今回は「関西でおすすめのコスモス畑」についてです。
秋の花と言えば真っ先に浮かんでくるコスモスですが、秋になると関西にも多くのコスモス畑が開園します。
この記事では関西でおすすめのコスモス畑の
- コスモス情報(見頃・開花情報、料金など)
- アクセス・駐車場情報
などをそれぞれまとめています。
また関西ではありませんが、関西から近い三重県と福井県のコスモス畑も紹介しています。
- コスモスとは|関西の見頃は10月
- 関西のおすすめコスモス畑18選
- 1.武庫川 髭の渡しコスモス園(兵庫県尼崎市)
- 2.あわじ花さじき(兵庫県淡路市)
- 3.氷上町清住コスモス畑(兵庫県丹波市)
- 4.志方町のコスモス畑(兵庫県加古川市)
- 5.京都府丹波/亀岡「夢コスモス園」(京都府亀岡市)
- 6.法性山 般若寺~コスモス寺~(奈良県奈良市)
- 7.藤ノ木古墳(奈良県生駒郡斑鳩町)
- 8.法起寺(奈良県生駒郡斑鳩町)
- 9.藤原宮跡(奈良県橿原市)
- 10.とよのコスモスの里(大阪府豊能郡豊能町)
- 11.コスモスの里 穂谷(大阪府枚方市)
- 12.万博記念公園(大阪府吹田市)
- 13.野田町コスモス畑(滋賀県近江八幡市)
- 14.滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県蒲生郡日野町)
- 15.鷲ヶ峰コスモスパーク(和歌山県有田郡)
- 16.なばなの里(三重県桑名市)
- 17.東員町のコスモス(三重県員弁郡東員町)
- 18.宮ノ下コスモス広苑(福井県福井市)【2021年コスモスまつり中止】
- まとめ|関西のコスモス畑はいいぞ
コスモスとは|関西の見頃は10月

- 分類:キク科コスモス属
- 開花期:6月~10月
- 花言葉:調和、乙女の純真
コスモスは漢字で秋桜と書くように、秋の花として有名です。品種によっては6月から開花するものもありますが、一般的には9~10月に開花期を迎えます。
コスモスは環境を整えれば自生が簡単なため、日本全国でコスモスの名所が点在し、関西でも秋になると多くのコスモス畑が開園し、多くは10月が見頃です。
コスモスの花言葉は「調和」「乙女の純真」。「調和」はギリシア語の「kosmos」の意味(調和、秩序)から由来しており、「乙女の純真」はコスモスの繊細で清潔感ある花姿にちなんでいます。
また色ごとにも花言葉があり、それぞれ
- 白:優美、美麗
- 赤:乙女の愛情
- ピンク:乙女の純潔
- 黄色:野生の美しさ
- 茶:恋の終わり
を意味しています。
関西のおすすめコスモス畑18選
1.武庫川 髭の渡しコスモス園(兵庫県尼崎市)

- 見頃情報:10月中旬~11月中旬
- 開花情報:公式サイト
- 規模:約550万本
「武庫川 髭の渡しコスモス園」は兵庫県尼崎市のコスモス園。例年10月中旬~11月中旬に見頃を迎え、約550万本のコスモスが咲き揃い、多くの見物客を楽しませています。
新幹線の鉄橋が見えるので、新幹線やドクターイエローとコスモスを一緒に撮影しようと訪れるカメラマンも多いです。
ちなみに「髭の渡し」と言う名前は、昔この場所に旧西国街道の武庫川の渡し場があり、近くにある茶屋の主人の顔にちなんで「髭の渡し」と呼ばれているそうです。
9月25日時点で2021年の開園は未発表です。事前に公式サイトをご確認ください。
※2020年は開園中止
住所 | 兵庫県尼崎市常松2丁目・西昆陽4丁目(武庫川河川敷)(地図) |
---|---|
TEL | 06-6489-6530(尼崎市公園計画・21世紀の森担当) |
時間 | 自由(荒天時は閉園) |
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 武庫川髭の渡しコスモス園|尼崎市公式ホームページ |
アクセス | 阪急「武庫之荘駅」から阪神バス「宮の北団地行き」に乗車 ー「西昆陽」バス停下車後、徒歩約5分 |
駐車場 | 約300台(9時~16時)・協力金500円/1台 |

