今回は「滋賀のおすすめ紅葉スポット」についてです。
鶏足寺やメタセコイア並木道、びわ湖バレイなどなど個性的なスポットが目白押しの滋賀の中でもおすすめの紅葉スポットを紹介していきます。
京都からちょっと足を伸ばしての滋賀はおすすめですよ!
この記事では滋賀のおすすめの紅葉スポットの
- 見頃や色づき情報、ライトアップなどの紅葉情報
- アクセス・駐車場情報
などを紹介していきます。
ちなみに上3つは個人的に好きなところですが、順番に意味はありません。
▼関西のおすすめ紅葉スポットまとめ

滋賀のおすすめ紅葉スポット15選

1.鶏足寺(旧飯福寺)|長浜市
この投稿をInstagramで見る
「鶏足寺(けいそくじ)」は元は「飯福寺(はんぷくじ)」といい、己高山山頂付近にあった鶏足寺の別院の1つでした。
現在は廃寺となっており、鶏足寺の名前を移し、地元の有志で整備・保存をしています。
例年11月中旬から下旬にかけて紅葉の見頃に入り、その期間は紅葉散策期間として高校生以上は200円の紅葉散策協力金が必要です。
見どころは大門跡から見る参道の敷紅葉。
上のインスタグラムのように落ちた紅葉が作る赤い絨毯のような景観はまさに絶景です。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(鶏足寺 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:モミジ、カエデ
規模:約200本
時間:8時30分~16時
休み:無休
料金:高校生以上200円(紅葉散策協力金 11月中旬~下旬の紅葉散策期間のみ)
※2019年11月9日~27日
住所:滋賀県長浜市木之本町古橋
TEL:0749-82-5909(長浜観光協会 北部事務所)
公式サイト:長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト
アクセス:「JR木ノ本駅」からバスに10分乗車。「古橋」下車後、徒歩15分
駐車場:150台・無料(紅葉シーズンのみの臨時駐車場)
※紅葉散策期間の土日祝は北近江リゾート臨時駐車場からシャトルバスが運行
地図:
2.メタセコイア並木道|高島市
この投稿をInstagramで見る
滋賀県高島市マキノ町にある絶景ロード「メタセコイア並木道」。
農業公園マキノピックランドからマキノ高原まで総延長約2.4kmに渡って、道の両側に約500本のメタセコイアが植えられています。
四季を問わず多くの観光客が訪れますが、特に人気なのが秋の紅葉。
例年11月下旬頃に見頃を迎えるとオレンジに染まったメタセコイアと真っすぐに伸びた道路が作る景観は見事です。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
色づき情報:高島市公式サイト、Twitter検索(メタセコイア並木 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:メタセコイア
規模:約500本
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
TEL:0740-33-7101(びわ湖高島観光協会)
公式サイト:高島市公式サイト、びわ湖高島観光ガイド
アクセス:「JRマキノ駅」よりコミュニティバスに乗車。「ピックランド」下車後スグ
駐車場:160台・無料(マキノピックランド駐車場)
地図:
3.国宝彦根城 名勝玄宮園|彦根市
この投稿をInstagramで見る
「玄宮園」は旧彦根藩主「井伊家」の大名庭園。
彦根城の北側に位置しており、国の名勝に指定されています。
池泉回遊式庭園で紅葉の見頃には園内各所が赤や黄色に彩られます。
夜間はライトアップも行われており、池に映った紅葉が息を呑むような景観を作り出します。
ちなみにライトアップは昼間に買った彦根城・玄宮園観覧券では入場できませんので、注意してくださいねー。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、日本気象協会、Twitter検索(玄宮園 紅葉)
ライトアップ:あり(11月中旬~12月上旬)
→開催期間:2019年11月16日(土)~12月1日(日)
→開催時間:18時~21時(最終入場20時30分)
→料金:高校生以上700円、小中学生350円
イベント:なし
木の種類:イロハモミジなど
規模:約140本
時間:8時30分~17時
休み:無休
料金:高校生以上200円、小中学生100円
→彦根城との共通券:高校生以上800円、小中学生200円
住所:滋賀県彦根市金亀町3-40
TEL:0749-22-2742(彦根城管理事務所)
公式サイト:彦根城
アクセス:「JR彦根駅」から徒歩約15分
駐車場:335台・400円/1日
地図:
4.清瀧寺徳源院|米原市
