本記事は奈良県の彼岸花群生地「九品寺」についての記事です。
奈良県御所市の葛城古道にある「九品寺(くほんじ)」は奈良時代の僧・行基によって開かれたお寺。九品寺周辺は彼岸花が咲き誇る名所でもあり、見頃には多くの見物客が訪れます。
この記事では
- 九品寺周辺の彼岸花情報(見頃や開花情報など)
- 九品寺へのアクセス
- 九品寺周辺での撮影マナーについて
などを紹介していきます。
見頃・開花情報は?葛城古道・九品寺周辺の彼岸花情報
改めて九品寺は奈良県御所市、葛城連山の麓にある「葛城古道」の道中にあるお寺。
宗派は浄土宗で、奈良時代の僧「行基」が開きました。
「千体地蔵尊」でも有名です。

九品寺境内の外に彼岸花の群生地があり、関西の彼岸花の名所の中でも人気があるスポット。
彼岸花は九品寺境内には咲いておらず、九品寺境内の北東側の空き地や野原、田畑の畦に多く咲いています。
特に北東側の空き地では彼岸花が固まって咲いており、満開じには真っ赤な雲海のようです。

見頃は9月下旬ごろ。お彼岸の頃ですね。
また人気がある時間帯は早朝で、山の向こう側から日の出が上がる時間帯には多くのカメラマンが訪れます。
この投稿をInstagramで見る
早朝以外では昼以降がおすすめ。
順光になるため、彼岸花の色が出やすく、キレイに写真が撮れます。
ちなみに開花情報を出してる媒体はありません。
Twitterなどで各自検索して、リアルタイムな情報を得てから行くようにしましょう。
また、近鉄御所駅の隣りにある観光案内所でも彼岸花の開花状況を聞くことができます。

ちなみに九品寺周辺で咲いていますが、九品寺は管理しておらず、開花情報の問い合わせには対応していません。
近年、無用な問い合わせが増え、お寺のお仕事に支障が出ているとのことです。
彼岸花の問い合わせはしないようにしてください。
- 見頃情報:9月下旬ごろ
- 開花情報:Twitter検索(彼岸花 九品寺)
- 時間:24時間自由
- 定休日:なし
- 料金:無料
- 住所:奈良県御所市大字楢原1188(地図)
- TEL:なし
- 公式サイト:なし
九品寺周辺での彼岸花撮影マナー悪化が問題化

九品寺周辺の彼岸花では撮影マナーの悪化に伴うトラブルの増加が問題になっており、地域住民から「もう無くそう」という声も出ているようです。
九品寺周辺の彼岸花は地域の方々が手をかけて育成されており、素晴らしい景観が守られています。
ですがSNSなどで人気が出て以降、多くの人が訪れるようになったこともあり、
- 花の踏み荒らしや
- 九品寺への無用な問い合わせ
- 駐車場トラブル
などなどの問題が増加。
踏み荒らしの結果、現在の彼岸花の規模はかつての半分程度になってしまい地域の方々の思いを踏みにじる結果になっています。
以下の記事に詳しく書かれていましたので、九品寺周辺の彼岸花を見に行くつもりがある方はぜひ読んでみてください。
九品寺周辺の彼岸花スポットへのアクセス
- アクセス:
⇒JR御所駅または近鉄御所駅から徒歩約40分
⇒近鉄御所駅からコミュニティバス「西コース内回り循環」に乗車。「楢原」バス停にて下車後、徒歩約5分
⇒近鉄御所駅から奈良交通バス「葛城ロープウェイ前行」に乗車。「櫛羅」バス停にて下車後、徒歩約19分 - 駐車場:約20台・無料
公共交通機関

公共交通機関で行く場合、電車の最寄り駅は「近鉄御所駅」もしくは「JR御所駅」になります。
2つの駅は徒歩でスグの場所にあるので、アクセスしやすい方を利用してください。
九品寺へは駅から徒歩で40分ほどかかります。
遠いと感じる方は御所駅の近くでレンタサイクルの利用も検討してみてください。
「御菓子司 あけぼ乃」さんで貸し出ししています。
貸し出しはシティサイクル(1日700円)と電動アシスト自転車(1日1,200円)2種類ですが、起伏が多いので電動アシスト自転車がおすすめです。
近鉄御所駅からバスも出ていますので紹介します。
近鉄御所駅から御所市コミュニティバス「西コース内回り循環」に乗車し「楢原」バス停にて下車。そこから徒歩約5分で九品寺周辺に到着します。
近鉄御所駅から楢原までは約19分、運賃100円です。
または近鉄御所駅から奈良交通バス「葛城ロープウェイ前行」に乗車し、「櫛羅」バス停にて下車。そこから徒歩約20分で九品寺周辺に到着します。
近鉄御所駅から櫛羅までは約10分、運賃200円です。
大幅に歩く時間を減らせるので、なるべく楽して安く行きたい人にはバスがおすすめです。
1時間に1本程度と本数は少ないのが難点なので、バスを利用する場合は時刻表を事前に確認しておきましょう。
サクッと到着したい人にはタクシーの利用がおすすめです。
近鉄御所駅から九品寺周辺までタクシーを利用すると
- 所要時間:約6分
- 料金目安:1,000円
となります。(ナビタイム調べ)
車・駐車場
車で行く場合、主要都市から九品寺までは
- 大阪市から49分(有料区間あり)~55分
- 奈良市から37分~59分
- 京都市から1時間24分(有料区間あり)~1時間45分
という感じです。
駐車場は九品寺の駐車場が利用できます。
駐車料金は無料で、駐車可能な台数は20台程度です。

彼岸花の見頃には混雑しますので、駐車場を利用するとしても早めに済ませましょう。
九品寺に参拝したい方の迷惑にもなってします。
九品寺の彼岸花の写真|2019年10月1日撮影




まとめ|九品寺周辺の彼岸花はいいぞ

以上、九品寺周辺の彼岸花を紹介しました。
九品寺周辺の彼岸花の群生はまるで燃える赤い雲のようで、とても見事ですよね。
マナー悪化について触れましたが、地元住民の方々が大事に育ててくださっているスポットですので、マナーはきちんと守りましょう。
同じ葛城古道内に「一言主神社」という彼岸花の名所がもう一つありますので、そちらとセットで行くのがおすすめです。
その他、関西の彼岸花の名所を下の記事でまとめていますので、こちらも読んでみてください。
そんな感じで終わりです!
秋の旅行やお出かけの参考になれば嬉しいです(*^^*)
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)