今回は「7月・8月に開催される大阪の花火大会」についてです。
2019年夏に大阪で開催される花火大会の
- 花火大会情報(花火玉数、昨年の人出、有料席の有無など)
- 会場情報(アクセス・駐車場など)
などを紹介します。
7月2大会、8月6大会の計8大会が開催されます。
(1つは兵庫との共同開催)
※抜けや変更があった場合は確認次第更新します。
Contents
【7月開催】大阪の花火大会
25(木)|【大阪】天神祭奉納花火
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
日本三大祭の一つ「天神祭」のフィナーレを飾るのが奉納花火です。
大阪天満宮の象徴である「紅梅」を模したオリジナル花火を始め約5,000発の花火と約100隻の大船団のかがり火が共演する情景は幻想的です。
天神祭は23日(火)~25日(木)に渡り、天神祭ギャルみこしをはじめ、多彩な行事が行われます。
奉納花火の前に神賑行事を観覧するのもいいでしょう。
花火を見るいい場所を取りしたいなら、別ですが(^_^;)
花火玉数:約5,000発
昨年の人出:約130万人
有料席:テーブル指定席5,500円、砂浜自由席4,000円
日時:2019年7月25日(木)19時30分~20時50分
会場:大阪天満宮・桜之宮公園など
TEL:06-6353-0025(大阪天満宮)
公式サイト:https://osakatemmangu.or.jp/
地図:
アクセス:JR・京阪「京橋駅」、JR「桜ノ宮駅」、京阪・大阪メトロ「天満橋駅」、大阪メトロ「南森町駅」などから徒歩。
駐車場:なし。公共交通機関推奨です。
27(土)|【大阪】「みなとオアシス岸和田」登録記念岸和田港まつり花火大会
この投稿をInstagramで見る
「だんじり」で有名な大阪府岸和田市の花火大会。
1953年から「岸和田港まつり」のフィナーレを飾ってきました。
昨年(2018年)は交通量増加や財政難を理由に中止されましたが、2019年は「みなとオアシス岸和田」登録記念として復活。
岸和田市の単独開催ではなく、岸和田カンカンベイサイドモール、漁協、JCなどとの官民一体となったイベントになるとのことです。
花火玉数:1,500発
昨年の人出:昨年は中止
有料席:なし
日時:2019年7月27日(土)19時40分~20時30分
会場:岸和田カンカンベイサイドモール海側
TEL:072-423-9618
公式サイト:http://www.city.kishiwada.osaka.jp/
地図:
アクセス:南海本線「岸和田駅」より徒歩約30分
駐車場:なし。
※岸和田カンカンベイサイドモールに停める場合は交通規制前に
31(水)|【大阪】堺大魚夜市
この投稿をInstagramで見る
堺大魚夜市とは大阪府堺市堺区にある大浜公園で行われるお祭りです。
鎌倉時代から始まったと言われ、夜に行われる魚セリが一番の見どころ。
祭りのフィナーレを飾る花火は旧堺港にて20時30分ごろから打ち上げられます。
各媒体で紹介されていないので、穴場的な花火大会です。
花火玉数:非公開
昨年の人出:非公開
有料席:A席1,000円、B席500円
時間:20時30分前後から(2018年は25分頃)
会場:旧堺港
TEL:072-227-8841
公式サイト:http://yoich.com/
地図:
アクセス:南海本線「堺駅」から徒歩約10分
駐車場:周辺の有料駐車場を利用
【8月開催】大阪の花火大会
1(木)|【大阪】教祖祭PL花火芸術
この投稿をInstagramで見る
教祖祭PL花火芸術は毎年8月1日に大阪府富田林市で行われるパーフェクトリバテイー(PL)教団の祭礼です。
日本有数の巨大花火大会で、富田林市内をはじめ、羽曳野市、大阪狭山市、河内長野市など近隣の地域からも十分に見ることができます。
花火の演出は多彩で、複数の場所からの尺玉の同時打ち上げやテーマに沿った大迫力のスターマインなどが楽しめます。
花火玉数:1万100発
昨年の人出:約3万7,000人
有料席:なし
時間:20時~20時30分
会場:府道35号線周辺一帯
TEL:非公開
公式サイト:なし
地図:
アクセス:近鉄「富田林駅」から徒歩約15分
駐車場:なし
8(木)|【大阪】茨木辯天花火大会
この投稿をInstagramで見る
「茨木辯天花火大会」は大阪府茨木市「冥應寺」の夏まつりで行われる花火大会です。
11基のスターマインが設けられており、特に花火大会ラストのスターマインは夜空に金銀のシャワーが降り注ぐような、圧巻の景色を楽しめます。
会場に夜店などの出店はないので、飲み物は持参して熱中症に備えましょう。
花火玉数:3,000発
昨年の人出:昨年は中止
有料席:なし