2.あわじ花さじき(兵庫県淡路市)
100万本のコスモスが咲き乱れる「あわじ花さじき」。まるで地上の天国です(^O^) pic.twitter.com/k9LylFrYlq
— 片柳弘史 (@hiroshisj) October 25, 2016
- 見頃情報:10月中旬~11月上旬
- 開花情報:公式サイト
- 規模:約52万本
- コスモスまつり:10月上旬~11月上旬 9時~17時
「あわじ花さじき」は兵庫県淡路島北部丘陵地域の頂上部にある花の名所です。
標高235~298mのなだらかな高原に四季を通して様々な花畑が広がります。
コスモスは例年10月中旬~11月上旬が見頃で、海をバックに色とりどりの花々が一面に広がる景観は見事です。
住所 | 兵庫県淡路市楠本2865-4(地図) |
---|---|
TEL | 0799-74-6426 |
時間 | 9時~17時(16時30分) |
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | あわじ花さじきホームページ |
アクセス | JR「舞子駅」もしくは山陽電鉄「舞子公園駅」下車 ー「高速舞子」バス停から高速バスで「東浦バスターミナル」まで乗車 ー下車後タクシーにて10分 |
駐車場 | 130台・200円/回 ※春秋は無料の臨時駐車場が開設される場合も |

3.氷上町清住コスモス畑(兵庫県丹波市)
この投稿をInstagramで見る
- 見頃情報:10月上旬~中旬
- 開花情報:丹波市観光協会、Twitter検索(清住コスモス畑)、Instagram検索(氷上町清住コスモス畑)
- 規模:約500万本
- 開園期間:例年9月下旬~10月下旬
- 清住コスモスまつり:例年10月
「氷上町清住コスモス畑」は兵庫県丹波市のコスモス畑です。
コスモスは例年9月下旬~10月下旬に見頃を迎え、約7haの休耕田を約500万本のコスモスが埋め尽くします。
ただ公共交通機関でのアクセスが困難。バスがあるにはありますが、本数が少なく現実的ではありません。
公共交通機関を使う場合はJR石生駅からタクシーを使うのがいいでしょう。
2021年の清住コスモスまつりは中止となりました。開園予定ですが、臨時駐車場などの対応は行わないとのことです。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
住所 | 兵庫県丹波市氷上町清住(達身寺周辺)(地図) |
---|---|
TEL | 0795-87-2222(丹波市観光協会 あおがき観光案内所) |
時間 | 9時~16時 |
休日 | 期間中無休 |
料金 | 中学生以上300円、小学生以下無料 |
公式サイト | 丹波観光協会 |
アクセス | ◯JR「石生駅」から神姫バス「佐治行」に乗車し、「成松北町」まで ー下車後、徒歩約50分 ◯JR「石生駅」よりタクシーにて約20分 ◯氷上(高速バス)より徒歩約1時間30分 |
駐車場 | 30台・無料 |

4.志方町のコスモス畑(兵庫県加古川市)
この投稿をInstagramで見る
- 見頃情報:10月上旬~下旬
- 開花情報:公式サイト
- 規模:約250万本
- 開園期間:例年10月上旬~下旬
「志方町のコスモス畑」は兵庫県加古川市のコスモス畑です。
約10haに約250万本が色とりどりに咲き、一面に花のじゅうたんを敷き詰めます。
見頃に開催される「志方東コスモスまつり」では会場が5つに分かれており、散策しながら様々な風景とコスモス畑を楽しめます。
コスモス畑は休耕田を利用しており、毎年開催場所が少し変わるので、公式サイトで事前にチェックしておきましょう。
またコスモスまつりではコスモス切り花・野菜などの販売や農産物の収穫体験も行われます。
住所 | 兵庫県加古川市志方町東地区(地図) |
---|---|
TEL | 079-452-3956(しろやま農業研修センター) |
時間 | 9時~16時 |
休日 | 無休(特産品販売は休みあり) |
料金 | 無料 |
公式サイト | 志方東コスモスまつり |
アクセス | ◯JR神野駅よりかこバスミニで広尾東まで(土日運休) ◯JR宝殿駅北口より神姫バスで高畑まで(土日極少数) ◯JR宝殿駅北口よりかこバスミニで東飯坂または広尾東まで(土日運休) |
駐車場 | 各会場計125台・無料 |

