まや空中散歩
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:モミジ、ブナ、コブシ、イチョウなど
時間:
→平日・日祝:9時30分~17時10分
→土:9時30分~20時30分
※12月~3月は全日9時30分~17時10分
休み:なし(強風などによる運休はあり)
料金:六甲山頂駅~有馬温泉駅
→大人:往復1,850円、片道1,030円
→小人:往復930円、片道520円
住所:兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336(六甲山頂駅)
TEL:078-891-0031(六甲山頂駅)
公式サイト:六甲有馬ロープウェー-六甲・まや空中散歩
アクセス:
【六甲有馬ロープウェー 六甲山頂駅】六甲ゲーブル「六甲山上駅」より六甲山上バスにて約13分
【六甲有馬ロープウェー 有馬温泉駅】神戸電鉄「有馬温泉駅」より徒歩約15分
駐車場:有馬温泉駅・六甲山頂駅共にあり、ロープウェー利用者は無料
地図:
8.神戸布引ハーブ園
この投稿をInstagramで見る
「神戸布引ハーブ園」は約200種・7万5,000株のハーブや花が栽培されている日本最大級のハーブガーデンです。
ハーブ園内では展望プラザや風の丘芝生広場など、紅葉の見どころスポットが多数あります。
その他、ハーブ園までのアクセスに使うロープウェーからも神戸の街並み、六甲の山並み、紅葉を楽しめます。
紅葉の見頃に合わせて、期間限定で「紅葉カフェ」もオープンします。
紅葉の色づき情報は公式では基本的に配信していません。イベントの告知はしてるけど。
Twitterはほぼ毎日更新していて、去年はたまに紅葉情報を載せていました。
ですので日本気象協会やTwitterなどで確認するのがおすすめです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月上旬~12月上旬
色づき情報:公式Twitter、日本気象協会、Twitter検索(神戸布引ハーブ園 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:紅葉カフェ
→開催期間:2019年11月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
→時間:11時~15時
→内容:風の丘芝生公園にてオリジナルブレンドハーブティーやスイーツ
木の種類:イロハモミジなど
規模:約500本
時間:
→ハーブ園:10時~20時30分
※12月から10時~17時
→ロープウェイ:始発9時30分~下り終発20時15分
※12月から終発17時15分
休み:無休(荒天時は運休、休園の場合あり)
ロープウェイ料金:
→通常営業:大人往復1,500円、小中学生往復750円
→ナイター営業(17時以降購入):大人往復900円、小中学生550円
住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3
TEL:078-271-1160
公式サイト:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
アクセス:神戸布引ロープウェイ「ハーブ園山麓駅」から「ハーブ園山頂駅」まで乗車。下車スグ。
駐車場:なし
地図:
9.六甲高山植物園
六甲高山植物園 ザ・ナイトミュージアム#六甲高山植物園#六甲ミーツ・ナイト芸術散歩#六甲山#紅葉 pic.twitter.com/xxe6It53YG
— Yuu(Photo Journal PRESS👨🏻💻) (@yuu_u001) November 14, 2016
「六甲高山植物園」は六甲山上にある植物園。
高山植物を中心に、世界の寒冷地植物など約1,500種が栽培されています。
紅葉は少し早く10月中旬頃から始まり、11月中旬頃まで見頃が続きます。
紅葉以外にも普段見ない高山植物を楽しめるのが魅力です。
夜間にはライトアップも実施され、ガイドさんに夜の植物園と紅葉の魅力を教えてもらえます。
紅葉の色づき情報は公式サイトのトップページにて配信されています。
Twitterでもちょいちょい配信されていますので、こちらも見てみるのがいいですよ。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月中旬~11月中旬
ライトアップ:あり
→開催期間:
→→2019年10月18日(金)~10月27日(日)の金土日祝
→→2019年11月1日(金)~11月24日(日)の毎日
→時間:月~木/17時~18時30分、金土日祝/17時~19時30分
→ガイド(金土日祝のみ):17時30分~30分程度、参加無料
イベント:なし
木の種類:カエデ、カラマツ、シロモジ、ツツジなど
時間:10時~17時(最終入園16時30分)
※ライトアップ期間中は延長
休み:紅葉の時期は無休
料金:大人700円、4歳~小学生350円
住所:兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
TEL:078-891-1247
公式サイト:六甲高山植物園
アクセス:六甲ケーブル「六甲山上駅」から六甲山上バスに乗車。「六甲高山植物園」下車スグ
駐車場:80台・500円/1回(平日は無料)
地図:
10.神戸市立須磨離宮公園
【紅葉】先週まで秋のローズフェスティバルを開催していた須磨離宮公園では、11月16日(金)から「もみじ観賞会」をスタートします。
期間中は19時まで夜間開園し、ライトアップを実施します。もみじキャンドルナイト(11/23)やもみじ茶会(11/25)も。https://t.co/U80J7xO3Ai pic.twitter.com/Evv1JZEnY9
