今回は「和歌山のおすすめ紅葉スポット」についてです。
高野山や紅葉渓庭園から福定の大銀杏まで、数ある和歌山の紅葉スポットの中でもおすすめ9ヶ所を紹介します。
関西の中でもあまり目立たない(失礼)和歌山にも、素晴らしい紅葉スポットがあるのです(・∀・)
この記事では和歌山でおすすめの紅葉スポットの
- 紅葉情報(見頃や色づき情報、料金など)
- アクセス・駐車場情報
などをそれぞれまとめています。
▼関西のおすすめ紅葉スポットまとめ

和歌山のおすすめ紅葉スポット9選
1.高野龍神スカイライン|伊都郡
この投稿をInstagramで見る
高野山から龍神温泉までを結ぶ「高野龍神スカイライン」。
全長42.7kmの関西屈指のワインディングロードです。
ドライブコースとして人気ですが、秋が深まるに連れ、赤、オレンジ、黄、緑と山全体が色づいていきます。
高野龍神スカイラインの中間点にある「ごまさんスカイタワー」で下車して、展望台から絶景を楽しみましょう。
高野龍神スカイラインはアップダウンが多く、曲がりくねった道路ではあるものの、しっかりと整備されていますので運転はしやすいですよ。
紅葉の時期は駐車場が混雑しやすいので、できるだけ早く行くようにしましょう。
あとバイクが多いので注意してください。
紅葉の色づき情報は公式ではどこも出ていません。
ウェザーニュースやTwitterなどSNSで確認するのがおすすめです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~11月上旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、Twitter検索(高野龍神スカイライン 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:ブナ、ミズナラ、カエデなど
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料(ごまさんスカイタワー展望塔入場料300円)
住所:和歌山県伊都郡高野町~和歌山県田辺市龍神村龍神
TEL:0739-78-2222
アクセス:公共交通機関はなし
駐車場:50台・無料
地図:
2.高野山|伊都郡
この投稿をInstagramで見る
弘法大師こと空海によって開かれた高野山真言宗の総本山「高野山」。
2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、世界中から多くの観光客が訪れています。
秋には「金剛峯寺」「壇上伽藍」「水向地蔵」など高野山各所で紅葉を楽しむことができます。
特に壇上伽藍の蛇腹道の紅葉トンネルは美しいですよ!
この投稿をInstagramで見る
例年10月上旬~11月下旬頃には17時30分から蛇腹道にてライトアップも実施されます。
紅葉の色づき情報は公式では出ていません。
2017年までは金剛峯寺のFacebookに投稿されていましたが、更新が2018年の春で止まってしまっていました(^_^;)
ということで、ウェザーニュースもしくはTwitterなどSNSで確認するのがおすすめです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~11月上旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、Twitter検索(高野山 紅葉)
ライトアップ:あり
→開催期間:2019年10月上旬~11月下旬17時30分~
イベント:なし
木の種類:モミジ、イチョウ、カエデなど
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山
TEL:0736-56-2616(高野山宿坊協会)
公式サイト:和歌山県観光連盟、高野山真言宗 総本山金剛峯寺
アクセス:南海高野山ケーブル「高野山駅」からバスに乗車。「金剛峯寺前」にて下車後、徒歩スグ。(金剛峯寺の場合)
駐車場:350台・無料
地図:

3.奇絶峡|田辺市
田辺市の奇絶峡の紅葉
今が見頃です pic.twitter.com/TNOFAmCY— 和歌山県アンテナショップわかやま紀州館 (@soon_wakayama) November 24, 2012
「奇絶峡(きぜつきょう)」は和歌山県田辺市の会津川上流にある渓谷。
奇絶峡にある「磨崖三尊大石仏(まがいさんそんだいせきぶつ)」という一枚岩に仏様が彫られたものが有名で、NARUTOっぽいとか言われてたりします。
今日、奇絶峡の磨崖仏を見るため軽く山道を登ったけど、足の古傷が痛み、バイク復活はまだ先になりそう…。(;´д`)
でも、目の当たりにする磨崖仏自体は迫力があり、近くまで足を運んで良かった!(^O^)♪ pic.twitter.com/O2XCzLHDPH— まったり (@Bar69s) February 6, 2016
秋にはモミジなどが色づきはじめ、赤く染まった紅葉と渓谷の景観を楽しむことができます。
一番の見所は「滝見橋」。
奇絶峡に架かる朱色の橋と紅葉、渓谷の織りなす景観は色とりどりでとても綺麗ですよ。
紅葉の色づき情報はどこも出していないので、TwitterなどSNSで確認するのがおすすめです。
※2019年7月28日(日)に発生した土砂崩れのため、通行ルートは全面通行止めとなっています。復旧は未定とのことです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~11月下旬
色づき情報:公式なし、Twitter検索(奇絶峡 紅葉)
ライトアップ:あり(時期未定)
イベント:なし
木の種類:モミジなど
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:和歌山県田辺市上秋津奇絶峡
TEL:0739-26-9929(田辺観光協会)
公式サイト:田辺探訪(和歌山県田辺観光協会)
アクセス:JR「紀伊田辺駅」から龍神バス龍神線に約20分乗車。「奇絶峡」下車後、徒歩スグ。
駐車場:5台・無料(他にも周辺に停められる場所あり)
地図:
4.宝泉寺 福定の大銀杏|田辺市中辺路町