5.京都府丹波/亀岡「夢コスモス園」(京都府亀岡市)
この投稿をInstagramで見る
「京都丹波/亀岡夢コスモス園」は京都府亀岡市のコスモス園です。
規模は関西でも最大級で、約4.2haの園内に20品種・約800万本のコスモスが咲き誇ります。
開園期間中は「丹波味わい市」や「創作かかし」「田んぼの水族館」などなど、一日楽しめるイベントも開催しています。
住所 | 京都府亀岡市吉川町穴川野水(亀岡運動公園体育館東側)(地図) |
---|---|
TEL | 0771-55-9111 |
時間 | 9時~16時受付終了(土日祝は~16時30分) |
休日 | 期間中無休 |
料金 | 中学生以上600円(土日祝800円)、小学生300円(土日祝400円) |
公式サイト | 京都丹波/亀岡夢コスモス園オフィシャルホームページ |
アクセス | ◯JR亀岡駅より京阪京都交通バス34、40、59、臨時系統で約10分乗車 ー「運動公園前」にて下車スグ(臨時系統は土日祝運行) ◯JR馬堀駅より京阪京都交通バス34系統で約45分乗車 ー「運動公園前」にて下車スグ |
駐車場 | 300台・無料 |

6.法性山 般若寺~コスモス寺~(奈良県奈良市)

「般若寺」は奈良県奈良市にある真言律宗のお寺です。
コスモス寺として有名で、例年10月~11月が見頃。満開時には境内にところ狭しと15万本のコスモスが咲き揃います。
本数は他のスポットと比べて少ないですが、本堂や石塔などをコスモスが包む様子はとても魅力的です。
JR奈良駅・近鉄奈良駅から般若寺への路線バスが通っていますので、車がない方でもアクセスしやすいですよ(*’ω’*)
住所 | 奈良県奈良市般若寺町221(地図) |
---|---|
TEL | 0742-22-6287 |
時間 | 9時~17時 |
休日 | 無休 |
料金 | 大人500円、中高生200円、小学生100円 |
公式サイト | hannyajiweb |
アクセス | JR奈良駅または近鉄奈良駅より「青山住宅行・州見台八丁目行」バスに10分乗車 ー「般若寺」下車後、徒歩約3分 |
駐車場 | 2時間まで500円/1台、2時間を超える場合は追加料金 ※コスモスの時期のみ有料 |

7.藤ノ木古墳(奈良県生駒郡斑鳩町)

- 見頃情報:10月上旬~下旬
- 開花情報:斑鳩町HP
「藤ノ木古墳」は奈良県生駒郡斑鳩町にある古墳(円墳)です。
藤ノ木古墳周辺にはたくさんのコスモスが栽培されており、古墳と色とりどりのコスモスを楽しめるスポットになっています。
法隆寺から歩いてスグの場所にありますので、法隆寺とセットで楽しむのがおすすめです(*^^*)
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2-1795(地図) |
---|---|
TEL | 0745-74-1001 |
時間 | 自由 |
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 奈良県公式ホームページ |
アクセス | ◯JR法隆寺駅よりバスにて「法隆寺前」まで5分乗車 ー下車後、徒歩約11分 ◯JR法隆寺駅より徒歩約24分 |
駐車場 | なし(法隆寺の駐車場を利用) |

8.法起寺(奈良県生駒郡斑鳩町)

