本記事は「関西のおすすめ花火大会」について紹介します。
- 打ち上げ玉数が多い
- 有名でお客さんがたくさんいる
- 特徴的な花火が上がる
といったことを検討して、関西の2府4県+三重県から選定。
三重県は東海地方ではありますが、近いということと、魅力的な花火大会が多いので入れています。
各花火大会それぞれの開催日時や規模、アクセスなどを紹介しています。
- 関西のおすすめ花火大会21選
- 1.【中止】伊勢神宮奉納全国花火大会【三重】
- 2.【中止】きほく燈籠祭【三重】
- 3.【11/21(土)】桑名水郷花火大会【三重】
- 4.【中止】津花火大会【三重】
- 5.熊野大花火大会【三重】
- 6.びわ湖大花火大会【滋賀】
- 7.【9/18】長浜・北びわ湖花火大会【滋賀】
- 8.【中止】京都芸術花火2020【京都】
- 9.【8/11】亀岡平和祭保津川市民花火大会【京都】
- 10.【8/16】宮津燈籠流し花火大会【京都】
- 11.【8/29】伊根花火【京都】
- 12.【中止】天神祭奉納花火【大阪】
- 13.【中止】教祖祭PL花火芸術【大阪】
- 14.【中止】なにわ淀川花火大会【大阪】
- 15.【9/5-6】泉州 光と音の夢花火【大阪】
- 16.【中止】猪名川花火大会【大阪・兵庫】
- 17.【9/26】芦屋サマーカーニバル【兵庫】
- 18.【10/31(土)】みなとこうべ海上花火大会【兵庫】
- 19.【1/25】若草山焼き【奈良】
- 20.串本まつり花火大会【和歌山】
- 21.【中止】那智勝浦町花火大会【和歌山】
- まとめ|関西の花火大会はいいぞ
関西のおすすめ花火大会21選
1.【中止】伊勢神宮奉納全国花火大会【三重】
この投稿をInstagramで見る
「伊勢神宮奉納花火大会」はその名の通り伊勢神宮に花火を奉納する花火大会で、1953年の第59回神宮式年遷宮を記念して始められました。
全国的に早い時期に開催される花火大会で、日本全国から選抜された花火師が競い合う日本三大競技花火大会の一つでもあります。
大会は競技部門とオープニング・中盤・グランドフィナーレという構成です。
競技部門は、各花火師が5号玉・3発、10号玉(1尺玉)・1発を順に放揚す「打上花火の部」、様々な花火がリズミカルに打ち上がる「スターマインの部」の2部門にわかれ、それぞれで全国屈指の花火師による高レベルな花火を楽しめます。
競技部門以外でのオープニング・中盤・グランドフィナーレでも迫力のスターマインが見られるなど、1時間15分間、目が離せない花火大会です。
- 開催日時:
2020年7月18日(土)19時15分~21時中止 - 花火玉数:1万発
- 昨年の人出:約23万人
- 有料席:あり
個人自由席:2,000円
2人用イス席:6,000円
2人用桟敷席:8,000円
4人用桟敷席:1万円
6人用桟敷席:1万5,000円 - 会場:三重県伊勢市宮川河畔
- TEL:0596-21-5542
- 公式サイト:伊勢神宮奉納全国花火大会|伊勢市公式ホームページ
- 地図:
- アクセス:
JR参宮線「山田上口駅」より徒歩約15分
近鉄山田線「宮町駅」より徒歩約20分
近鉄伊勢市駅または近鉄宇治山田駅より臨時シャトルバスあり(17時より運行) - 駐車場:2,000台、1,000円/1回
2.【中止】きほく燈籠祭【三重】
この投稿をInstagramで見る
「きほく燈籠祭」は三重県紀北町の長島港にて行われる花火大会。
1928年に川開き行事として数百羽の都鳥型の灯籠を流したのが始まりです。
「彩雲孔雀(さいうんくじゃく)」という孔雀が羽を広げたような扇形の花火はきほく燈籠祭でしか見られない花火が見どころ。