この投稿をInstagramで見る
「清瀧寺徳源院」は滋賀県米原市にある天台宗のお寺。
中世に北近江を支配した京極家の菩提寺で、京極家歴代34基の宝篋印塔(ほうきょういんとう)が並ぶ京極家墓所は国の史跡にもなっています。
例年11月中旬頃から徳源院への参道と庭園のモミジが美しく紅葉します。
特に庭園に赤い絨毯のようにモミジが落ちた「敷紅葉」は必見です。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、Twitter検索(清瀧寺徳源院 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:ヤマモミジ
規模:庭園内に約20本
時間:9時~16時
休み:不定休
料金:高校生以上500円、中学生200円、小学生以下無料
住所:滋賀県米原市清滝288
TEL:0749-57-0047
公式サイト:清瀧寺徳源院
アクセス:「JR柏原駅」より徒歩約20分
駐車場:15台・無料
地図:
5.湖東三山 百済寺|東近江市
この投稿をInstagramで見る
「湖東三山 百済寺」は西暦606年に聖徳太子の勅願で創建された近江国最古の寺院。
境内にある「天下遠望の庭園」は日本の紅葉百選にも選ばれているほどの紅葉の名所です。
例年11月中旬ごろから見頃を迎え、モミジやドウダンツツジなどが境内を彩ります。
日没後には天下遠望の庭園にてライトアップも行われ、日中とは違った幻想的な雰囲気に。
他にも参道にできる敷紅葉など、甲子園20個分という広大な敷地の中に見どころがたくさんありますよ。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、Twitter検索(百済寺 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月15日(金)~24日(日)
→時間:16時30分~18時30分
イベント:なし
木の種類:イロハモミジ、ヤマモミジ、ドウダンツツジ、ハナノキなど
時間:8時~17時
休み:無休
料金:高校生以上600円、中学生300円、小学生200円
住所:滋賀県東近江市百済寺町323
TEL:0749-46-1036
公式サイト:釈迦山百済寺
アクセス:
近江鉄道「八日市駅」より「ちょこっとバス」に約29分乗車。「百済寺本坊前」にて下車後スグ
JR「能登川駅」より湖国バスに約35分乗車。「百済寺本町」下車後、徒歩約12分
駐車場:250台・無料
地図:
6.永源寺|東近江市
この投稿をInstagramで見る
「永源寺」は1361年に創建された滋賀県東近江市の寺院。
「もみじの里」として親しまれる紅葉の名所です。
例年11月中旬頃から見頃を迎え、モミジやカエデなどが美しく紅葉。
料金所付近や参道、山門周辺、開山堂などなど見どころが多いスポットです。
11月には夜間のライトアップも実施。
昼間とは趣の違った紅葉を楽しむことができます。
閉門ギリギリの入場はできませんので、注意してください。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、日本気象協会、Twitter検索(永源寺 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月2日(土)~12月1日(日)
→時間:17時~20時30分(消灯・閉門)
→料金:高校生以上500円
イベント:なし
木の種類:モミジ、カエデ
規模:約3,000本
時間:9時~16時
→ライトアップ期間中は8時~20時30分
休み:無休
料金:高校生以上500円、中学生以下無料
住所:滋賀県東近江市永源寺高野町41
TEL:0748-27-0016
公式サイト:臨済宗永源寺派 大本山 永源寺
アクセス:近江鉄道「八日市駅」より近江バスで約35分乗車。「永源寺前」下車後、徒歩約15分
駐車場:約50台・無料(その他、周囲に有料駐車場あり)
地図:
7.日吉大社|大津市坂本
この投稿をInstagramで見る
「日吉大社」は滋賀県大津市坂本にある神社で、全国約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本山です。
もみじの名所としても有名で、11月中旬頃からモミジやカエデが色づき、美しく紅葉します。
見どころは山王鳥居付近で、参道から鳥居まで色とりどりに紅葉が彩ります。
例年11月には「日吉大社もみじまつり」を開催。
期間中には夜間のライトアップ、土日祝はコンサートなどのイベントも行われます。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式Twitter
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月1日(金)~12月1日(日)
