光明寺は、兵庫県佐用町にある寺院。境内にふくろうの置物がたくさん置かれており、地域で「ふくろうの寺」として親しまれています。
夏には、毎年風鈴まつりを開催していることでも有名です。開催期間中は境内中に約2,000個もの風鈴が飾られます。
この記事では、光明寺の風鈴まつりについて、写真をたっぷり使って紹介します。実際に撮影した写真を掲載しているので、行ってみたい方や雰囲気を知りたい方はぜひご覧ください。
福ふくふくろうの寺 光明寺の基本情報
光明寺は兵庫県佐用郡佐用町にあるお寺。718年に行基菩薩が開創された古刹で、播磨六地蔵の1つと言われています。古くから安産守護の子安大師と、不老長寿の「寿老尊」を祀っており、広く信仰を集めるお寺です。
また、境内に数多くの「ふくろう」が祀られていることから、別名「ふくろう寺」と呼ばれています。
境内の至ることに、大小さまざまなふくろうが置かれているので、探し回ってみるのもおすすめです。
住所 | 兵庫県佐用郡佐用町平福149(地図) |
---|---|
TEL | 0790-83-2646 |
拝観時間 | 散策自由 |
拝観料 | 無料 |
公式サイト | 福ふくふくろうの寺 光明寺 |
光明寺 風鈴まつり|例年7月1日~9月上旬に開催
風鈴まつり開催期間:毎年7月1日~9月上旬
※2023年は9月10日(日)まで
光明寺では、毎年7月1日~9月に「風鈴まつり」を開催しています。
約2,000個もの風鈴が境内に飾られる様子は壮観。夏風が吹くと、風鈴が一斉に涼やかな音色を奏でます。
それほど広い境内ではありませんが、さまざまな種類の風鈴が飾られており、どこを切り取ってもインスタ映えすること間違いなしです。
ガラス製の風鈴だけでなく、絵付けができる素焼きタイプの風鈴など、さまざまな風鈴が飾られています。
また、奉納料400円で、祈願した風鈴の短冊に願い事を書いて奉納することもできます。興味がある方は、ぜひ申し込んでみてください。
光明寺へのアクセス・駐車場情報
公共交通機関 | 智頭急行「平福駅」より徒歩約11分 |
---|---|
車 | 中国自動車道「佐用IC」より約5分 |
駐車場 | あり・無料 |
地図
電車|最寄り駅は平福駅
光明寺の最寄り駅は、智頭急行「平福駅」です。
平福駅から光明寺までは、徒歩約11分で到着します。
運行本数があまり多くないため、帰りの電車を逃さないようにご注意ください。
▷時刻表 上り(→上郡・京都・岡山)
▷時刻表 下り(→智頭・鳥取・倉吉)
車|最寄りICは佐用IC
光明寺の最寄りICは、中国自動車道「佐用IC」です。
佐用ICから光明寺までは約5分。すぐに到着します。
なお、姫路市からは約50分、神戸市からは約1時間30分、大阪市からは約1時間35分かかります。
駐車場
駐車場は光明寺前に参拝者用駐車場が設けられており、無料で利用できます。
それほど広くなかったので、あまり多くの台数は停められなさそうでした。(10~15台くらい?)
近くの撮影・観光スポット
光明寺の風鈴まつりと、あわせて訪れるのがおすすめのスポットは下記のとおりです。
それぞれ紹介します。
佐用町南光ひまわり畑|車で約20分
佐用町南光ひまわり畑は、関西最大級のひまわり畑。光明寺と同じ佐用町内にあるため、車でアクセスしやすいスポットです。
見頃の時期は大変混雑するので、ひまわり畑を見てから光明寺を訪れるのがおすすめです。
佐用町南光ひまわり畑については、下記の記事で詳しく紹介しています。光明寺に訪れる方は、ぜひご覧ください。
ひまわりの丘公園【小野市】|車で約1時間
ひまわりの丘公園は、兵庫県小野市にある都市公園。毎年約40万本のひまわりが咲き、多くの見物客が訪れているひまわりの名所です。
光明寺からは、車で約1時間で到着します。
夕焼けとひまわりを同時に撮影できるため、光明寺に訪れてからひまわりの丘公園に向かうのがおすすめです。時間が余るようなら、間に姫路を挟んでみてもいいかもしれません。
なお、見頃は7月中旬~下旬で、8月には見れなくなることが多いので、ご注意ください。
ひまわりの丘公園については、下記の記事で詳しく紹介します。ぜひあわせてご覧ください。
まとめ|光明寺の風鈴まつりはいいぞ
兵庫県佐用町にある「光明寺の風鈴まつり」ついて紹介しました。
光明寺の風鈴まつりは毎年7月1日から9月上旬までの期間で開催される夏の風物詩。境内中に飾られた風鈴の涼やかな音色を、思う存分楽しめます。
同じ佐用町内に、開催最大級のひまわり畑「佐用町南光ひまわり畑」もあることから、休日には多くの参拝客やカメラマンでにぎわいます。訪れるなら、午前中の早めの時間帯がおすすめです。
まだ訪れたことのない方は、ぜひ今年の期間中に訪れてみてください。
関連記事
▷関西でおすすめの風鈴寺&風鈴祭り9選|開催期間やアクセスなどを紹介