轟音とともに夜空いっぱいに広がる彩雲孔雀を見るためだけに紀北町まで行く価値があります。
- 開催日時:中止
- 花火玉数:約3,000発
- 昨年の人出:約3万5,000人
- 有料席:なし
- 会場:
- TEL:0579-23-8261
- 公式サイト:きほく燈籠祭
- 地図:
- アクセス:JR「紀伊長島駅」から徒歩約15分
- 駐車場:1,000台・無料(紀北町内各所)
3.【11/21(土)】桑名水郷花火大会【三重】
この投稿をInstagramで見る
「桑名水郷花火大会は」三重県桑名市で行われる花火大会。
1934年に伊勢大橋完成記念として始まりました。
毎年約1万発の花火が打ち上がり、スターマインや水中スターマイン、仕掛け花火など花火の種類も豊富。
中でも観客のすぐそばまで迫ってくる水上スターマインや迫力満点の1尺玉、1.5尺玉、2尺玉が見どころです。
- 開催日時:2020年11月21日(土)19時30分~21時
- 花火玉数:1万発
- 昨年の人出:約16万人
- 有料席:
堤防上・椅子席:1人6,000円
堤防上・4人マス:1万2,000円(4人分)
堤防上・2人マス:7,000円(2人分)
六華苑第二駐車場・当日限定販売シート席:1人1,500円
河川敷・椅子席:1人8,000円(パイプ椅子)
※マス席は各自レジャーシート持参 - 会場:桑名市大字桑名
- TEL:0594-21-5416
- 公式サイト:桑名水郷花火大会
- 地図:
- アクセス:JR・近鉄・養老鉄道「桑名駅」、三岐鉄道「西桑名駅」から徒歩約18分
- 駐車場:2,000円/1台
4.【中止】津花火大会【三重】
この投稿をInstagramで見る
「津花火大会」は三重県津市で行われる花火大会。
大正時代から始まった、歴史ある夏の風物詩です。
オープニングの尺玉一斉開花に始まり、青色一色大スターマインや津花火大会名物の海上を舞台に疾走する船から次々と海中に花火玉を投げ込む100発連続会場花火、尺玉10発一斉打ち上げなど、豪華で見どころ満載の花火大会です。
- 開催日時:
2020年7月25日(土)19時45分~21時中止 - 花火玉数:1万1,500発
- 昨年の人出:約15万5,000人
- 有料席:なし
- 会場:津市阿漕浦海岸一帯
- TEL:059-229-3234
- 公式サイト:津花火大会
- 地図:
- アクセス:JR・近鉄「津駅」東口3番バス乗り場からシャトルバス運行(片道220円)
- 駐車場:ボートレース津3,000台、津市産業・スポーツセンター(サオリーナ)1,000台
※津市産業・スポーツセンター(サオリーナ)駐車場よりシャトルバス運行(片道220円)
5.熊野大花火大会【三重】
この投稿をInstagramで見る
「熊野大花火大会」は三重県熊野市で行われる花火大会。
吉野熊野国立公園の鬼ヶ城を背景に、豪快に1万発の花火が打ち上がります。
全速力で走る2隻の船から、点火した花火玉を次々と投げ入れる海上自爆、鬼ヶ城の岩場や洞窟を利用した大仕掛け、熊野灘に広がる三尺玉海上自爆が見どころです。
上のインスタグラムような写真は獅子岩と花火を同時に撮影されたものですが、この場所からはこの花火以外はほとんど楽しめません。
ですが午前中から場所取りが行われる人気の撮影スポットです。
- 開催日時:2020年8月17日()19時~21時30分
- 花火玉数:約1万発
- 昨年の人出:約17万人
- 有料席:未定
- 会場:七里御浜海岸
- TEL:0579-89-0100
- 公式サイト:熊野市観光協会
- 地図:
- アクセス:JR「熊野市駅」から徒歩5分
- 駐車場:1,000円/1日、一部2,000円/1日
6.びわ湖大花火大会【滋賀】
この投稿をInstagramで見る
