鹿でおなじみの「奈良公園」。
めちゃめちゃ広大なこの奈良公園内には多くの紅葉が点在しており、奈良県内でも屈指の紅葉スポットとなっています。
飛火野、春日野園地、春日大社、浮見堂、手向山八幡宮、東大寺周辺、大仏池などなど、色々な紅葉を長く楽しめるので、紅葉期間中何度も訪れるのがおすすめですよ(・∀・)
この記事では奈良公園の
- 紅葉の見頃や色づき情報などの紅葉情報
- 紅葉見どころスポット
- アクセス・駐車場情報
を詳しく紹介していきます。
見頃はいつ?見どころはどこ?奈良公園の紅葉情報

奈良公園は約660haとめちゃ広くて、範囲がどこからどこまでかというのが分かりづらいですよね。
奈良県が公式で出している地図が以下になります。
![]()
引用元:奈良県公式ホームページ
上の奈良公園案内マップによると興福寺・猿沢池あたりから東大寺、春日大社、春日山原始林、若草山まで入ります。
見頃は10月下旬から始まり12月上旬まで、エリアや種類を変えながら続いていきます。
紅葉の色づき情報は奈良県観光公式サイト「なら旅ネット」が配信していますが、ざっくりとした情報になりますのでTwitterなどSNSで検索してリアルタイム情報を確認するのがおすすめです。
イチョウは早めに紅葉して、早めに散ってしまうので、手向山八幡宮や大仏池のイチョウを見たい方は気をつけましょう。
紅葉情報まとめ
紅葉の見頃:10月下旬~12月上旬
色づき情報:なら旅ネット、Twitter検索(奈良公園 紅葉)
ライトアップ:浮見堂のみ
→時間:日没~22時
イベント:なし
木の種類:モミジ、イチョウなど
時間:24時間自由(施設によってはある)
休み:無休(施設によってはある)
料金:無料(施設によってはある)
住所:奈良県奈良市春日野町、雑司町、登大路町、高畑町ほか
TEL:0742-22-0375(奈良公園事務所)
公式サイト:奈良公園クイックガイド
地図:
奈良公園の紅葉見どころスポット
では広い広い奈良公園の見どころを一部紹介していきます。
浮見堂
この投稿をInstagramで見る
浮見堂は通年でライトアップしてます。当然紅葉の時期もやってます。
ライトアップ:日没~22時
飛火野園地
この投稿をInstagramで見る
吉城川(浮雲園地と春日野園地の間にある小川)
吉城川の紅葉 奈良公園 ♪
奈良県庁横のもみじも綺麗でした!
水谷橋付近もそろそろだと思います☆11/17撮影#紅葉 #旅が好き #写真が好き pic.twitter.com/uxp3utucrh
— Kudochan (@kudochan_tweet) November 20, 2017
春日野園地と浮雲園地でも紅葉や鹿との戯れを楽しめます(・∀・)
水谷茶屋
この投稿をInstagramで見る
手向山八幡宮
手向山八幡宮境内のイチョウ。 #奈良 pic.twitter.com/TzAUOcOgEE
— まるえつ (@maruetsu55) November 23, 2014
鏡池(東大寺大仏殿前)
12月2日の東大寺境内。大仏殿の前、鏡池の紅葉。今朝は冷え込みましたが、昼間はとても暖かくなりました。 #奈良 #東大寺 pic.twitter.com/dq2bpvCfJy
— 森本 公穣 @東大寺 (@kojomrmt) December 2, 2015
東塔跡園地(東大寺の東側)
大仏殿と紅葉 (11/20) #nara #奈良 pic.twitter.com/lDYnT6Pw7r
— 奈良の福 (@fuku_musuko) November 20, 2014
大仏池(東大寺の裏手)
奈良公園 大仏池の紅葉 ♪
猿沢の池と共に水鏡が美しい池です☆
11/17撮影#紅葉 #旅が好き #写真が好き pic.twitter.com/ZrNR7uVfUn
— Kudochan (@kudochan_tweet) November 19, 2017
依水園
奈良の紅葉では東大寺と興福寺・春日大社の間にある「依水園」が穴場で空いています。紅葉は曇天から小雨模様が美しいのですが、水面に映った紅葉では日本一といわれるリフレクションは青空の下で。真っ赤に燃える大きなドウダンツツジは一足早く見ごろを迎えています。 https://t.co/sqKicAhg1k pic.twitter.com/KMlssUtsUP
— suizou (@suizou) November 5, 2018
依水園は有料で営業時間が設定されています。
