ラベンダーと言えば、とても香りが豊かなハーブで、初夏から夏にかけて見頃を迎える花。全国的な名所では北海道の富良野が有名で、香り高く一面を紫に染める様子は必見です。
この記事では、関西でおすすめのラベンダーの名所の見頃・開花情報、アクセスなどを紹介していきます。
関西でおすすめのラベンダーの名所5選
ここからは関西でおすすめのラベンダーの名所を紹介していきます。
1.メナード青山リゾート(三重県伊賀市)
ラベンダーの季節がやってくる!
— 遠野英次@日本の四季を巡ろう (@AgPhotogallery) June 13, 2021
📍三重県 津市 メナード青山リゾート pic.twitter.com/mswVh9Fvis
- 例年の見頃:6月下旬~7月上旬
- 開花情報:スタッフブログ
- 規模:約5万株
- ハーブガーデン開園時期:例年4月下旬~11月下旬
「メナード青山リゾート」は三重県伊賀市・青山高原に位置する総合リラクゼーションリゾート。宿泊施設や温泉、エステ、ビューティ&ヘルシープログラム、ゴルフ場、ハーブガーデン、創作体験施設など豊富に施設が揃っています。
中でもハーブガーデンは、広さは8haにもおよび、年間300種類以上のハーブが咲き誇る人気スポットです。
例年6月下旬~7月上旬の見頃には約5万株のラベンダーがあたり一面を紫色に染め上げます。
住所 | 三重県伊賀市霧生2356(地図) |
---|---|
TEL | 0595-54-1326 |
料金 | 中学生以上1,100円、小学生無料 (季節により異なる、体験料別途要) |
時間 | 9時~17時(16時受付終了) |
定休日 | 無休 |
アクセス | 近鉄「伊賀神戸駅」「榊原温泉口駅」より予約制定期送迎バスが運行 |
駐車場 | 100台・無料 |
公式サイト | <公式>メナード青山リゾート |
2.ラベンダーパーク多可(兵庫県多可郡)
本日5/23〜開園しました♫
— ラベンダーパーク多可【公式】 (@lavender_taka) May 23, 2020
ちょうどストエカスラベンダーが見頃を迎えています。 pic.twitter.com/9BfX7aGnPF
「ラベンダーパーク多可」は兵庫県多可郡多可町の丘陵地にある西日本最大級のラベンダーパークです。
広さ5haの園内には地元の人が大切に育てたラベンダーが約2万株が植えられており、見頃も5月中旬~7月中旬と早咲きから遅咲きまで約2ヶ月と長期間楽しめます。
ラベンダー畑以外にはオリジナルのラベンダー精油やルームスプレーなどラベンダーグッズを揃えるショップがあり、6月中旬から7月中旬にはラベンダー精油抽出の見学コーナーも期間限定で開かれます。
住所 | 兵庫県多可町加美区轟(地図) |
---|---|
TEL | 0795-36-1616 |
料金 | 高校生以上500円、小中学生200円 (ラベンダーシーズン以外は無料) |
時間 | 9時~17時 |
定休日 | 水曜(5月中旬~7月中旬は無休) |
アクセス | ◯JR「西脇市駅」より神姫バスにて「山寄上行き」または「鳥羽上行き」に約60分乗車 ー「轟」バス停下車後、徒歩約15分 ◯「神戸三宮駅」から神姫バス「西脇市営業所行き」に終点まで120分乗車 ー終点下車後、「山寄上行き」または「鳥羽上行き」に約60分乗車 ー「轟」バス停下車後、徒歩約15分 |
駐車場 | 95台・無料 |
公式サイト | ラベンダーパーク多可 |
3.神戸布引ハーブ園(兵庫県神戸市)
神戸・布引ハーブ園で、ラベンダーが見頃を迎えています。香りをお伝えできないのが残念です(^o^) pic.twitter.com/2ltvAaHiv9
— 片柳弘史 (@hiroshisj) June 3, 2017
「神戸布引ハーブ園」は兵庫県神戸市六甲山中腹にある約200種・約7万5,000株の花屋ハーブが咲き集う日本最大級のハーブ園です。
テーマの異なる12のガーデンには、四季折々、様々な花やハーブが咲き集います。
ラベンダーは例年6月中旬~7月上旬が見頃。ラベンダーは900株と他のラベンダーの名所と比べると規模は小さめですが、神戸の眺望や夜景などもあわせて楽しめます。
住所 | 兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3(地図) |
---|---|
TEL | 078-271-1160 |
料金 | 高校生以上1,800円、小中学生900円 (ロープウェイ往復乗車券込) |