「びわ湖大花火大会」は滋賀県大津市で開催される大規模な花火大会。
大迫力の約1万発の花火が夜空とびわ湖湖面を色鮮やかに彩ります。
最大斜め30度まで傾けられた筒から打ち上げられる10号玉を含んだワイドスターマインが見どころです。
会場に訪れる約35万人もの見物客だけでなく、山やびわ湖の反対側などでも多くの人が花火を楽しむことができます。(特に比叡山中腹の「夢見が丘展望台」が有名)
ちなみにびわ湖大花火大会の花火はかなり広範囲に打ち上がるので、全体を写真に収めたいなら、花火会場よりも離れた場所で撮影するのがおすすめです。
- 開催日時:2020年11月6日(金)19時~
- 花火玉数:約1万発
- 昨年の人出:約35万人
- 有料席:あり(価格未定)
- 会場:七里御浜海岸
- TEL:050-5434-9169(びわ湖花火コールセンター/6月1日~)
- 公式サイト:びわ湖大花火大会
- 地図:
- アクセス:
→京阪電鉄「びわ湖浜大津駅」から徒歩5分
→JR「大津駅」または「膳所駅」から徒歩約15分 - 駐車場:なし
7.【9/18】長浜・北びわ湖花火大会【滋賀】
この投稿をInstagramで見る
「長浜・北びわ湖花火大会」は滋賀県長浜市にて開催される花火大会。
長浜港湾にてスターマインを中心として、びわ湖上に約1万発の花火が打ち上がり、夜空とびわ湖を美しく照らします。
びわ湖大花火大会と同じく1万発規模ですが、大阪・京都から離れているため比較的ゆっくり見ることが可能です。
帰りは長浜駅がめちゃめちゃ混むので、1泊して長浜観光を楽しむといいでしょう。
- 開催日時:2020年9月18日(金)19時~20時
- 花火玉数:約1万発
- 昨年の人出:約17万人
- 有料席:全て前売、残っていれば値上がって当日券販売
→一般席(シート席):1名1,500円(1000席)、3歳未満無料
→イス席:1名2,500円(4900席)、3歳未満ひざ上無料 - 会場:長浜港一帯・豊公園一帯
- TEL:0579-89-0100
- 公式サイト:熊野市観光協会
- 地図:
- アクセス:JR「熊野市駅」から徒歩5分
- 駐車場:1,000円/1日、一部2,000円/1日
8.【中止】京都芸術花火2020【京都】
この投稿をInstagramで見る
「京都芸術花火」は京都府京都市の京都競馬場にて開催される花火大会。
2018年から始まった新しい花火大会で、6月という花火大会としては早いタイミングで行われています。
「芸術花火」は約50分間ノンストップで音楽に合わせて花火が打ち上げられる作品のようなプログラム。
全国花火協議会にて「内閣総理大臣賞」を18回受賞した「野村花火工業」を始め、全国各地から超一流の花火師が集結した最高峰の花火大会となっています。
ちなみに会場の京都競馬場内はすべて有料席。
また会場内での三脚を使ったカメラ撮影は禁止です。(一脚で椅子に座った目線の高さまでならOK)
- 開催日時:
2020年6月10日(水)19時50分~中止 - 花火玉数:1万3,000発(2019年実績)
- 昨年の人出:不明
- 有料席:あり
- 会場:京都競馬場
- TEL:0120-871-033
- 公式サイト:京都芸術花火
- 地図:
- アクセス:京阪電車「淀駅」から徒歩約2分
- 駐車場:なし
9.【8/11】亀岡平和祭保津川市民花火大会【京都】
この投稿をInstagramで見る
「亀岡平和祭保津川市民花火大会」は京都府亀岡市で開催される花火大会。
過去の戦争で犠牲になられた戦没者や災害で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を記念して開催するものです。