- 見頃情報:10月上旬~中旬
- 開花情報:斑鳩町HP
「法起寺」は奈良県生駒郡斑鳩町にあるお寺で、「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に登録されています。
法起寺の周辺では休耕田を利用してコスモスが栽培されており、見頃の10月になると三重塔を背景に、奈良らしい歴史と色とりどりのコスモスが楽しめるスポットになっています。
特にコスモスが見頃の夕方には、多くのカメラマンが法起寺周辺で三脚を並べる、「コスモス+三重塔+夕焼け」の風景が人気のスポットです。
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1-8-25(地図) |
---|---|
TEL | 0745-74-6800(斑鳩町観光協会) |
時間 | 自由 |
休日 | 無休 |
料金 | 無料(法起寺を拝観する場合は拝観料が必要) |
公式サイト | 法起寺|聖徳宗総本山 法隆寺 ※コスモスの告知はありません |
アクセス | ◯JR大和小泉駅より「近鉄郡山駅行」バスに乗車 ー「松尾口」下車後、徒歩約11分 ◯近鉄郡山駅より「法起寺経由法隆寺前行」バスに乗車 ー「法起寺前」下車スグ ◯JR・近鉄王子駅より「奈良行」バスに乗車 ー「法起寺口」下車後、徒歩約10分 ◯JR大和小泉駅より徒歩約25分 ◯JR法隆寺駅より徒歩約34分 |
駐車場 | ー |

9.藤原宮跡(奈良県橿原市)

- 見頃情報:10月上旬~下旬
- 開花情報:橿原市HP
- 規模:約300万本
「藤原宮跡」は藤原京の中心施設である藤原宮があった場所です。
藤原宮跡では桜や菜の花、ハス、コスモス、キバナコスモスなど、一年を通して色々な花を楽しむことができます。
コスモスの見頃は10月上旬~下旬で、約300万本のコスモスが一面に咲き誇ります。
また藤原宮跡では朝焼け・夕焼けをともに楽しむことができる場所です。
お昼の日の高い時間だけでなく、早朝や夕方にも訪れてみるもおすすめです。
住所 | 奈良県橿原市高殿町ほか(地図) |
---|---|
TEL | 0744-21-1114(橿原市世界遺産推進課) |
時間 | 自由 |
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 橿原市/藤原宮跡 |
アクセス | ◯近鉄耳成駅より徒歩約30分 ◯JR畝傍駅より徒歩約30分 ◯近鉄畝傍御陵前駅より徒歩約30分 ◯近鉄大和八木駅より徒歩約43分 ◯近鉄大和八木駅よりコミュニティバスにて約20分乗車 ー「橿原市藤原京資料室前」下車後、徒歩約3分 |
駐車場 | 無料 |

10.とよのコスモスの里(大阪府豊能郡豊能町)

「とよのコスモスの里」は大阪府豊能郡豊能町にあるコスモス畑です。
花の愛好家が始めた「とよのコスモスの里」では9月中旬~10月下旬の見頃に合わせて開園され、約1haの敷地に数百万本のコスモスが咲き誇ります。
背の高いコスモスが一面に咲き、遊歩道を歩くとコスモスにすっぽりと囲まれます。
入口付近の売店ではコスモスの切り花や野菜・果物が、奥の空き地では軽食などが販売されています。
住所 | 大阪府豊能郡豊能町牧(地図) |
---|---|
TEL | 072-739-1363 |
時間 | 9時~17時 |
休日 | 期間中無休 |
料金 | 高校生以上500円、小・中学生300円 |
公式サイト | 豊能町観光協会 |
アクセス | 阪急池田駅から阪急バス東能勢線(126系統)に乗車 ー「妙見口」下車後、徒歩約5分 |
駐車場 | 駐車可能台数不明・無料 |

11.コスモスの里 穂谷(大阪府枚方市)
この投稿をInstagramで見る
- 見頃情報:9月下旬~10月下旬
- 開花情報:枚方市ホームページ、Facebook、Twitter(コスモスの里 穂谷)、Instagram(コスモスの里穂谷)
- 規模:100万本
- 開園期間:2021年9月23日(木)~11月上旬※見頃終了次第閉園
「コスモスの里 穂谷」は大阪府枚方市のコスモス畑です。
コスモスの里がある穂谷地区は、「にほんの里100千」にも選ばれている懐かしい田園風景が広がる場所で、約100万本のコスモスが咲き誇ります。
コスモスは10本100円で摘み取ることができますので、摘み取りたい方はビニール袋や花バサミなどを持参しましょう。
一面にコスモスがぎっしり咲いているという風景を見るのは少し難しそうです。
住所 | 大阪府枚方市穂谷地区東部ほ場(関西外国語大学学研都市キャンパス南側)(地図) |
---|---|
TEL | 072-841-1348(枚方市産業文化武産業振興室農業振興課) |
時間 | ー |
休日 | 期間中無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 枚方市ホームページ、Facebook(公式?) |
アクセス | 京阪枚方市駅から「穂谷行」のバスに乗車 ー「境橋」下車後、徒歩約5分 |
駐車場 | 無料 |
12.万博記念公園(大阪府吹田市)

