ふるなびトラベルはテレビCMで話題のふるさと納税サイト「ふるなび」のオリジナルサービスです。
ふるなびトラベルでは、全国の提携ホテルや旅館を旅行サイトのように利用することができ、宿泊先での支払いに使えるトラベルポイント(電子ポイント)をふるさと納税でもらうことができます。
しかも、Go To トラベルとの併用が可能で、割引後の残金をトラベルポイントで支払うことができます。
本記事ではふるなびトラベルについての概要や使い方などを詳しくご紹介します。
ふるさと納税の返礼品を迷っている方や、ふるさと納税を利用したことがない方は、ぜひご一読ください。
\最大7%のAmazonギフト券プレゼント中!/
/最大7%は11月30日まで!\
ふるなびトラベルリニューアル記念!最大7%のAmazonギフト券プレゼント中

ふるなびトラベルでリニューアル記念のキャンペーンが実施中です。
ふるなびトラベルで寄付した場合、最大で寄附金額の7%分のAmazonギフト券がもらえます!
キャンペーンの参加条件は以下の通り。
- ログイン、または新規会員登録
- エントリー
- ログイン状態でクレジットカード決済(Yahoo!公金支払いを含む)で対象の返礼品に寄附
キャンペーンのAmazonギフト券コードの付与率は以下の通りです。

キャンペーン期間は2020年11月2日(月)12時~11月30日(月)23時59分までです。
さらにお得に旅行するチャンスです!この機会をお見逃しなく!
\最大7%のAmazonギフト券がもらえる!/
/2020年11月30日(月)まで!\
ふるさと納税とは
まず、そもそも「ふるさと納税」が何なのかをご紹介します。
ふるさと納税は全国の好きな自治体に寄付ができる制度です。
ふるさと納税の手続きをすると、寄付金の2,000円を超える部分について所得税の還付、住民税の控除が受けられます。
寄付金の使い道を指定できるほか、地域の名産品などの返礼品ももらえる超オトクな仕組みです。
ふるさと納税がお得なのは「返礼品がもらえる」「税金が控除、還付される」という2点です。
寄付金の2,000円を超える部分が控除/還付されるというのは、2,000円で返礼品を購入するのとほぼ同じです。
もともと自分が住んでいる自治体に納税するはずだった金額を、ふるさと納税で先に指定の自治体に納め、2,000円を超える金額が控除・還付されます。
もともと払うはずだった税金なので、実質わずか2,000円でブランド和牛がもらえたり、パソコンがもらえたりします。
JTBふるさと納税旅行クーポンを例に出すと、10万円の寄付で3万円分のクーポンがもらえます。
「それだけ!?」と思うかもしれませんが、2,000円を除く9万8,000円分は元々納税するだけで、返礼品はないはずでした。
それが2,000円で3万円がもらえると考えれば、めちゃめちゃお得じゃないですか?
家族構成や収入で控除の上限は決まっているので、何でも2,000円でもらえるわけではありません。
控除上限額を超える部分は実費となりますので、事前に自分の控除上限額を把握しておきましょう。
ちなみに「ふるなび」でふるさと納税をすると、寄附金額に対して1%のAmazonギフト券コードがもらえます。
買い物はAmazon派!という方はふるなびでふるさと納税をするのがおすすめです!
\Amazonギフト券コードがもらえる!/
ふるなびトラベルの特徴
次にふるなびトラベルの特徴をご紹介します。
主な特徴は以下の4点です。
- 寄附金額の30%分をトラベルポイントとして付与
- トラベルポイントを即時発行
- ポイント利用は無期限
- ポイントは宿泊施設内のサービスにも使える
- 寄附金額に対してAmazonギフト券コードがもらえる
順に紹介していきます。
1.寄附金額の30%分をトラベルポイントとして付与
ふるなびトラベルでは寄附金額の30%分をトラベルポイントとして付与します。
2019年6月の制度改正により、ふるさと納税の還元率は3割以下に制限されているので、ふるなびトラベルの還元率は最大ということになります。
2.トラベルポイントを即時発行
ふるなびトラベルのトラベルポイントは従来の返礼品とは違い、ふるさと納税をするとすぐに発行されます。
通常ふるさと納税で旅行をするなら、寄付先で使える旅行券や施設で使えるギフト券などへの申込が必要です。実際にそれらが手元に届くまでタイムラグがあります。
ですが「ふるなびトラベル」なら手続き後にトラベルポイントが即発行されます。
使いたい時に待つことなく利用可能です!
ちなみに上で紹介したJTBふるさと納税旅行クーポンは、手続き後に利用できますが、店舗での利用か予約センターへの電話での利用になります。
3.ポイント利用は無期限
トラベルポイントには有効期限がありません。
ですので旅行の予定がなくてもトラベルポイントを積み立てておくことも可能です。
旅行券などだと有効期限(1年が多い)が設定されているので、今年のように気軽に旅行できない時に困ります。
返礼品がまだ決まっていないけど、申込期限(12月31日)が迫ってる!という方はトラベルポイントを申し込んで、積み立てておくのがおすすめです。
\最大7%のAmazonギフト券がもらえる!/
/2020年10月28日(月)まで!\
4.ポイントは宿泊施設内のサービスにも使える
トラベルポイントは宿泊施設が提供するサービスへの支払いにも利用することができます。
宿泊施設ごとにトラベルポイントが使えるサービス内容は異なりますので、自分が利用する宿泊施設に確認してください。
5.寄附金額に対してAmazonギフト券コードがもらえる
ふるなびと同じく、ふるなびトラベルでは寄附金額に対して1%のAmazonギフト券コードがもらえます。
Amazonギフト券コードをもらうには、以下の3つの条件を満たす必要があります。
- ふるなび会員に登録済みで、ログインした状態で行われた寄附
- ふるなび関連サービスのサイト上から行われた寄附
- クレジットカード(Yahoo!公金支払いを含む)での決済による寄附
簡単な条件ばかりですが、ログインやクレカ決済を忘れないようにしましょう。
よく他にもAmazonギフト券コードのプレゼントキャンペーンも行われているので、トラベルポイントだけでなく、Amazonギフト券コードもいただきましょう!
\最大7%のAmazonギフト券がもらえる!/
/2020年10月28日(月)まで!\
ふるなびトラベルの注意点
ふるなびトラベルを利用する上で注意すべき点を2つご紹介します。
- 寄附金額は2万円から
- 宿が登録されている自治体は限られている
1.寄附金額は2万円から
ふるなびトラベルでふるさと納税するなら最低でも2万円です。
年収や家族構成によっては、上限が2万円に届かない方もいるかと思います。
ふるなびトラベルを利用する前にふるなびの控除額上限シュミレーションで、自分の控除額の上限を調べるのがおすすめです。
2.宿が登録されている自治体は限られている