→時間:17時~20時30分
イベント:日吉大社もみじまつり
→開催期間:2019年11月1日(金)~12月1日(日)
→時間:9時~16時30分
木の種類:モミジ、カエデ
規模:約3,000本
時間:9時~16時30分
休み:無休
料金:中学生以上300円、小学生150円、小学生未満無料
住所:滋賀県大津市坂本5-1-1
TEL:077-578-0009
公式サイト:日吉大社
アクセス:
→京阪電鉄「坂本駅」より徒歩約10分
→JR湖西線「比叡山坂本駅」より徒歩約20分
駐車場:50台・無料(紅葉シーズンの土日祝は500円~)
地図:
8.伊吹山|米原市
山紅葉に色づく朝の伊吹山ドライブウェイを撮影してきました。上空から見下ろすと、そこに広がるのは美しい紅葉と卓越した建築技術の見事なコラボでした。
管理会社の許諾および協力の元、開業時刻前の車の走らない時間帯の撮影です。#滋賀 #長浜 #米原 #岐阜 #関ヶ原 #紅葉 #drone #p4p #dji pic.twitter.com/H39Jm2jEoz
— 別所隆弘 / Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) November 12, 2017
「伊吹山」は標高1,377mを誇る「日本百名山」のひとつ。
山頂までは「伊吹山ドライブウェイ」が通っており、琵琶湖から北アルプスまで見渡せる大パノラマや高山植物、紅葉など四季折々楽しむことができるスポットです。
紅葉は10月中旬頃に山頂付近から色づき始め、約1ヶ月かけてゆっくり麓に向かって降りてきます。
山頂は10月中旬頃、スカイテラス駐車場付近は10月下旬頃、上平寺越駐車場付近は10月下旬~11月上旬頃といった感じです。(詳しくはこちら)
特に10月下旬から11月上旬頃が見頃の上平寺越駐車場は木の本数が多いため人気となっています。
ドライブ好きの方にはもってこいの紅葉スポットです。
ドライブがてらぜひぜひ行ってみてください。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月中旬~11月上旬
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:カエデ、ブナ、ナラ
時間:8時~19時(10月~11月最終日曜日)
→スカイテラス伊吹山:10時~16時
休み:無休
料金:軽乗用車・普通車3,140円、自動二輪2,200円
住所:滋賀県米原市大久保1632-1
TEL:0584-43-1155(伊吹山ドライブウェイ)
公式サイト:伊吹山ドライブウェイ
アクセス:×(公共交通機関不可)
駐車場:600台(スカイテラス伊吹山駐車場)
地図:
9.比叡山|大津市
この投稿をInstagramで見る
京都と滋賀の県境にまたがる「比叡山」。
伝教大師「最澄」が開いた天台宗の総本山「延暦寺」があることで有名ですね。
標高800mを超える山な分、紅葉は少し早めで10月下旬から見頃を迎えます。
比叡山の紅葉まつり「比叡のもみじ」は横川地域で開催され、周辺の紅葉は見事です。
また比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイなど紅葉を楽しみながらのドライブも可能。
色んな楽しみ方ができる比叡山の紅葉はいいですよー(*^^*)
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~11月中旬
色づき情報:比叡山ドライブウェイスタッフブログ、比叡山ドライブウェイ公式Twitter、奥比叡ドライブウェイ公式サイト
ライトアップ:あり(夢見が丘の一部)
→開催期間:2019年11月2日(土)~24日(日)
イベント:比叡のもみじ
→開催期間:2019年11月2日(土)~24日(日)
木の種類:モミジ、カエデ
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料(延暦寺巡拝時には別途巡拝料要)
住所:滋賀県大津市坂本
TEL:077-578-6565(坂本観光協会)
公式サイト:比叡山・びわ湖観光情報サイト、天台宗総本山 比叡山延暦寺、比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイ
アクセス:
→比叡山鉄道「ケーブル坂本駅」より11分乗車し「延暦寺」。
→比叡山鉄道「ケーブル八瀬駅」より叡山ケーブル・ロープウェイに23分乗車し「比叡山頂」。
→京都市内より比叡山ドライブバスに乗車。JR京都駅から72~82分
※比叡山内はシャトルバスあり
駐車場:各所多数・無料
※横川駐車場にてもみじ祭りの催事開催
地図:
10.びわ湖バレイ|大津
この投稿をInstagramで見る
「びわ湖バレイ」は標高1,100mの打見山と蓬莱山の山頂に広がる山岳リゾート。