亀岡市のゆるキャラ「明智かめまる」をもした「かめまる花火」や「ウルトラ特大スターマイン」など迫力ある亀岡の花火が夜空に咲き誇ります。
- 開催日時:2020年8月11日(火)19時30分~
- 花火玉数:約1万発
- 昨年の人出:約10万人
- 有料席:あり(詳細未定/以下2019年の料金)
【大堰川緑地東公園 指定席会場】
床几席(定員4人):1席/1万2,000席
パイプイス:1席/2,000円
【大堰川緑地東公園 自由席会場】
自由席:1人/800円(小学生無料)
立ち見席:1人/500円(小学生無料)
【保津大橋 橋上会場】
ベンチ席(定員3人):1席/9,000円 - 会場:亀岡市保津川保津橋上流
- TEL:0771-25-5033
- 公式サイト:亀岡平和祭保津川市民花火大会
- 地図:
- アクセス:JR「亀岡駅」より徒歩約20分
- 駐車場:なし
10.【8/16】宮津燈籠流し花火大会【京都】
この投稿をInstagramで見る
「宮津燈籠流し花火大会」は京都府宮津市で行われる花火大会。
日本三大燈籠流しの一つで江戸時代から続く伝統行事です。
19時からtj燈籠流しが始まり、精霊船と約1万個の追掛燈籠が海面を漂う中、19時30分から約3,000発の花火が打ち上げられます。
精霊船と追掛燈籠、色とりどりの打ち上げ花火が宮津湾の海と空を華やかに彩る風景は圧巻です。
- 開催日時:2020年8月16日(日)19時30分~20時20分
- 花火玉数:約3,000発
- 昨年の人出:約7万2,000人
- 有料席:
⇒前売:中学生以上2,000円、小学生1,000円、小学生未満無料
⇒当日:中学生以上2,500円、小学生1,500円、小学生未満無料
※5名以上から申込可能
※小学生未満は保護者の膝上で観覧する場合のみ無料 - 会場:島崎公園沖の宮津湾周辺
- TEL:0772-22-5130
- 公式サイト:宮津燈籠流し花火大会
- 地図:
- アクセス:京都丹後鉄道「宮津駅」から徒歩約10分
- 駐車場:2,000台・無料
11.【8/29】伊根花火【京都】
この投稿をInstagramで見る
「伊根花火」は京都府与謝郡伊根町で開催される花火大会。
伊根湾の台船からスターマインや尺玉などの花火が打ち上げられます。
重要伝統的建築物群の舟屋群が御神燈(提灯)により柔らかくライトアップされ、花火と幻想的な光景を演出します。
公共交通機関でのアクセスが悪く、花火終了後はバスの便がなくなってしまいます。
車で行くか、宿泊するのがおすすめです。
- 開催日時:2020年8月29日(土)20時10分~21時
- 花火玉数:2020年不明(2019年 約1,200発)
- 昨年の人出:未発表
- 有料席:なし
- 会場:伊根小学校前
- TEL:0772-32-0277
- 公式サイト:伊根町観光協会
- 地図:
- アクセス:京都丹後鉄道「天橋立駅」から丹海バス「経ヶ岬行」にて60分、「伊根」下車スグ
※花火終了後の便なし - 駐車場:400台・無料(伊根小学校・道の駅舟屋の里伊根など)
12.【中止】天神祭奉納花火【大阪】
この投稿をInstagramで見る
日本三大祭の一つ「天神祭」のフィナーレを飾るのが「天神祭奉納花火」です。
大阪天満宮の象徴である「紅梅」を模したオリジナル花火を始め約5,000発の花火と約100隻の大船団のかがり火が共演する情景は幻想的です。
天神祭は23日~25日に渡り、天神祭ギャルみこしをはじめ、多彩な行事が行わる行事。
奉納花火の前に神賑行事を観覧するのもいいでしょう。
花火を見るいい場所を取りしたいなら、別ですが(^_^;)
- 開催日時:
2020年7月25日(土)19時30分~20時50分中止 - 花火玉数:約5,000発