— 神戸市広報課 (@kobekoho) November 14, 2018
「神戸市立須磨離宮公園」は神戸市須磨区にある西洋式庭園を中心とする本園と植物園からなる公園。
「王侯貴族のバラ園」が関西の中でも有名なバラの名所です。
バラが終了すると次は紅葉が始まります。
「花の広場」や紅葉のトンネルができる「もみじ道」、「旧岡崎邸宅」や「和庭園」などが見どころです。
期間限定でライトアップも実施されるので、昼とは違った雰囲気を楽しめます。
紅葉の色づき情報は公式サイトにて開花情報を配信しています。
毎日配信ではないので、リアタイムな情報を知りたい方はTwitterなどで検索するのがおすすめです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
色づき情報:公式サイト、Twitter検索(須磨離宮公園 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月16日(土)~12月1日(日)
→時間:9時~19時
イベント:もみじ鑑賞会
→開催期間:2019年11月16日(土)~12月1日(日)
→内容:もみじ茶会、もみじキャンドルナイトなど書く週末に様々なイベントあり
木の種類:イロハモミジ、カツラなど
規模:約600本
時間:9時~17時(最終入園16時30分)
休み:木曜(祝日の場合は翌日)
料金:高校生以上400円、小中学生200円
住所:兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
TEL:078-732-6688
公式サイト:神戸市立須磨離宮公園
アクセス:山陽電鉄本線「月見山駅」から徒歩約10分
駐車場:300台・500円/1台
地図:
11.最上山公園もみじ山
この投稿をInstagramで見る
「最上山公園もみじ山」は最上公園の西側に位置する紅葉の名所。
「日本紅葉の名所100選」にも選ばれています。
もみじ山の名の通り、国内外のモミジが約3,000本栽培歳されており、見頃には山全体が燃えるように赤く色づきます。
11月下旬には「最上山もみじ祭り」が開催され、ライトアップや音楽演奏会など、様々なイベントが楽しめます。
紅葉の色づき情報は「しそうツーリズムガイド」にて配信されます。
見頃になるとわりとコマメに更新されますので、参考になりますよ。
車で行かれる方は紅葉シーズン(2019年は11月9日(土)~24日(日))のみ駐車場が有料になります。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式サイト
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月23日(土)~24日(日)
→時間:18時~21時
イベント:最上山もみじ祭り
→開催期間:2019年11月23日(土)~24日(日)
→時間:10時~16時
→内容:ライトアップや演奏会、ワークショップなど
木の種類:イロハモミジ、ヤマモミジ、トウカエデ
規模:約3,000本
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:兵庫県宍粟市山崎町元山崎 最上山公園内
TEL:0790-64-0923(公益財団法人 しそう森林王国観光協会)
公式サイト:しそうツーリズムガイド
アクセス:JR「姫路駅」から神姫バスに乗車。「山崎」下車後、徒歩約20分
駐車場:500台・500円/1日(紅葉シーズンのみ)
地図:
12.原不動滝
この投稿をInstagramで見る
「原不動滝」は兵庫県宍粟市にある滝で、「日本の滝百選」にも選ばれている名瀑です。
また周囲の波賀不動滝森林公園は原生林で「ひょうごの森百選」に選ばれています。
ブナやモミジの原生林に囲まれ、例年10月下旬頃から紅葉の見頃に入り、滝と紅葉のコラボが楽しめます。
11月上旬には「原不動滝 元祖もみじ&りんご祭り」を開催。
原観光りんご園でりんごの早食い競争、皮むき大会、重さ当てクイズなどのゲームやイベント、グルメブースなどが用意されています。
また10月下旬から11月上旬(2019年は10月26日(土)~11月5日(火))には八丈川でライトアップが実施されますよ。
紅葉の色づき情報は公式では配信されていません。
日本気象協会やTwitterなどで検索するのがおすすめです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~11月中旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(原不動滝 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年10月26日(土)~11月5日(火)
イベント:原不動滝 元祖もみじ&りんご祭り
→開催期間:2019年11月3日(日・祝)
→時間:10時~15時
→内容:売店の出店などのイベント開催
木の種類:カエデ、ケヤキ、ブナ、モミジなど
時間:8時~16時
休み:無休
料金:大人200円、小人100円
住所:兵庫県宍粟市波賀町原
TEL:0790-64-0077(しそうツーリズムガイド)
公式サイト:しそうツーリズムガイド
アクセス:JR「姫路駅」から神姫バスに乗車。「山崎」経由、「原」下車後、徒歩約30分
駐車場:200台・無料
地図:
13.武田尾温泉
この投稿をInstagramで見る
「武田尾温泉」は兵庫県宝塚市の温泉地。
春は桜、秋は紅葉が楽しめる隠れ家的な場所です。
特に秋は山々が赤く染まり、自然の中で紅葉が楽しめます。