近年、琵琶湖を一望できる「びわ湖テラス」やアクティビティなど、一年を通して人気のあるレジャースポットです。
秋は紅葉スポットとしても有名で、10月下旬頃から見頃を迎えると、ロープウェイやびわ湖テラスから色とりどりの紅葉と琵琶湖を一緒に楽しむことができます。
特にロープウェイは変化する景色を楽しむことができるので、なるべく窓際にポジションを取れるようにがんばってください。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~11月上旬
色づき情報:公式サイト
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:カエデ、ミズナラなど
時間:
→4月6日(土)~11月10日(日):9時30分~17時(土日祝9時~)
→11月11日(月)以降全日:9時30分~16時30分
休み:無休
料金:無料(ロープウェイ・駐車料金別途要)
→ロープウェイ往復券:中学生以上2,600円、小学生1,000円、幼児(3歳~)600円
住所:滋賀県大津市木戸1547-1
TEL:077-592-1155(びわ湖バレイ)
公式サイト:びわ湖バレイ/びわ湖テラス
アクセス:JR「志賀駅」から「びわ湖バレイ行き」バスにて10分乗車。
駐車場:1,700台・平日1,000円/土日祝2,000円
地図:
11.湖東三山 西明寺|犬神郡甲良町
この投稿をInstagramで見る
「西明寺」は滋賀県犬神郡甲良町にある天台宗のお寺。
湖東三山の一つに数えられる古刹です。
「日本の紅葉百選」やアメリカのニュース専門放送局CNNのウェブ特集で「日本の最も美しい場所31選」にも選ばれている紅葉の名所で、秋にはモミジやカエデが境内を赤く染めていきます。
また天然記念物の「不断桜」が11月に満開を迎え、紅葉と桜を同時期に楽しめる珍しいスポットです。
※不断桜は四季を問わず花をつけるサトザクラで、10月~4月頃まで花が見られる品種。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、日本気象協会、Twitter検索(西明寺 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:モミジ、カエデ
規模:約1,000本
時間:8時~16時30分
休み:無休
料金:600円
住所:滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
TEL:0749-38-2035(甲良町観光協会)
公式サイト:湖東三山西明寺
アクセス:
→近江鉄道「尼子駅」、JR「河瀬駅」より予約型乗合タクシーに約15分乗車。
→JR彦根駅より湖東三山シャトルバスに約35分乗車。(期間限定・2019年未定)
駐車場:300台・無料
地図:
12.大池寺|甲賀市
この投稿をInstagramで見る
「大池寺」は滋賀県甲賀市水口の山中にある臨済宗の禅寺。
ここは滋賀県でも随一の名庭園と言われる「蓬莱庭園」が有名です。
四季を通して様々な花を楽しむことができ、特に5月下旬~6月中旬に見頃を迎えるサツキの季節が見事と言われています。
秋に楽しめる紅葉も見事で、10月から12月まで長い期間楽しむことができます。
紅葉する木の種類が豊富なので、見頃が長くなっていますが、特に人気があるのは11月中旬頃です。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月上旬~12月上旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(大池寺 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:モミジなど
時間:9時~17時(12月のみ~16時30分)
休み:無休
料金:18歳以上400円、中高生300円、小学生200円、幼児無料
住所:滋賀県甲賀市水口町坂1168
TEL:0748-62-0396
公式サイト:大池寺オフィシャルウェブサイト
アクセス:JR「貴生川駅」より「はーとバス広野台行き」に約25分乗車。「大池寺」下車後、徒歩3分
駐車場:50台・無料
地図:
13.石山寺|大津市
この投稿をInstagramで見る
「石山寺」は滋賀県大津市にある東寺真言宗の大本山。
名前の由来となった天然記念物の「硅灰岩(けいかいせき)」をはじめ、国宝や文化財を所蔵しています。
紅葉は11月中旬~下旬頃に見頃を迎え、モミジやカエデが境内を赤く染めます。
夜にはライトアップイベント「あらた夜もみじ」が行われ、本堂や多宝塔など国宝建造物が美しく照らされ、期間中の土日祝には本堂にて「あらた夜コンサート」が開催されるなど、見どころいっぱいのイベントです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式サイト
