今回は「奈良のおすすめ紅葉スポット」についてです。
奈良公園や吉野山、みたらい渓谷など、数ある奈良の紅葉スポットの中でもおすすめ10ヶ所を紹介します。
京都にも負けておりませんぞ(・∀・)
この記事では奈良でおすすめの紅葉スポットの
- 紅葉情報(見頃や色づき情報、料金など)
- アクセス・駐車場情報
などをそれぞれまとめています。
▼関西のおすすめ紅葉スポットまとめ

奈良のおすすめ紅葉スポット10選

1.奈良公園|奈良市
奈良公園 飛火野
ナンキンハゼの紅葉
10月下旬~11月上旬毎年同じこと言ってますが、紅葉撮影のおすすめを聞かれたら自信をもって「奈良公園!」と答えています。
鹿さんをモデルに素敵な景色に出会えます。何回かに分けて紹介します。#昔の写真 #撮りためた秋の大和路 pic.twitter.com/pyjCKx9FcR
— へたっぴ写真家 (@v0_0v______mk) September 21, 2019
鹿でおなじみの「奈良公園」。
めちゃめちゃ広大なこの奈良公園内には多くの紅葉が点在しており、奈良県内でも屈指の紅葉スポットとなっています。
☆奈良の秋 撮影ポイント情報☆
奈良市奈良公園 浮見堂の紅葉
毎年必ず行きます。明け方にフラッシュ照射しながらの写真が好きですが、まだ満足いく絵は撮れていません。陽が昇ると、手持ちで容易に絵にできます。11月下旬 pic.twitter.com/5tO5GiKZtu
— へたっぴ写真家 (@v0_0v______mk) August 27, 2015
飛火野、春日野園地、春日大社、浮見堂、手向山八幡宮、東大寺周辺、大仏池などなど、色々な紅葉を長く楽しめるので、紅葉期間中何度も訪れるのがおすすめですよ(・∀・)
紅葉の色づき情報は奈良県観光公式サイト「なら旅ネット」が配信していますが、ざっくりとした情報になりますのでTwitterなどSNSで検索してリアルタイム情報を確認するのがおすすめです。
イチョウは早めに紅葉して、早めに散ってしまうので、手向山八幡宮や大仏池のイチョウを見たい方は気をつけましょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~12月上旬
色づき情報:なら旅ネット、Twitter検索(奈良公園 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:鹿の角切り
→開催期間:2019年10月12日(土)~14日(月・祝)予定
→時間:12時~15時(最終入場14時30分)
→料金:中学生以上1,000円、小学生500円
木の種類:モミジ、イチョウなど
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:奈良県奈良市春日野町、雑司町、登大路町、高畑町ほか
TEL:0742-22-0375(奈良公園事務所)
公式サイト:奈良公園クイックガイド
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約5分
駐車場:周辺に有料駐車場多数あり
地図:
2.吉野山|吉野郡
花矢倉展望台からの眺め @吉野山(吉野町)。紅葉した木々と、かすみがかった吉野の山々。金峯山寺などが見晴らせます。美しい光景でした! pic.twitter.com/DB9jUH0PG8
— naka (@nara_naka) November 11, 2014
奈良県屈指の桜の名所として有名な「吉野山」。
秋にはその桜が見事に紅葉し、吉野山全体を赤や黄、オレンジに染め上げます。
また「花矢倉展望台」からは吉野山全体を見渡せる絶景を楽しむこともできるので、ぜひ足を運んでみてください。
大変ですが(^_^;)
また吉野山では例年11月上旬から下旬まで紅葉のライトアップが行われ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気が楽しめます。
世界糖尿病デー ブルーライトアップ
吉野山 金峯山寺金峯山寺も青にライトアップされました。
紅葉のライトアップもあり、赤の中に青が際立ってました。#東京カメラ部#吉野山 #世界糖尿病デー #金峯山寺 pic.twitter.com/0MNyXiXDQC— しんご (@shingo_camera) November 16, 2018
紅葉の色づき情報は公式のFacebookで配信しますが、頻度は全然です。
吉野町は桜と違って紅葉には力を入れていないですね(^_^;)
ですのでウェザーニュースやTwitterなどSNSの検索でリアルタイムな情報を確認してから行くようにしましょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月上旬~下旬
色づき情報:Facebook、ウェザーニュース、Twitter検索(吉野山 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月2日(土)~30日(土)
→時間:17時~21時
→料金:無料
イベント:吉野山秋祭り
→開催期間:2019年10月下旬
→時間:10時~17時