中でも赤い吊橋と渓谷、紅葉のコラボが見どころですね。
また武田尾温泉の紅葉舘 別庭「あざれ」周辺でも紅葉を見ることができます。
「あざれ」の大浴場露天風呂で温泉につかりながら、ゆっくり鮮やかな景色を眺めるのがおすすめです。
紅葉の色づき情報は紅葉舘 別庭「あざれ」のスタッフブログにて配信されています。
あざれ周辺が中心ですが、その他の場所の写真も載せてくれたりするので、参考になりますよ。
他も確認したい方は日本気象協会やTwitterなどで検索するのがおすすめです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月中旬~12月上旬
色づき情報:紅葉舘 別庭「あざれ」ブログ、日本気象協会、Twitter検索(武田尾温泉 紅葉)
ライトアップ:あり(通年で実施)
イベント:なし
木の種類:もみじ、カエデなど
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:兵庫県西宮市塩瀬町名塩/宝塚市玉瀬字イヅリハ
TEL:0798-35-3321(西宮観光協会)
公式サイト:武田尾温泉 紅葉舘 別庭 あざれ
アクセス:JR宝塚線「武田尾駅」から徒歩約5分
駐車場:
→武田尾駅前駐車場:100台・500円/1回
→紅葉舘 別邸 あざれ駐車場約50台
地図:
14.書寫山 圓教寺
この投稿をInstagramで見る
「書寫山 圓教寺」は兵庫県姫路市の書写山(しょしゃざん)にあるお寺。
天台宗の別格本山で西国二十七番札所でもあります。
秋になるとモミジ、カエデ、イチョウなど、色とりどりに紅葉。
境内を美しく彩ります。
11月中旬のもみじまつりではライトアップも行われ、夜を豪華に演出。
もみじまつりでは文化財の特別公開やジャズライブなども行われます。
ちょうど見頃にハマったら最高ですよ。
紅葉の色づき情報は公式には出ていません。
日本気象協会やTwitterなどで検索するのがおすすめです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(圓教寺 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月15日(金)~17日(日)
イベント:もみじまつり
→開催期間:2019年11月15日(金)~17日(日)
木の種類:カエデ、タカオモミジ、イチョウ
時間:8時30分~17時
※ライトアップ期間中は~20時(最終受付19時30分)
休み:無休
料金:大人500円、高校生以下無料
住所:兵庫県姫路市書写2968
TEL:079-266-3327(圓教寺社務所)
公式サイト:天台宗別格本山 西国二十七番札所 書寫山圓教寺
アクセス:JR「姫路駅」からバスにて「書写駅」まで乗車。書写山ロープウェイにて「山上駅」へ。下車後、徒歩約20分
駐車場:272台・無料(山麓ロープウェイ駐車場)
地図:
15.石龕寺(せきがんじ)
この投稿をInstagramで見る
聖徳太子が開祖と伝えられる「石龕寺」。
足利尊氏とその子義詮が身を寄せたと伝えられるなど、足利氏と縁が深いと知られています。
高源寺とともに丹波紅葉三山と言われる紅葉の名所で、11月中旬頃から見頃を迎えます。
境内でモミジが赤く色づき、各所で紅葉を楽しめます。
11月中旬には「石龕寺もみじ祭り」が開催。
地元の人々が甲冑に身に着け練り歩く「武者行列」をはじめ、護摩供養や火渡り、特産品の販売、バザーやゲームなどのイベントが催されます。
紅葉の色づき情報は公式で発信しているところはありません。
ですので、日本気象協会やTwitterなどで確認するようにしましょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(石龕寺 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:石龕寺もみじ祭り
→開催期間:2019年11月17日(日)
→時間:9時~15時
→内容:武者行列やイベント、バザーなど
木の種類:モミジ
時間:8時~20時
休み:無休
料金:大人300円、中高生100円、小学生以下・身体障害者無料
住所:兵庫県丹波市山南町岩屋2
TEL:079-577-0235
公式サイト:丹波市観光協会
アクセス:
→JR福知山線「谷川駅」から神姫バス「坂尻行」に乗車。「山南農協」から徒歩約50分。
→JR福知山線「谷川駅」よりタクシーで約10分
駐車場:70台・無料
地図:
まとめ|兵庫の紅葉スポットはいいぞ

- 但馬安國禅寺(安国寺)
- 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
- 高源寺
- 東山公園
- 瑞宝寺公園
- 神戸市立森林植物園
- 六甲山/六甲有馬ロープウェー
- 神戸布引ハーブ園
- 六甲高山植物園
- 神戸市立須磨離宮公園
- 最上山公園もみじ山
- 原不動滝
- 武田尾温泉
- 書寫山 圓教寺
- 石龕寺
以上15ヶ所、兵庫のおすすめ紅葉スポットを紹介しました。
兵庫でしか見れないスポットや国宝や温泉、ロープウェイと楽しめるスポットなどなど多彩です。
アクセスがいい場所も多いので、大阪や他府県の方も行きやすいかと思います。
好古園と圓教寺や瑞宝寺公園と六甲山、六甲高山植物園など、それぞれ近い場所にあるスポットもあるので、秋のお出かけにピッタリ(・∀・)
紅葉だけでなく、色々楽しみながら1泊2日くらいで旅行するのがおすすめです。
この他、関西のおすすめ紅葉スポットもまとめましたので、あわせてこちらも読んでいただけると嬉しいです(・∀・)

そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)