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年11月15日(金)~12月1日(日)
→時間:17時30分~21時(最終入山20時30分)
→料金:中学生以上600円、小学生300円
イベント:なし
木の種類:モミジ、カエデ
時間:8時~16時
休み:無休
料金:中学生以上600円、小学生250円
住所:滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
TEL:077-537-0013
公式サイト:大本山 石山寺公式ホームページ
アクセス:JR「石山駅」より京阪バスに約8分乗車。「石山寺山門前」下車後、徒歩スグ
駐車場:120台・普通車600円/1回、自動二輪200円/1回
地図:
14.三井寺(園城寺)|大津市
この投稿をInstagramで見る
「三井寺(みいでら)」は滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山。
正式名称を「長等山園城寺(おんじょうじ)」といい、近江八景の1つである「三井の晩鐘」でも知られています。
紅葉の名所としても有名で、参道が紅葉のトンネルとなる景観は見事です。
参道以外にも仁王門や金堂、三重塔など境内各所で紅葉が楽しめます。
例年ライトアップも行われていましたが、近隣住民の方々への配慮から2018年は中止になっています。
2019年も未発表ですので、開催されないかもです。
ですが春の夜桜ライトアップは開催されていたので、まだ断定はできませんね。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式なし、日本気象協会、Twitter検索(三井寺 紅葉)
ライトアップ:不明
→例年開催されていたが、2018年は非開催。2019春のライトアップは開催
イベント:なし
木の種類:モミジ、カエデ
時間:8時~17時
→文化財収蔵庫:8時30分~16時30分(受付終了16時)
休み:無休
料金:大人600円、中高生300円、小学生200円
住所:滋賀県大津市園城寺町246
TEL:077-522-2238
公式サイト:三井寺(天台寺門宗総本山園城寺)、三井寺公式観光サイト
アクセス:
→京阪「三井寺駅」より徒歩約10分
→京阪「別所駅」より徒歩約12分
→JR「大津駅」「大津京駅」より京阪バスに乗車。「三井寺」下車スグ
駐車場:350台・500円/1台
地図:
15.旧竹林院|大津市坂本
この投稿をInstagramで見る
「旧竹林院」は滋賀県大津市坂本にある里坊。
比叡山延暦寺や日吉大社などの僧侶の方が隠居し生活を送る場所(里坊)の1つです。
紅葉の時期にはまるで瑠璃光院のように机に紅葉が反射する「机モミジ」や落ち葉が作る「敷紅葉」など、旧竹林院が見せてくれる景観は見事です。
また国の名勝にも指定されている日本庭園を眺めながらお茶をいただくこともできますよ。
紅葉の色づき情報を配信しているところはないので、Twitterなどで確認するようにしましょう。
また日吉大社から近い場所なので、日吉大社の色づき情報を参考にしても良いかもしれません。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~下旬
色づき情報:公式なし、Twitter検索(旧竹林院 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:モミジなど
時間:9時~17時(16時30分)
休み:月曜(祝日は開園、翌日休園)
料金:大人330円、小学生160円
住所:滋賀県大津市坂本5-2-13
TEL:077-578-0955
公式サイト:旧竹林院公式サイト
アクセス:
→JR「比叡山坂本駅」から徒歩約20分
→京阪「坂本比叡山口駅」から徒歩約10分
駐車場:12台・無料
地図:
まとめ|滋賀の紅葉はいいぞ

- 鶏足寺
- メタセコイア並木道
- 国宝彦根城 名勝玄宮園
- 清瀧寺徳源院
- 湖東三山 百済寺
- 永源寺
- 日吉大社
- 伊吹山
- 比叡山
- びわ湖バレイ
- 湖東三山 西明寺
- 大池寺
- 石山寺
- 三井寺(園城寺)
- 旧竹林院
以上、滋賀県でおすすめの紅葉スポットを15ヶ所紹介しました。
どこも個性や歴史のある場所なので、楽しめるのは間違いありません。
京都に比べると混雑はマシなので、毎年京都に行かれている方は今年は滋賀に行ってみると良いかもしれませんね。
車持ちにオススメのスポットが多いので、ぜひ秋の旅行やお出かけにどうぞ!
この他、関西のおすすめ紅葉スポットもまとめましたので、あわせてこちらも読んでいただけると嬉しいです(・∀・)

そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)