- 昨年の人出:約130万人
- 有料席:テーブル指定席5,500円、砂浜自由席4,000円
- 日時:2019年7月25日(木)19時30分~20時50分
- 会場:大阪天満宮・桜之宮公園など
- TEL:06-6353-0025(大阪天満宮)
- 公式サイト:大阪天満宮
- 地図:
- アクセス:JR・京阪「京橋駅」、JR「桜ノ宮駅」、京阪・大阪メトロ「天満橋駅」、大阪メトロ「南森町駅」などから徒歩。
- 駐車場:なし。公共交通機関推奨です。
13.【中止】教祖祭PL花火芸術【大阪】
この投稿をInstagramで見る
「教祖祭PL花火芸術」は毎年8月1日に大阪府富田林市で行われるパーフェクトリバテイー(PL)教団の祭礼です。
日本有数の巨大花火大会で、富田林市内をはじめ、羽曳野市、大阪狭山市、河内長野市など近隣の地域からも十分に見ることができます。
花火の演出は多彩で、複数の場所からの尺玉の同時打ち上げやテーマに沿った大迫力のスターマインなどが楽しめます。
- 開催日時:
2020年8月1日(土)20時~20時30分中止 - 花火玉数:約1万発
- 昨年の人出:約3万7,000人
- 有料席:なし
- 会場:府道35号線周辺一帯
- TEL:非公開
- 公式サイト:なし
- 地図:
- アクセス:近鉄「富田林駅」から徒歩約15分
- 駐車場:なし
14.【中止】なにわ淀川花火大会【大阪】
この投稿をInstagramで見る
「なにわ淀川花火大会」は大阪府大阪市で行われる花火大会。
1989年に市民ボランティアによる手作りの花火大会としてスタートし、今や大阪府最大級の規模・人気を誇る夏の風物詩です。
10号玉(尺玉)5発一斉連続打ち上げから始まり、水中花火、10号玉五重芯変化菊打ち上げなど圧倒的なボリュームの花火を楽しめます。
- 開催日時:2020年中止
- 花火玉数:非公開
- 昨年の人出:約60万人
- 有料席:大人2,500円~
※エリアごとに細かく値段設定されているので公式サイトを確認してください。 - 会場:淀川河川敷
- TEL:06-6307-7765
- 公式サイト:なにわ淀川花火大会 公式サイト
- 地図:
- アクセス:
(十三会場):
阪急「十三駅」「南方駅」、阪神「姫島駅」、JR「塚本駅」「御幣島駅」、大阪メトロ「西中島南方駅」より徒歩約15分
(梅田会場):
大阪メトロ「野田阪神駅」、JR「大阪駅」「海老江駅」、阪神「野田駅」より徒歩約20分
阪急・大阪メトロ「梅田駅」から徒歩約25分 - 駐車場:なし
15.【9/5-6】泉州 光と音の夢花火【大阪】
この投稿をInstagramで見る
「泉州 光と音の夢花火」は大阪府泉南市で開催される夏まつり。
お昼は音楽フェス、夜は花火大会が行われます。
肉フェスも同時開催されており、一日楽しめるイベントです。
今年は西日本最大級の2日間合計2万5,000発(目標)の花火を打ち上げ、夏をド派手に締めくくります。
また2019年から有料席が細かく設定されており、会場内で三脚を持ち込めるのは撮影エリアのみとなっています。
- 開催日時:2020年9月5日(土)・6日(日)
- 花火玉数:2万5,000発(目標、2日間合計)
- 昨年の人出:会場内約10万人(2日間合計)
- 有料席:あり(2020年未発表)/以下2019年の料金
立見フロントビュー:1名2,000円
立見サイドビュー:1名500円
ビーチチェアシート:1名1万2,000円
グループシート:1組4万5,000円
パイプ椅子シート:1名3,000円
ペアシート(ビーチチェア):2名2万4,000円(弁当+ワンドリンク付き)
BBQシート(最大5名):5万円(定番食材)、6万円(豪華食材)