→内容:五穀豊穣に感謝し、吉野山の街中を布団太鼓が練り歩く
木の種類:サクラモミジ、イロハモミジ、カエデなど
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山2430
TEL:0746-32-1007(吉野山観光協会)
公式サイト:吉野山観光協会
アクセス:近鉄吉野線「吉野駅」から吉野ロープウェイ「吉野山駅」下車スグ
駐車場:400台・無料
地図:
3.みたらい渓谷|吉野郡
奈良・天川村 みたらい渓谷。紅葉がキレイでした。 pic.twitter.com/eY0YGQoQBU
— ranmaru (@ranmaru_7) November 3, 2015
「みたらい渓谷」は奈良県のちょうど真ん中あたりにある天川村の渓谷。
エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵や巨岩、大小さまざまな滝が美しい景観を見せてくれます。
秋にはモミジやカエデが色づき、紅葉・滝・巨岩が組み合わさった様子はまさに絶景です。
見頃の11月上旬には「天の川もみじまつり」が開催。
ヘリコプター遊覧飛行をはじめ、特産品やボタン汁の販売が行われます。
紅葉の色づき情報は天川村公式サイトの最新情報で配信されます。
毎日配信というわけではありませんが、目安にはなると思います。
公式サイト以外で確認したい方はウェザーニュースやTwitterなどSNSを利用するといいですよ。
なお、整備されているとはいえ自然豊かな場所ですので、歩きやすい靴・服装で行きましょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月上旬~中旬
色づき情報:公式サイト、ウェザーニュース、Twitter検索(みたらい渓谷 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:天の川もみじまつり
開催期間:2019年11月9日(土)・10日(日)
時間:10時~16時
料金:無料
木の種類:オオモミジ、イロハモミジ、イタヤカエデなど
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:奈良県吉野郡天川村北角
TEL:0747-63-0999(天川村総合案内所)
公式サイト:天川村公式ホームページ
アクセス:近鉄吉野線「下市口駅」から奈良交通バスにて54分乗車。「天川川合」下車後、徒歩約30分
駐車場:16台・300円~/1台
地図:
4.総本山 長谷寺|桜井市
「奈良 長谷寺の紅葉」#写真好きと繋がりたい #写真で奏でる私の世界 #写真撮ってる人と繫がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界ᅠ #キリトリセカイ#わたしは奈良派 pic.twitter.com/PUdE0tss7G
— リョウタ@ゆるく絶景をまわる猫 (@nemuneco_r) September 24, 2019
奈良県桜井市にある「長谷寺」。
「花の御寺」として有名で、牡丹をはじめ四季折々の花々が咲き誇ります。
秋になると境内全体が赤く染まり、古都奈良っぽい紅葉とお寺のコラボレーションを楽しめますよ(・∀・)
一番の見所は本堂内舞台の床に反射する紅葉。
賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)のシルエットとともに奥に見える紅葉と手前の床に反射する紅葉が見事な景観を見せてくれます。
開花情報は長谷寺の公式サイトにて配信中。
それ以外にもInstagramとFacebookも運用されています。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
色づき情報:公式サイト、Instagram、Facebook
ライトアップ:なし
イベント:
①もみじまつり
→開催期間:2019年10月12日(土)~12月1日(日)
→時間:8時30分~17時
②本尊大観音尊像秋季特別拝観
→開催期間:2019年10月12日(土)~12月1日(日)
→時間:9時30分~16時30分(16時受付終了)
→料金:1,000円(入山料別途)
木の種類:カエデモミジ、イチョウ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど
時間:
→10~11月:9時~17時
→12月~2月:9時~16時30分
休み:無休
料金:中学生以上500円、小学生250円
住所:奈良県桜井市初瀬731-1
TEL:0744-47-7001
公式サイト:総本山 長谷寺
アクセス:近鉄大阪線「長谷寺駅」から徒歩約20分
駐車場:70台・500円/1回
地図:
5.談山神社|桜井市
談山神社の紅葉ライトアップ
奈良の紅葉も美しいですよ^ ^Location:Nara JAPAN#談山神社#東京カメラ部 pic.twitter.com/owdpFGR1PL
— wasabitool (@wasabitool) November 23, 2018
奈良県桜井市にある「談山神社(たんざんじんじゃ)」。