ふるなびトラベルを利用するなら、先に旅行したい場所・宿があるか確認しましょう。
ふるなびトラベルのトラベルポイントを使用できるのは、ふるなびトラベルに登録されている自治体にある宿だけです。
行く気のない場所しかないのに、ふるなびトラベルでトラベルポイントを貯めるのはもったいないです。
先に旅行したい場所や宿があるかは確認するのがおすすめです。
\最大7%のAmazonギフト券がもらえる!/
/2020年10月28日(月)まで!\
ふるなびトラベルとポイントの利用方法
ここからはふるなびトラベルとトラベルポイントの利用方法を紹介していきます。
ポイント発行から予約までの流れ
まずはポイント発行から予約までの流れです。
-
STEP1宿泊するホテル・旅館を探す
まずはトップページから宿泊したいホテルや旅館を探します。
「地域からホテル・旅館を探す」をクリックすると、利用できる宿泊施設の都道府県が現れるので、旅行先をクリックします。
次に旅行先の都道府県でトラベルポイントが利用できる宿泊施設が表示されるので、宿泊先を選びます。
-
STEP2自治体に寄附をする
お宿の詳細ページもしくは、自治体紹介ページの「この自治体に寄附をする」からトラベルポイント専用寄附フォームに進み、希望の金額やその他必要事項を入力して寄附をします。
事前に寄附によるポイントの発行換算をしたい方は、利用ガイドにあるポイントシュミレーターで確認してください。
寄附が完了したら、ふるなびから寄附申請完了メールが届きますので、確認してください。
-
STEP3トラベルポイントの発行を確認
寄附申請が完了すると、トラベルポイントがすぐに発行されるので、きちんと発行されたか確認しましょう。
ポイントはマイページの「ポイント出納履歴」で確認できます。
-
STEP4宿泊施設の予約
ホテルや旅館の予約は、別サイトで行います。
宿泊施設のページ内に「このホテル・旅館が予約できるサイト」という項目があるので、表示されているサイトの中から予約するサイトを選択してください。
選んだ宿泊予約サイトで宿の予約を行いますが、別の宿を予約してしまうとトラベルポイントが利用できなくなります。
リョウタちなみにGo To トラベルやその他クーポンは各宿泊予約サイトで適用します。また予約の際には、必ず支払い方法を「現地決済」にしてください!
予約時に事前決済してしまうと、ふるなびトラベルは利用できません。
-
STEP5手続と予約完了
宿泊予約が完了したら、ふるなびトラベルでの手続きは完了です。
トラベルポイントは現地支払の際に利用します。
トラベルポイントの使い方
次はトラベルポイントの使い方です。
-
STEP1チェックイン手続きを行い、ふるなびトラベルの利用案内書を受け取る
引用元:ふるなびトラベル
宿泊施設でチェックインする際に、「ふるなびトラベルを利用したい」と申し出て、ふるなびトラベルの利用案内書を受け取ります。
リョウタチェックイン時に申し出ないと、宿泊施設によってはトラベルポイントが使えなくなる場合があります!利用案内書にはポイント申請をスムーズに済ませるための申請方法や保有ポイントを追加するための寄附申請の手続きについて記載しています。
リョウタお会計までに必ず読んでおきましょう。 -
STEP2会計時にQRコードを読み取る
引用元:ふるなびトラベル
宿泊施設のフロントに置かれているQRコードをスマートフォンで読みとり、ポイント利用画面を開きます。
リョウタ申請画面に進むには、スマホで「ふるなび」にログインする必要があります。もしQRコードが読み取れない場合は、マイページ [現地でQRコードが読み取れない方へ]から申請画面に進めます。
-
STEP3ポイント利用申請手続きをする
引用元:ふるなびトラベル
利用申請では、まず表示しているホテル・旅館名が宿泊先かを確認し、利用ポイント数を入力します。
次に確認画面で利用ポイント数が間違いないかを確認し、「申請する」を選択肢ます。
最後にポイント利用申請の完了画面をホテルスタッフに見せて、ポイント申請は完了です。
リョウタポイント利用申請の手続きは、必ずスタッフに画面を見せながら操作してください。「ふるなびトラベルポイントご利用詳細」メールが送信されるので、確認してください。
ちなみにポイントは1ポイント=1円で利用できます。
リョウタポイント不足分は現金またはクレジットカードで支払ってください。
\最大7%のAmazonギフト券プレゼント中!/
/最大7%は11月30日まで!\
ふるなびトラベルはGo To トラベルとの併用もできる!

