今回は和歌山の桜の名所「紀三井寺」についての記事です。
「紀三井寺」(正式名称:紀三井山金剛宝寺護国院)は和歌山県和歌山市にある寺院で、救世観音宗の総本山。西国三十三所の第2番札所です。
紀三井寺の桜は「日本さくら名所100選」にも選定されており、境内約450本の桜が満開になるころには、多くの花見客で賑わう人気のスポットです。
この記事では紀三井寺の桜について
- 見頃や開花情報などの桜情報
- 紀三井寺へのアクセス
を詳しく紹介していきます。
見頃や桜まつりはいつ?紀三井寺の桜情報
紀三井寺の桜の見頃は例年3月下旬~4月中旬。
関西一の早咲き桜の名所として知られており、本堂前には標本木のソメイヨシノが植えられています。
標本木に5輪の花が咲けば、和歌山の開花宣言です。
開花情報は公式サイトの真ん中下あたりで配信されています。
見頃になると、毎日桜の様子を配信しているので見に行く前にチェックしましょう。

Facebookでも配信されていますが、Facebookは毎日更新ではないので公式サイトでチェックするのがおすすめです。
また本堂などがある場所から少し降りた場所にはお花見が楽しめるスペースも設けられています。

軽食や飲み物などの販売も行われているので、のんびり飲み食いしながら花見を楽しむのもおすすめです。
桜まつりとライトアップもあります

開花宣言後~4月中旬ごろには桜まつりが開催され、18時~22時にライトアップが行われます。
※2020年は3月20日~4月20日に実施予定
桜まつりでは演奏会や観桜会、法要などなど様々な行事も開催。
日程は桜の開花情報ページに掲載されているので、興味がある方は開花情報と合わせて確認してみて下さい。
見どころ|楼門から本堂まで見どころだらけ
紀三井寺の桜は境内いっぱいに咲き誇っており、拝観受付前から見応えがある桜を楽しむことができます。
2019年4月6日に行った時の写真を一部貼っていきます。

楼門をくぐるとながーい階段が待ってます!

楼門をくぐった先のながーい階段。
結縁(けちえん)坂といい、豪商・紀伊国屋文左衛門が、良い縁を得て大出世を果たしたという逸話があります。
結構キツいです。

仏殿の中には「大千手十一面観音菩薩」がいらっしゃいます。

仏殿には別途100円で入場でき、上の展望回廊まで登れます。


基本情報まとめ
- 例年の見頃:3月下旬~4月中旬
- 開花情報:公式サイト、Facebook、Twitter検索(紀三井寺)
- 品種:ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤマザクラ、八重桜
- 本数:約450本
- さくらまつり:2020年3月20日~4月20日
- ライトアップ:18時~22時
- 住所:和歌山県和歌山市紀三井寺1201
- TEL:073-444-1002
- 公式サイト:紀三井寺のホームページ
- 時間:8時~17時(ライトアップ期間中は~22時)
- 休み:期間中無休
- 料金:大人200円、70歳以上100円、小中学生100円
紀三井寺へのアクセス・駐車場情報

電車|JR紀三井寺駅より徒歩10分
公共交通機関で紀三井寺へ行く場合は電車がおすすめ。
JR「紀三井寺駅」が最寄り駅で、駅からは徒歩約10分で紀三井寺に到着します。
山側の東口から出ると、山腹に紀三井寺と紀三井寺を覆うように咲く桜が見えるので、そちらに向かって歩いていくと到着です。
車・駐車場|紀三井寺の駐車場は下と上にある

車で行くなら気になるのは駐車場。
紀三井寺には専用駐車場が2ヶ所用意されているので、紹介していきます。
紀三井寺参拝者専用駐車場
山の下にあるのがこの紀三井寺参拝者専用駐車場。
料金は300円/1回(※3時間程度)、収容台数は約35台となっています。
桜の満開時には満車となりやすいです。
参拝者専用駐車場はかなり分かりづらい場所にあるので、地図を見ながらでないとたどり着けません。
参道からわかりやすい駐車場を選びたい方はコインパーキングを利用するほうがいいでしょう。
- 住所: 和歌山県和歌山市紀三井寺(地図)
- 営業時間:拝観時間に準ずる
- 料金:300円/1回※3時間程度
- 収容台数:約35台
山上駐車場
境内のスグ近くまで車で登れる山上駐車場。
足の悪い方や身障者専用の駐車場です。
正面の楼門から参拝すると、本堂などがある場所まで急で長めの階段を登る必要があるので、階段が厳しい方用の駐車場となっています。。
自身や同乗者が対象になりそうな方は上の参拝者専用駐車場近くの裏門脇にある受付に申し出て、道路維持費を支払うと利用可能です。
- 住所: 和歌山県和歌山市紀三井寺 善壽院(地図)
- 営業時間:拝観時間に準ずる
- 料金:700円/1回※道路維持費として
- 収容台数:約20台
以上紀三井寺の専用駐車場でした。
上記2ヶ所以外にも周辺にはコインパーキングがあり、短時間の利用なら変わらない、もしくはもっと安くなる場合もあるので、気になる方は以下のリンクを参考にして下さい。
⇒紀三井寺周辺の駐車場 – NAVITIME
まとめ|紀三井寺の桜はいいぞ

以上、紀三井寺の桜について紹介してきました。
和歌山市には和歌山城という桜の名所があり、多くの人は和歌山城でお花見をしますが、桜の名所としては紀三井寺が上ではないかと思います。
早咲き桜の名所ですので、今年の桜はまず紀三井寺に行ってみてはいかがでしょうか。
西国三十三所の第二番札所でもありますので、西国三十三所巡礼を始めてみるのもおすすめです。
この他、関西でおすすめの桜の名所を以下の記事でまとめていますので、合わせてお読みいただけると嬉しいです(・∀・)

そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)