- 見頃情報:10月中旬~11月上旬
- 開花情報:公式サイト
- 規模:約30万本
- 万博記念公園コスモスフェスタ:2021年10月2日(土)~10月31日(日)
太陽の塔でおなじみ、「万博記念公園」は1970年に開催された日本万国博覧会の跡地を利用した公園です。
万博記念公園では四季を通して色んな花が楽しめますが、コスモスは10月中旬~11月上旬頃に見頃を迎えます。
また同じ時期にコスモスフェスタが開催。例年ミニコンサートや花苗の販売などが行われます。
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園(地図) |
---|---|
TEL | 06-6877-7737 |
時間 | 9時30分~17時(入園は16時30分まで) |
休日 | 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日の木曜日) ※コスモスフェスタ期間中は無休 |
料金 | 大人260円、小中学生80円 |
公式サイト | 万博記念公園 |
アクセス | 大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」から徒歩スグ |
駐車場 | 公園駐車場もしくはEXPOCITY駐車場を利用 (料金は各リンク先) |

13.野田町コスモス畑(滋賀県近江八幡市)
この投稿をInstagramで見る
「野田町コスモス畑」は滋賀県近江八幡市野田町のコスモス畑です。
休耕田を利用して、約3haに約200万本のコスモスが咲き誇ります。
例年9月下旬~10月下旬に見頃を迎え、10月下旬には「野田町コスモス祭り」が開催!イベントでは、音楽演奏などのステージや露店での物産品や軽食の販売が行われます。
住所 | 滋賀県近江八幡市野田町565番地(地図) |
---|---|
TEL | ー |
時間 | 自由 |
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 野田町コスモス畑|滋賀県近江八幡市 |
アクセス | ◯JR「近江八幡駅」から徒歩約25分 ◯近江鉄道「武佐駅」から徒歩約17分 |
駐車場 | ー |

14.滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県蒲生郡日野町)
この投稿をInstagramで見る
「滋賀農業公園ブルーメの丘」は滋賀県蒲生郡日野町にある体験型農業公園です。四季を通して花などの自然や動物とのふれあいを楽しむことができます。
コスモスは9月中旬ごろから咲き、10月頃にはブルーメの丘周辺がコスモスでいっぱいに。
動物とのふれあい体験や野菜・果物の収穫体験やクラフト体験、さまざまな遊具もありますので、お子様連れの方に特におすすめです。
住所 | 滋賀県蒲生郡日野町西大路843(地図) |
---|---|
TEL | 0748-52-2611 |
時間 | (平日):10時~17時 (土日祝):9時30分~18時 |
休日 | 水曜日 |
料金 | 大人1000円、小学生以下600円、3歳以下無料 |
公式サイト | 滋賀農業公園ブルーメの丘 |
アクセス | ◯JR「近江八幡駅」南口よりバス「北畑口行き」に約50分乗車 ー「幅野町」下車後徒歩10分 ◯近江鉄道「日野駅」よりバス「北畑口行き」に約15分乗車 ー「幅野町」下車後徒歩10分 |
駐車場 | 約3,000台・無料 |
15.鷲ヶ峰コスモスパーク(和歌山県有田郡)

- 見頃情報:9月下旬~10月上旬
- 開花情報:公式サイト
- 規模:100万本
「鷲ヶ峰コスモスパーク」は和歌山県有田郡有田町の標高586.2mの鷲ヶ峰にある、山の上のコスモス畑。広大な敷地に咲き誇る100万本と天気のいい日は淡路島・徳島県まで望める圧巻の景観が人気です。
ただし公共交通機関でのアクセスができないので、車が必須。途中の山道に対向困難な場所もあるので、運転にはご注意ください。
住所 | 和歌山県有田郡有田町長谷244-2(地図) |
---|---|
TEL | 0737-52-2111(有田川町役場商工観光課) |
時間 | 自由 |
休日 | 期間中無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 鷲ヶ峰コスモスパーク/有田川町 |
アクセス | JR藤並駅からタクシーで約40分 |
駐車場 | 30台・無料 |