時間:19時30分~20時30分
会場:辯天宗冥應寺境内
TEL:072-622-6861
公式サイト:http://www.bentenshu.or.jp/
地図:
アクセス:JR「茨木駅」から徒歩約20分
駐車場:なし
10(土)|【大阪】第31回なにわ淀川花火大会
この投稿をInstagramで見る
大阪府大阪市で行われる花火大会。
1989年に市民ボランティアによる手作りの花火大会としてスタートし、今や大阪府最大級の規模・人気を誇る夏の風物詩です。
10号玉(尺玉)5発一斉連続打ち上げから始まり、水中花火、10号玉五重芯変化菊打ち上げなど圧倒的なボリュームの花火を楽しめます。
花火玉数:非公開
昨年の人出:約60万人
有料席:大人2,500円~
※エリアごとに細かく値段設定されているので公式サイトを確認してください。
時間:19時40分~20時40分
会場:淀川河川敷
TEL:06-6307-7765
公式サイト:https://www.yodohanabi.com/
地図:
アクセス:
(十三会場):
阪急「十三駅」「南方駅」、阪神「姫島駅」、JR「塚本駅」「御幣島駅」、大阪メトロ「西中島南方駅」より徒歩約15分
(梅田会場):
大阪メトロ「野田阪神駅」、JR「大阪駅」「海老江駅」、阪神「野田駅」より徒歩約20分
阪急・大阪メトロ「梅田駅」から徒歩約25分
駐車場:なし
17日(土)|【大阪・兵庫】猪名川花火大会
この投稿をInstagramで見る
「猪名川花火大会」は大阪府池田市と兵庫県川西市が合同で開催している花火大会。
1948年から続く伝統ある夏の風物詩です。
4,000発が猪名川河川敷で打ち上げられ、大阪と兵庫の夏の夜空を鮮やかに彩ります。
特に迫力あるスターマインが見どころです。
花火玉数:4,000発(予定)
昨年の人出:約13万1,000人
有料席:なし
時間:19時20分~20時20分(予定)
会場:猪名川河川敷
TEL:072-754-6244
公式サイト:http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/index.html
地図:
アクセス:
阪急「川西能勢口駅」「池田駅」から徒歩約10分
JR「川西池田駅」から徒歩約15分
駐車場:なし
24日(土)・25日(日)|【大阪】泉州 光と音の夢花火
この投稿をInstagramで見る
大阪府泉南市で開催される夏まつり。
お昼は音楽フェス、夜は花火大会が行われます。
肉フェスも同時開催されており、一日楽しめるイベントです。
今年は西日本最大級の2日間合計2万5,000発(目標)の花火を打ち上げ、夏をド派手に締めくくります。
また今年から有料席が細かく設定されており、会場内で三脚を持ち込めるのは撮影エリアのみとなっています。
花火玉数:2万5,000発(目標、2日間合計)
昨年の人出:会場内約10万人(2日間合計)
有料席:
立見フロントビュー:1名2,000円
立見サイドビュー:1名500円
ビーチチェアシート:1名1万2,000円
グループシート:1組4万5,000円
パイプ椅子シート:1名3,000円
ペアシート(ビーチチェア):2名2万4,000円(弁当+ワンドリンク付き)
BBQシート(最大5名):5万円(定番食材)、6万円(豪華食材)
撮影エリア:1名6,000円
時間:20時~21時
会場:大阪・泉南タルイサザンビーチ会場
TEL:06-4708-6470
公式サイト:https://senshuhanabi.com/
地図:
アクセス:南海「樽井駅」から徒歩約10分
駐車場:前売2,000円、当日3,000円(前売りで完売の場合は当日券なし)
31日(土)|【大阪】ENJOY!りんくう2019(りんくう花火)
この投稿をInstagramで見る
大阪府泉南市りんくう公園マーブルビーチで開催される花火大会。
2019年は「超体感花火」をテーマに色々な体感ができるプログラムが予定されています。
特に花火と音楽を完全にシンクロさせるプログラムが見どころです。
花火玉数:7,000発(予定)
昨年の人出:約5万人
有料席:
VIP席(限定10席):1名1万円
プレミアム席(限定600席):1名8,000円
パノラマ席(限定100席):1名6,000円
グループエリア(限定100席):1エリア5万円
優待エリア(限定1万席):1名1,500円(~7/31)、2,000円(8/1~30)、3,000円(当日券)
時間:19時15分~20時(予定)
会場:りんくう公園マーブルビーチ
TEL:080-3784-1182
公式サイト:https://www.enjoyrinku.com/
地図:
アクセス:JR・南海「りんくうタウン駅」より徒歩約15分
駐車場:なし