開園時間:9時30分~16時30分(最終入園16時)
休園日:毎火曜日
※10,11月は無休(2020年より火曜が休園日)
※火曜が祝日・休日の場合は翌日
料金:一般900円、大学生810円、中高校生500円、小学生300円
公式サイト:奈良の庭園|依水園
奈良公園へのアクセス・駐車場情報
公共交通機関
公共交通機関からのアクセスは
- 近鉄奈良駅から
- JR奈良駅から
この2通りに分けられます。
奈良公園に近いのは「近鉄奈良駅」です。
それぞれ徒歩だと
- 近鉄奈良駅から:約10分
- JR奈良駅から:約20分
となり、JR奈良駅からだと+10分ほどかかります。
※「奈良公園」の位置はGoogleマップの検索で出てくる春日野園地あたりと仮定しています。
次に各駅からのバスです。
土日祝限定で運行している「ぐるっとバス」がめちゃ便利です。(※10/28~11/14は平日も運行)
もちろんどちらの駅も通ります。
奈良市内の観光地を周る「奈良公園ルート」は9時~17時に15分間隔で運行しますし、1乗車100円とお安く利用できます。
詳しくはこちらで確認してください。
ぐるっとバスが運行していなければ「市内循環バス」がいいでしょう。
こちらも奈良市内の観光地周辺をグルっと回ってくれます。
紅葉の見どころが集中している東大寺・春日野園地・浮雲園地あたりへは「内回り」に乗ると早く着きますよ。
バス停は「東大寺大仏殿・春日大社前」で降りましょう。
車・駐車場情報
次に車です。
大阪市内から奈良公園まで1時間かからずに到着できるので、割と車で行く方も多いかと思います。
気になるのが駐車場ですが、奈良公園周辺には多くの駐車場があり、料金も平日と休日で変わるなど様々です。
ざっくり相場としては1,000円/1回。
これより安いところもありますが、遠かったり、駐車できる台数が少なかったりします。
最大500円という安さの駐車場もあります。
1つは春日大社最寄駐車場。
春日大社にわりと近いです。
他の観光地からは少し離れる分、穴場です。
行けば案外停められるかもしれません。
- 時間:24時間
- 料金:500円/1回
- 駐車可能台数:約20台
もう1つ、三井のリパーク今小路。
正倉院近くにある駐車場です。
平日と土日祝、時間などで料金体系が変わるので注意しましょう。
また繁忙期には最大料金が外れることもあるらしいです(^_^;)
- 時間:24時間(8時~21時、21時~8時で料金が変わる)
- 料金:【平日】200円/60分(最大500円)【土日祝】400円/60分(最大700円)
- 駐車可能台数:38台
奈良県がおすすめしてるのはJR奈良駅駐車場。
奈良公園からは少し離れますが安めですし、駐車できる台数も多いです。
- 時間:6時~翌0時30分
- 料金:20分/100円、最大700円(第2駐車場地下2階のみ最大600円)
- 駐車可能台数:505台
以上、ここでは3つだけ紹介させていただきました。
この他にも駐車場はありますので、今回参考にさせてもらった以下のブログを読んでみてください。
観光無料駐車場(離れてるけど)
9月14日(土)~11月24日(日)の土日祝に観光無料駐車場が開設されます。
- 場所:奈良市役所駐車場
- 時間:9時~18時(入庫は16時まで)
- 駐車可能台数:180台
期間限定ですし、土日祝しか開設されないし、奈良公園から離れていますが、なにしろ無料なので、一応、紹介させていただきました。
どちらかと言うと、「平城宮跡」への観光に便利かもしれませんね。
詳しくはこちら。
まとめ|奈良公園の紅葉はいいぞ

以上、奈良公園の紅葉について紹介してきました。
最後の方は駐車場ばっかですが(^_^;)
上で紹介したように、奈良公園は紅葉の見どころスポットがめちゃめちゃ多いです。
1日で回るのは大変ですし、イチョウとモミジで見頃がズレてたりするので、期間中に複数回行っても飽きません。
1回で済ませたいなら、見たいポイントを決めてから行くのがおすすめです。
定番の浮見堂や飛火野園地、春日野園地、浮雲園地あたりを見頃で見られると満足できますよ(・∀・)
その他、奈良でおすすめの紅葉スポットを下の記事でまとめていますので、こちらも読んでみてください。
そんな感じで終わりです!
秋の旅行やお出かけの参考になれば嬉しいです(*^^*)
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)