撮影エリア:1名6,000円 - 時間:20時~21時
- 会場:大阪・泉南タルイサザンビーチ会場
- TEL:06-4708-6470
- 公式サイト:泉州 光と音の夢花火
- 地図:
- アクセス:南海「樽井駅」から徒歩約10分
- 駐車場:前売2,000円、当日3,000円(前売りで完売の場合は当日券なし)
16.【中止】猪名川花火大会【大阪・兵庫】
この投稿をInstagramで見る
「猪名川花火大会」は大阪府池田市と兵庫県川西市が合同で開催している花火大会。
1948年から続く伝統ある夏の風物詩です。
4,000発が猪名川河川敷で打ち上げられ、大阪と兵庫の夏の夜空を鮮やかに彩ります。
特に迫力あるスターマインが見どころです。
2020年は東京オリンピックの影響で中止が決定しています。
- 開催日時:2020年中止
- 花火玉数:4,000発(2019年)
- 昨年の人出:約13万1,000人
- 有料席:なし
- 会場:猪名川河川敷
- TEL:072-754-6244
- 公式サイト:川西市ホームページ
- 地図:
- アクセス:
阪急「川西能勢口駅」「池田駅」から徒歩約10分
JR「川西池田駅」から徒歩約15分 - 駐車場:なし
17.【9/26】芦屋サマーカーニバル【兵庫】
この投稿をInstagramで見る
「芦屋サマーカーニバル」は兵庫県芦屋市で開催される夏祭り。
祭りは13時から始まり、芦屋市民ステージや芦屋市民縁日など市民によるイベントが開かれます。
フィナーレは花火で飾られ、音楽とシンクロする花火が見どころ。
ゲストアーティストによる生演奏と花火のコラボレーションは必見です。
砂浜が広いため、有料エリアなら打ち上げの直前でも場所は確保できます。
座れるようにレジャーシートの準備はしておきましょう。
- 2020年9月26日(土)18時45分~19時30分
- 花火玉数:不明(2019年 約6,000発)
- 昨年の人出:約9万人
- 有料席:あり(詳細不明)/以下2019年の料金
砂浜観覧席:1,000円
プレミアム砂浜観覧席:2,000円
一般観覧席:2,500円
特別観覧席:
→グループ観覧席:2万円
→カップル観覧席:2万1,000円
→焼肉観覧席:1万1,000円
→特別S席:1万円、小学生以下500円
→特別A席:6,000円、小学生以下500円
アリーナ観覧席:
→2名1組:3万8,000円
→3名1組:5万4,000円
→4名1組:7万円
→5名1組:8万7,500円
→6名1組:10万5,000円
→7名1組:12万2,500円
→8名1組:14万円 - 日時:
- 会場:芦屋市総合公園・潮芦屋ビーチ
- TEL:0797-35-0871
- 公式サイト:芦屋サマーカーニバル
- 地図:
- アクセス:阪神電鉄「芦屋駅」から徒歩約30分
- 駐車場:なし
18.【10/31(土)】みなとこうべ海上花火大会【兵庫】
この投稿をInstagramで見る
「みなとこうべ海上花火大会」は兵庫県神戸市・神戸港で開催される花火大会。
1971年から始まり、2020年で第50回を迎える関西でも人気がある大会です。
尺玉やスターマイン、仕掛け花火など多彩な花火が打ち上がり、神戸港周辺の夜景と花火の共演を楽しめます。
写真撮影をする場合は特定の有料エリア(ポーアイしおさい公園)や摩耶山など山側からの撮影は人気です。
- 開催日時:2020年10月31日(土)19時30分~20時30分(予定)
- 花火玉数:未発表(2019年は6,000発)
- 昨年の人出:約33万人
- 有料席:未発表(昨年度はあり/以下昨年の価格)
メリケンパーク展望広場:前売券1席4,500円、ペアシート1組1万5,000円
ハーバーランド高浜岸壁:前売券1席4,000円