「福定の大銀杏」は和歌山県田辺市中辺路町福定にある「宝泉寺」の境内にそびえ立つ巨大なイチョウです。
幹の周囲5.3m、高さ22m。根元から4mの高さで幹が数本に分かれていることから「千本銀杏」とも呼ばれています。
大銀杏もさることながら、落ち葉が敷き詰められた黄金のじゅうたんが見どころです。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~11月中旬
色づき情報:日本気象協会、Twitter検索(福定の大銀杏)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:イチョウ
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:和歌山県田辺市中辺路町福定
TEL:0739-64-1470(中辺路観光協会)
公式サイト:なかへち観光協会
アクセス:JR「紀伊田辺駅」から龍神バス熊野本宮線に約50分乗車。「氏山橋」下車後、徒歩約5分
駐車場:10台・無料
地図:

5.瀞峡(どろきょう)|新宮市
この投稿をInstagramで見る
和歌山・奈良・三重にまたがる、関西随一の絶景スポット「瀞峡(どろきょう)」。
春夏秋冬どの季節でもそれぞれ素晴らしい景観を楽しめます。
下瀞、特に巨岩・奇岩が並ぶ「瀞八丁(どろはっちょう)」と言われるポイントが人気。
特に「ウォータージェット船」もしくは「川船」でのクルージングがおすすめです。
例年11月下旬~12月上旬にかけて、モミジやカエデが色づき、秋の瀞峡を彩ります。
公式で色づき情報を発信しているところがないので、Twitterで検索するなど、自分で調べる必要があります。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
色づき情報:公式なし、Twitter検索(瀞峡 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:モミジ、カエデ
時間:24時間自由
→川船観光かわせみ:8時~17時
→ウォータージェット船:9時30分~14時30分
休み:なし
→川船・ウォータージェット船:悪天候時
料金:無料
→川船観光かわせみ:2名3,800円~
→ウォータージェット船:大人2,260円、小児1,130円
住所:和歌山県新宮市熊野川町日足
TEL:
→川船観光かわせみ:0746-69-0168、090-2196-8533
→熊野交通(ウォータージェット船):0735-22-5101
公式サイト:【十津川村観光協会】瀞峡(どろきょう)
→川船観光かわせみ
→ウォータージェット船:瀞峡|熊野交通
アクセス:新宮駅からバスで約35分
駐車場:200台・無料(瀞峡めぐりの里熊野川)
地図(瀞峡めぐりの里熊野川):
6.和歌山城西之丸庭園(紅葉系庭園)|和歌山市
この投稿をInstagramで見る
「和歌山城・西之丸庭園」別名「紅葉渓庭園(もみじだにていえん)」は和歌山城内の北側に位置する大名庭園。
その名の通り庭園内にはモミジが植えられており、初夏には新緑、秋には見事な紅葉を楽しむことができます。
堀に浮かぶ鳶魚閣と紅葉が水面に映る様子はとても美しい景観です。
2018年よりライトアップも行われています。
17時閉園ではありますが、外側がら見ることができ、昼間とはまた違った表情を見せてくれますよ。
紅葉の色づき情報は公式では出ていません。
しかし和歌山城公式Instagramが2019年は活発に更新しているので、紅葉の色づき情報も配信してくれると思います。(しなかったらごめんなさいm(_ _)m)
もしダメなら日本気象協会やTwitterなどのSNSで確認するのがいいかと思います。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
色づき情報:公式Instagram、日本気象協会、Twitter検索(紅葉渓庭園)
ライトアップ:あり
イベント:なし
木の種類:イロハモミジ
時間:9時~17時
休み:秋季無休
料金:無料
住所:和歌山県和歌山市一番丁3
TEL:073-435-1044(和歌山城整備企画課)
アクセス:JR和歌山駅または南海和歌山市駅よりバスに乗車。「市役所前」下車後、徒歩スグ。
駐車場:58台・1時間まで200円、次の1時間150円、以降1時間毎に200円
地図:
7.玉川峡|橋本市
この投稿をInstagramで見る
「玉川峡」は高野山へ向かう国道371号線沿いに流れる玉川の景勝地。
春には桜、夏には川遊び、秋には紅葉と季節によって色々な楽しみ方ができます。
例年11月ごろに見頃を迎え、赤、オレンジ、黄、緑とカラフルに彩られる。
色づき情報を公式に配信しているところはないので、ウェザーニュースかTwitterなどのSNSで確認するようにしましょう。
なお玉川峡へは車が必須です!
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:10月下旬~11月中旬