紅葉の名所として知られており、見頃には3,000本の木々が色づき、社殿の朱色とも相まって素晴らしい景観を見せてくれます。
「関西の日光」とも呼ばれているのだとか。
見どころは木造で唯一現存している十三重の塔と紅葉とのコラボレーション。
美しい塔と色とりどりの紅葉はとても美しいですよ。
日没後~20時にはライトアップも開催。
少し暗めのライトアップで、しっとりと静かな雰囲気を楽しめますよ。
紅葉の色づき情報は公式では出していません。
ですのでInstagramやTwitterなどのSNSで検索するか、ウェザーニュースで確認するのがおすすめです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、Twitter検索(談山神社 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:11月上旬~12月上旬
→時間:日没~20時(受付は~18時30分)
イベント:
①紅葉まつり(秋の特別展)
→開催期間:2019年10月中旬~12月上旬
→時間:8時30分~16時30分(ライトアップ期間は~19時)
→内容:寺社所蔵の社宝、月山と多武峰の刀剣展示
②けまり祭り
→開催期間:2019年11月3日(日・祝)
→時間:11時~12時ごろ
→内容:藤原(中臣)鎌足と中大兄皇子が蹴鞠会(けまりえ)をキッカケとして出会い「大化の改新」の発端となった故事にちなんだお祭り
木の種類:イロハモミジ、カエデ、カツラ、イチョウ
時間:8時30分~16時30分(ライトアップ期間中は上記の通り)
休み:無休
料金:中学生以上600円、小学生300円
住所:奈良県桜井市多武峰319
TEL:0744-49-0001
公式サイト:談山神社 公式ホームページ
アクセス:JR・近鉄「桜井駅」から桜井市コミュニティバスに乗車。「談山神社」下車後、徒歩約5分
駐車場:200台・無料
地図:
6.室生寺|宇陀市
室生寺のライトアップがはじまりました。太鼓橋や仁王門のところは見頃でした♪去年より紅く紅葉しているので夜の室生寺楽しめます!#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/KOk8GRACDI
— しん (@shinseyes) November 13, 2016
奈良県と三重県の県境に近い場所にある「室生寺」。
古来より同じ真言宗で女性が立ち入れなかった高野山に対し、女性の参拝が許されていた室生寺は「女人高野」とも呼ばれています。
春のシャクナゲが有名ですが、秋の紅葉も見事。
特に太鼓橋から五重塔までの参道が見どころです。
紅葉のライトアップも行われるので、日中からゆっくり楽しむのがおすすめです。
紅葉の色づき情報は公式サイトとFacebookで配信していますので、行く前にはそちらを確認しましょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
ライトアップ:あり
→開催期間:11月9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、22日(金)~24日(日)、29日(金)~12月1日(日)
→時間:17時~20時(最終受付19時30分)
→料金:大人500円、小人300円
イベント:もみじ祭り
→開催期間:2019年10月19日(土)~12月1日(日)
木の種類:イロハモミジほか
時間:8時30分~17時
休み:無休
料金:大人600円、小人400円
※特別拝観時は+400円
住所:奈良県宇陀市室尾区室生78
TEL:0745-93-2003
公式サイト:室生寺
アクセス:近鉄大阪線「室生口大野駅」から奈良交通バスに乗車。「室生寺前」下車後、徒歩約5分
駐車場:100台・500円/1日
地図:
7.正暦寺|奈良市
今日は正暦寺さんへ初めてお参りに行ってきました。
奈良の中心地からそんなに遠くないのに、とても静かで清らかな所です。
お寺へ行くまでの道中にもたくさんのもみじの木があり、紅葉はまだまだ楽しめそうでした#正暦寺 pic.twitter.com/cI7kNgtcJT— もぐもぐ (@kfc0606) November 13, 2018
古来より「錦の里」と呼ばれる「正暦寺(しょうりゃくじ)」。
秋に木々の緑と黄色、赤の紅葉が織り交ざってあでやかに染める様子が錦に見えることから来ています。
特に「福寿院」からの景観が見事で、福寿院から見渡す庭の景色が必見です。
紅葉の色づき情報は公式のFacebookで配信していますので、そちらを確認するといいですよ。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
色づき情報:Facebook
ライトアップ:なし
イベント:秋季特別拝観
→開催期間:2019年11月3日(日)~12月1日(日)
→内容:秘仏 本尊薬師如来像の御開帳
木の種類:カエデなど
時間:9時~17時(12月~2月は16時まで)
休み:無休
料金:中学生以上500円、小学生200円
住所:奈良県奈良市菩提山町157
TEL:0742-62-9569
公式サイト:大本山 正暦寺
アクセス:
→JR「帯解駅」より徒歩約1時間9分
→JR奈良駅・近鉄奈良駅より正暦寺直通臨時バスが運行(11月中旬~12月初旬)
駐車場:約80台・500円/1台
地図:
8.円成寺|奈良市
円成寺
奈良にある紅葉が綺麗な場所#写真の奏でる私の世界 #東京カメラ部 pic.twitter.com/f0oRE5NRvc
— aoi×レブル250 (@aoi_skyy) November 8, 2017
奈良市の北東部に位置する真言宗のお寺「円成寺(えんじょうじ)」。
奈良市の隠れた紅葉の名所です。
見どころは名勝庭園。
楼門前に広がる美しい庭園で、紅葉の時期には赤やオレンジ、緑と色とどりの景観を見せ、それらが水面に映り込む様子は見事ですよ。
紅葉の色づき情報は公式では配信していません。
TwitterなどSNSで検索して確認するようにしてください。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~11月下旬
色づき情報:公式なし、Twitter検索(円成寺 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:モミジ
時間:9時~17時
休み:無休
料金:大人400円、中高生300円、小学生100円
住所:奈良県奈良市忍辱山町1273
TEL:0742-93-0353
公式サイト:忍辱山 円成寺
アクセス:近鉄奈良駅より奈良交通バスに約27分乗車。「忍辱山(にんにくせん)」下車後、徒歩スグ
駐車場:20台・無料
地図:
9.長岳寺|天理市
釜の口山 長岳寺 紅葉 #鐘楼門 #放生池 #鐘堂 pic.twitter.com/7wN0ITzAVm
— かどやん®︎ (@kadoyan0) December 1, 2018
824年に淳和天皇の勅願により、空海が開いたと言われる「長岳寺」。
奈良県の天理市に位置する歴史あるお寺で、本尊の阿弥陀三尊像(重要文化財)は玉眼を使った仏像としては最古のものです。
春の平戸ツツジに代表される花のお寺であり、秋にはモミジやカエデが紅葉。
日本紅葉の名所100選にも選出されており、約1万200㎡の境内では11月下旬頃まで美しい紅葉を見ることができます。
公式では紅葉の色づき情報を配信していないので、日本気象協会やウェザーニュース、TwitterなどのSNSで確認するようにしてください。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、ウェザーニュース、Twitter検索(長岳寺 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:イロハモミジ、ノムラモミジ、カエデ
時間:9時~17時
休み:無休
料金:大人400円、高校・大学生350円、中学生300円、小学生250円
住所:奈良県天理市柳本町508
TEL:0743-66-1051
公式サイト:釜の口山 長岳寺
アクセス:
→JR桜井線「柳本駅」より徒歩約20分
→近鉄天理駅もしくは桜井駅から奈良交通バスに乗車。「長岳寺」下車後、徒歩約5分
駐車場:20台・無料
地図:
10.竜田公園|生駒郡斑鳩町
この投稿をInstagramで見る
「竜田公園」は斑鳩町の南西に位置し、竜田川沿い総延長約2km、総面積14haの都市公園です。
春には桜が川沿いに咲き乱れ、秋には赤く色づきます。
在原業平、能因法師など歌人たちにも詠われた紅葉の名所で、竜田川に掛かる朱色の橋と赤いモミジが印象的です。
紅葉の色づき情報は公式には出ていませんので、ウェザーニュースやTwitterなどで確認するといいでしょう。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、Twitter検索(竜田公園 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:イロハモミジ、ヤマモミジなど
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:奈良県生駒郡斑鳩町稲葉車瀬2-553
TEL:0745-74-6800(斑鳩町観光協会)
公式サイト:奈良県公式ホームページ
アクセス:JR・近鉄王寺駅からバスに乗車。「竜田大橋」下車後スグ
駐車場:30台・無料
地図:
まとめ|奈良の紅葉はいいぞ

- 奈良公園
- 吉野山
- みたらい渓谷
- 総本山 長谷寺
- 談山神社
- 室生寺
- 正暦寺
- 円成寺
- 長岳寺
- 竜田公園
以上、奈良県のおすすめ紅葉スポットを10ヶ所紹介してきました。
どこも京都に負けず劣らずの素晴らしいスポットです。
毎年京都の紅葉に行っておられる方も、今年は奈良の紅葉はいかがでしょうか?
紅葉は負けてないですし、京都に比べるとグッと空いてますよ(・∀・)
この他、関西のおすすめ紅葉スポットもまとめましたので、あわせてこちらも読んでいただけると嬉しいです(・∀・)

そんな感じで終わりです!
秋の旅行やお出かけの参考になれば嬉しいです(*^^*)
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)