イス自由席(新港第2突堤・第4突堤):前売券:1席3100円(当日券:1席3600円※当日券は残席がある場合のみ販売) - 会場:神戸港(新港突堤~メリケンパーク南側海上)
- TEL:078-333-3372
- 公式サイト:みなとこうべ海上花火大会 公式サイト
- 地図:
- アクセス:JR「三ノ宮駅」、阪急・阪神「神戸三宮駅」から徒歩約20分
- 駐車場:なし
19.【1/25】若草山焼き【奈良】
この投稿をInstagramで見る
「若草山焼き」は古都奈良に早春を告げる伝統行事。
若草山全体が燃やされる中、花火が打ち上がる様子は若草山焼きでしか見られない絶景です。
約600発と打ち上げ玉数は少ないですが、最大10号玉と迫力ある花火が見ることができます。
若草山焼きは毎年1月第4土曜日に開催されています。
1年の初めに冬の絶景花火を楽しみたい方はぜひ。
- 開催日時:2020年1月25日(土)18時15分~
→山焼き一斉点火:18時30分~ - 花火玉数:約600発
- 昨年の人出:不明
- 有料席:なし
- 会場:若草山
- TEL:0742-27-8677
- 公式サイト:若草山焼き
- 地図:
- アクセス:JR奈良駅もしくは近鉄奈良駅から奈良交通バス市内循環(外回り)にて「東大寺大仏殿・春日大社前」バス停から徒歩約15分
- 駐車場:あり・有料
20.串本まつり花火大会【和歌山】
この投稿をInstagramで見る
「串本まつり花火大会」は橋杭岩が有名な和歌山県東牟婁郡串本町で行われる本州最南端の花火大会。
伝統の串本節おどりのあと、串本港内にて花火の打ち上げが行われます。
花火の打ち上げ場所が観覧場所から近いので迫力満点です。
大阪から3~4時間の場所なので、泊りがけで串本観光も楽しむといいでしょう。
- 開催日時:2020年8月1日(土)19時45分~21時
- 花火玉数:4,000発
- 昨年の人出:約2万人
- 有料席:なし
- 会場:串本港
- TEL:0735-62-3171
- 公式サイト:https://kankou-kushimoto.jp/
- 地図:
- アクセス:JR「串本駅」から徒歩約10分
- 駐車場:200台・無料
21.【中止】那智勝浦町花火大会【和歌山】
この投稿をInstagramで見る
「那智勝浦町花火大会」は那智の滝や熊野那智大社で有名な和歌山県那智勝浦町で行われる花火大会。
町民の応援や協力の元に開催されている花火大会で、県内でも最大級規模・1万発の迫力ある花火が那智湾から打ち上げられます。
1万発規模の割に人出はそこまで多くはなく、直前に行っても、ゆっくり花火を鑑賞することができる穴場的な花火大会です。
- 開催日時:
2020年8月11日(火)20時~21時中止 - 花火玉数:1万発
- 昨年の人出:4万6,000人
- 有料席:なし
- 会場:那智湾
- TEL:0735-52-0555
- 公式サイト:和歌山県那智勝浦町
- 地図:
- アクセス:JR「那智駅」下車スグ
- 駐車場:750台・無料(18時~21時30分)
まとめ|関西の花火大会はいいぞ

以上、関西のおすすめ花火大会を紹介してきました。
三重、滋賀を中心に関西では見ごたえある花火大会が多くあります。
ぜひ地元の花火大会だけでなく、他府県の花火大会に遠征してみて下さい。
ちなみにぼくが見た中では「びわ湖大花火大会」がおすすめ。
会場で見ると視界に収めきれないほどの広範囲に花火が上がり、クライマックスでは周囲が明るくなるほどです。
有料席はなかなかのお値段ですが、行ったことがない方はぜひ一度!
そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)