今回は奈良県のひまわり畑「奈良県営馬見丘陵公園」についての記事です。
「奈良県営馬見丘陵公園」は奈良県北葛城郡にある奈良県営公園です。
馬見古墳群と言われる古墳の密集地「馬見丘陵」に作られました。
馬見丘陵公園では一年を通して色々な花を楽しむことができます。
夏には園内に合計15万本のひまわりが咲く、奈良県内で最大規模のスポットです。
この記事では「奈良県営馬見丘陵公園」の
- ひまわりの情報(見頃・開花情報など)
- アクセス・駐車場情報
を紹介していきます。
奈良県営馬見丘陵公園の基本情報|見頃・開花情報、料金など
馬見丘陵公園のひまわりの見頃は7月下旬~8月上旬。
最新の開花情報は奈良県公式サイトの馬見花だよりから見ることができます。
数日おきに更新されるので、現在の開花状況がわかりやすいです。
馬見丘陵公園の園内マップでは以下の場所でひまわりを見ることができます。
引用元:奈良県公式サイト
※園内マップは小さくて見づらいかと思いますので、確認したい方は公式ページからリーフレットをダウンロードしてください。
- 集いの丘エリア
- 花見茶屋エリア
- 花の道エリア
- カリヨンの丘・夏の花畑エリア
- 公園館周辺エリア
計5ヶ所で15万本のひまわりが咲きそろいます。
特に「集いの丘エリア」、「花の道エリア」、「カリヨンの丘・夏の花畑エリア」が見どころです。
ちなみに公園の利用は無料で、公園の出入は自由。定休日はありません。
- 見頃情報:7月下旬~8月上旬
- 開花情報:公式サイト、Instagram
- 規模:約15万本
- 定休日:無休
- 料金:無料
- 住所:奈良県北葛城郡河合町佐味田2202(地図)
- TEL:0745-56-3851
- 公式サイト:http://www.pref.nara.jp/1780.htm
馬見ひまわりウィーク
馬見丘陵公園では例年、ひまわりの見頃に合わせて「馬見ひまわりウィーク」が開催。
2020年は7月25日(土)~8月2日(日)に行なわれます。
ひまわりウィーク期間中は花見茶屋エリアにて
- 真夏のフードマルシェ(土日祝開催)
- 真夏の野菜マルシェ(土日祝開催)
- cafe +f(常設店舗)
- 大道芸パフォーマンス(土日祝開催)
といった各種イベントが開催されるので、興味がある方は花見茶屋エリアに立ち寄ってみてください。
奈良県営馬見丘陵公園へのアクセス・駐車場
- アクセス:
近鉄田原線「池辺駅」より緑道北口まで徒歩約2分(会場まではさらに約18分)
近鉄大阪線「五位堂駅」よりバスにて約16分「馬見丘陵公園」下車スグ - 駐車場:無料・872台(8~19時/6~8月)
- 地図:
馬見ひまわりウィーク期間中は例年周辺道路や公園駐車場が混雑します。
ですので馬見丘陵公園へのアクセスは公共交通機関の利用がおすすめです。
公共交通機関
馬見丘陵公園へは近鉄田原線「池辺駅」もしくは近鉄大阪線「五位堂駅」からのアクセスが便利です。
池部駅からは徒歩で馬見丘陵公園に向かいます。
池部駅から馬見丘陵公園の緑道北口までは徒歩約2分です。
緑道北口からひまわり畑がある北エリアまでは徒歩約18分、合計約20分となります。
五位堂駅からはバスでのアクセスがおすすめです。
最寄りバス停は「馬見丘陵公園」バス停で、徒歩で中央エリア入り口から馬見丘陵公園に入園。
中央エリア入り口から徒歩約9分で馬見ひまわりウィーク会場に到着です。
- 池部駅のりば:4番のりば
- 路線:33系統
- 乗車時間:約16分
- 便数:1時間1~2本
- 時刻表:奈良バスなびWebで検索
車・駐車場
各都市から馬見丘陵公園への所要時間は
- 奈良市からは約40分
- 大阪市からは約40分~50分
- 神戸市からは約1時間15分~1時間30分
- 京都市からは約1時間15分~1時間30分
となります。
※Googleマップ調べ
※早い時間の方は有料区間あり
馬見ひまわりウィーク期間中、特に土日は混雑が予想されますので、時間に余裕をもって行動しましょう。
また駐車場は公園駐車場・臨時駐車場で合計872台駐車可能。
駐車料金は無料です。
公園駐車場は8時開場~19時閉場。
臨時駐車場は17時閉場ですので、自分の停めた駐車場の閉場時間に注意してください。
まとめ|奈良県営馬見丘陵公園のひまわりはいいぞ
以上、奈良県営馬見丘陵公園を紹介してきました。
馬見丘陵公園はひまわりだけでなく、同じ時期にノウゼンカズラ、サルスベリ、スイレンなど色々な花が園内に咲いています。
ひまわりと一緒に色々な花を楽しみましょう(*^^*)
花畑以外では子どもが遊べる遊具や大芝生広場、カフェやレストランなどの施設が整っていますので子連れの方に特におすすめですよ!
他にも奈良県のおすすめのひまわり畑を別の記事でまとめて紹介していますので、そちらもあわせて見てみてください(*^^*)

そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)