16.なばなの里(三重県桑名市)
この投稿をInstagramで見る
「なばなの里」は一年を通して花ば楽しめる、日本最大級の花のテーマパークです。
ナガシマスパーランド、湯あみの島、ジャズドリーム長島で構成されるナガシマリゾートの一角を担っています。
例年9月下旬~11月上旬頃まで約150万本ものコスモスが花ひろばを埋め尽くす様子は圧巻で、入口付近や高台からの景観は必見!
夜にはライトアップもされますので、ナガシマリゾートへ宿泊しちゃうのがおすすめですよ。
住所 | 三重県桑名市長島町駒江漆畑270(地図) |
---|---|
TEL | 0597-41-0787 |
時間 | 9時~21時 |
休日 | 無休 |
料金 | 小学生以上1,600円(金券1,000円付き) |
公式サイト | なばなの里 – ナガシマリゾート |
アクセス | ◯近鉄桑名駅からバスにて約20分 ◯神戸三宮もしくは大阪から高速バスで「長島温泉」まで ー下車後は路線バスにて「なばなの里」へ ◯名古屋名鉄バスセンターから直通バスで約30分 |
駐車場 | 5,700台・無料 |
17.東員町のコスモス(三重県員弁郡東員町)
この投稿をInstagramで見る
- 見頃情報:10月上旬~10月下旬
- 開花情報:Twitter
- 規模:約200万本
- 開催期間:2021年10月1日(金)~10月31日(日)
「東員町のコスモス」は三重県員弁郡東員町のコスモス畑です。
休耕田を利用したコスモス畑で、三岐鉄道北勢線「東員駅」の南側一面にコスモスが咲きます。
電車とコスモスが一緒に撮影できるスポットで、晴れれば鈴鹿山脈も一望できるすばらしいロケーションです。
住所 | 三重県員弁郡東員町山田1953-1(地図) |
---|---|
TEL | 0594-86-2808(東員町役場産業課) |
時間 | 自由 |
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 三重県観光連盟公式サイト「観光三重」 |
アクセス | 近鉄「桑名駅」から三岐鉄道北勢線「西桑名駅」乗り換え ー「東員駅」下車後スグ |
駐車場 | なし (東員町役場か総合文化センターの駐車場利用) |
18.宮ノ下コスモス広苑(福井県福井市)【2021年コスモスまつり中止】
この投稿をInstagramで見る
- 見頃情報:9月下旬~10月下旬
- 開花情報:Facebook
- 規模:約1億本
- 開園期間:例年9月下旬~10月下旬
- 福井コスモス祭り:2021年は中止
「宮ノ下コスモス広苑」は福井県福井市にある、30種類・約1億本という桁違いな規模のコスモス畑です。
例年9月下旬~10月下旬に開園され、広さ17.5ha(東京ドーム10個分)という広大な場所いっぱいにコスモスが咲く様子は圧巻です。
10月上旬には「福井コスモスまつり」が開催され、音楽やクイズなどのイベントや各種テント市で軽食も楽しめます。
住所 | 福井県福井市江上町37-7(地図) |
---|---|
TEL | 0776-59-1150(宮ノ下花の郷づくり実行委員会) |
時間 | 自由 |
休日 | 期間中無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 宮ノ下コスモス公苑(宮ノ下公民館)、宮ノ下コスモス公苑(Facebook) |
アクセス | JR福井駅前からバスに約30分乗車 ー「福井総合病院」下車後、徒歩約10分 |
駐車場 | 無料(農道、宮ノ下グラウンド) |

まとめ|関西のコスモス畑はいいぞ

以上、関西のコスモス畑を18ヶ所紹介しました。
コスモス畑は関西でも色んな場所に点在しているので、お近くの場所や行きやすい場所を探すお役に立てれば嬉しいです(*^^*)
関西外の三重県と福井県のコスモス畑もそれぞれ特徴があって、素晴らしいスポットですので、週末の日帰り旅行や1泊2日の旅行で訪れてみるのがおすすめです。
そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)