色づき情報:公式なし、ウェザーニュース、Twitter検索(玉川峡 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:モミジ、カエデほか
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:和歌山県橋本市北宿5
TEL:0736-32-8000(やどり温泉いやしの湯)
公式サイト:やどり温泉いやしの湯(温泉宿泊施設)
アクセス:JR橋本駅よりタクシーにて約30分
駐車場:14台・無料
地図:
8.根來寺(根来寺)|岩出市
この投稿をInstagramで見る
「根来寺(ねごろじ)」は高野山の学僧でもあった覚鑁(かくばん)上人によって開山された新義真言宗の総本山です。
※根來寺が正確な表記ですが、変換が出ないので以下根来寺で。
和歌山県岩出市にあり、大阪から約1時間ほどで行くことができます。
紅葉の見頃には、境内一円がモミジなどで燃えるように赤く染まります。
見どころは「もみじ谷」。
憩いの道をゆっくり散策しながら紅葉を楽しめますよ。
紅葉の色づき情報は公式のFacebook、Twitter、Instagramにて配信しています。
Twitterが1番更新頻度が高いので、Twitterを見るといいかなと。
リアルタイムな情報を知りたい方はTwitterなどSNSで検索して確認してください。
紅葉以外でも日本最大の木造の「大毘盧遮那法界体性塔(だいびるしゃなほっかいたいしょうとう)」通称「大塔」が国宝に指定されている他、ご本尊の大日如来など重要文化財も見ることができます。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月下旬~12月上旬
色づき情報:Facebook、Twitter、Instagram、Twitter検索(根来寺 紅葉)
ライトアップ:なし
イベント:なし
木の種類:イロハモミジ
時間:9時10分~16時(11月~3月)
休み:無休
料金:中学生以上500円、小学生以下無料
住所:和歌山県岩出市根来2286
TEL:0736-62-1144
公式サイト:根来寺
アクセス:JR和泉砂川駅から和歌山バスに乗車。「根来寺」下車後、徒歩スグ
駐車場:80台・無料
地図:
9.丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)|伊都郡
この投稿をInstagramで見る
「丹生酒殿神社」は和歌山県伊都郡かつらぎ町にある小さな神社。
境内には存在感のある大きなイチョウの木がそびえ立っており、見頃にはとても美しい姿を見せてくれます。
見頃は情報が少ないため、ハッキリとは示せませんが11月中旬~12月上旬頃。
2017年11月23日に一度行きましたが、まさに満開でした。
ここからだんだんと散っていく、という感じでしたね。
公式に色づき情報を出していないので、行かれる際にはTwitterなどSNSで検索していくといいと思います。
穴場的な場所ですが、その分駐車場は少なく、周囲には民家がある場所です。
夜にはライトアップもしていますが、近隣の住民の迷惑にならないように気をつけてください。
紅葉情報・アクセスまとめ
紅葉の見頃:11月中旬~12月上旬
色づき情報:公式なし、Twitter検索(丹生酒殿神社)
ライトアップ:あり(時間・期間不明)
イベント:なし
木の種類:イチョウ
時間:24時間自由
休み:無休
料金:無料
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷631
TEL:0736-22-3146
公式サイト:なし
アクセス:
→JR妙寺駅よりコミュニティバスに5分乗車。「丹生酒殿神社前」下車スグ。(往復各1日3本)
→JR妙寺駅より徒歩約22分
駐車場:約3台・無料
地図:
まとめ|和歌山の紅葉はいいぞ

- 高野龍神スカイライン
- 高野山
- 奇絶峡
- 宝泉寺 福定の大銀杏
- 瀞峡
- 和歌山城西之丸庭園(紅葉渓庭園)
- 玉川峡
- 根來寺(根来寺)
- 丹生酒殿神社
以上、和歌山のおすすめ紅葉スポットを9ヶ所紹介してきました。
車がないと行きづらい場所が多いですが、どこも素晴らしいです。
特に高野龍神スカイラインと高野山はホントにいいですよ(・∀・)
ビミョーに見頃がズレたりもするのですが(^_^;)
また和歌山城西之丸庭園(紅葉渓庭園)はアクセスしやすい場所ですので、車なし勢はこちらをどうぞ!
他は地方に散らばっていますが、日帰りや1泊2日でいつもと違った場所で紅葉狩りをするのもいいですね。
この他、関西のおすすめ紅葉スポットもまとめましたので、あわせてこちらも読んでいただけると嬉しいです(・∀・)

そんな感じで終わりです!
秋の旅行やお出かけの参考になれば嬉しいです(*^^*)
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)