利用方法でも紹介した通り、ふるなびトラベルは宿泊施設の公式サイトや宿泊予約サイトで予約し、トラベルポイントにて現地支払をします。
つまり公式サイトや宿泊予約サイトで使われるクーポンの利用やキャンペーンの価格で予約可能!
現在行われているGo To トラベルキャンペーンも利用可能です!
国から半額相当の支援を受ける上に、ふるさと納税まで利用できるので、「これ以上があるか?」と言えるほどにオトクに旅行できます。
旅行先にふるなびトラベルで利用対象の宿泊施設があるなら、ふるなびトラベルを活用するのがおすすめです!
\最大7%のAmazonギフト券プレゼント中!/
/最大7%は11月30日まで!\
まとめ|ふるなびトラベルでGo To トラベルするといいぞ

以上、ふるなびトラベルについて紹介しました。
ふるなびトラベルはふるさと納税で寄附した金額の30%分のトラベルポイントが発行され、対象の宿泊施設での支払いに利用できます。
トラベルポイントは有効期限がなく、積み立てることができるので、ふるさと納税の寄附先に困っている方におすすめです。
また宿泊予約サイトのクーポンなどと併用ができるので、かなりお得に宿泊することができます。
さらにふるなびトラベルのリニューアル記念キャンペーンで、寄附金額の最大7%分のAmazonギフト券コードがもらえます!
旅行好きの方はふるなびトラベルの利用をぜひ検討してみてください!
\最大7%のAmazonギフト券プレゼント中!/
/最大7%は11月30日まで!\