時間 | 10時~17時(ハーブ園) |
定休日 | 無休(荒天の場合は運休、休園の場合あり) |
アクセス | 神戸布引ロープウェイハーブ園山麓駅 ーハーブ園山頂駅下車スグ |
駐車場 | ロープウェイでのアクセスのみ 車の方は近隣の有料駐車場に駐車後、ロープウェイを利用 |
公式サイト | 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ |
4.和泉リサイクル環境公園(大阪府和泉市)
https://t.co/koE5dsxFyg
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) June 28, 2017
大阪府和泉市の和泉リサイクル環境公園で、#ラベンダー が見頃を迎えました。約2千平方メートルの畑を、青紫色の花が埋め尽くしています。(真) pic.twitter.com/ASK9MVS9F8
「和泉リサイクル環境公園」は大阪府和泉市にある環境公園です。かつて民間の産業廃棄物最終処分場だった跡地が整備され、現在は一年を通して四季折々の花を咲せる、市民の憩いの場となっています。
ラベンダーが見頃を迎えるのは6月頃。花の農園に植えられているラベンダーは約8万本と言われており、大阪府下では最大規模を誇ります。
開花状況は公式サイトで確認できるので、事前に確認しておくのがおすすめです。
住所 | 大阪府和泉市納花町407番地の15(地図) |
---|---|
TEL | 0725-55-6969 |
料金 | 無料 |
時間 | 8時~17時(最終入園16時) |
定休日 | 月曜・年末年始 |
アクセス | 泉北高速鉄道「和泉中央駅」から南海バスに乗車 ー「納花」下車後、徒歩約15分 |
駐車場 | 140台・無料 |
公式サイト | 和泉リサイクル環境公園 |
5.西庄ふれあいの郷ハーブ園(和歌山県和歌山市)
『西庄ふれあいの郷 ハーブ園』(和歌山市)🌿
— たむ吉✨✨✨ (@tamukiti___) May 30, 2021
「なんて素敵な和歌山なんでしょう」にて、ラベンダーが綺麗だったので行ってきました😊
たくさんのハーブが見頃でしたよ👍✨#西庄ふれあいの郷ハーブ園#なんて素敵な和歌山なんでしょう#わくわく編集部 pic.twitter.com/QOWT7pGMlI
- 見頃情報:4月上旬~5月下旬
- 開花情報:Twitter検索(西庄ふれあいの郷 ラベンダー)
- 規模:約3万本
「西庄ふれあいの郷ハーブ園」和歌山県和歌山市にあるハーブ園です。ラベンダーやミントなど四季折々のハーブに彩られ、豊かな香りを楽しめます。
見頃は他の地域のラベンダーよりも早く5月がピークです。
満開となったラベンダーの花摘み体験(要予約)も開催され、摘んだラベンダーを持ち帰れます。
住所 | 和歌山県和歌山市西庄1107-36(地図) |
---|---|
TEL | 073-456-3533(ハーブ園管理事務所) |
料金 | 無料(ゲートゴルフ場は別途料金要) |
時間 | 9時~17時 |
定休日 | 火曜(祝日の場合はその日に近い平日) |
アクセス | 南海電鉄加太線「西ノ庄駅」より徒歩約30分 |
駐車場 | 無料・台数不明 |
公式サイト | 西庄ふれあいの郷|和歌山市 |
ラベンダーの基本情報|関西の見頃は6月中旬~7月初旬ごろ
- 分類:シソ科ラベンダー属
- 開花時期:4~7月
- 花言葉:沈黙、あなたを待ってます、期待
ラベンダーは「ハーブの女王」ともいわれるように、ハーブの代表的な花。香りがとても強く、その香りにはリラクゼーション効果や抗菌効果、防虫効果、美容など幅広い効果があります。
高温多湿に弱く、北海道などで見られます。ラベンダーの開花時期は4~7月で、関西ではおもに6月中旬~下旬に見頃を迎えます。ちなみに北海道・富良野では7月中旬~下旬が見頃です。
花言葉の「沈黙」はラベンダーのリラクゼーション効果から由来すると言われています。「あなたを待っています」の由来はラベンダーという名前の少女が美少年に恋をしたものの、告白できずに待ち続けた末に一輪の花になってしまったというヨーロッパの伝説から来ています。
まとめ|関西のラベンダー名所で癒やされよう
- メナード青山リゾート(三重)
- ラベンダーパーク多可(兵庫)
- 神戸布引ハーブ園(兵庫)
- 兵庫県立但馬牧場公園(兵庫)
- 和泉リサイクル環境公園(大阪)
- 西庄ふれあいの郷ハーブ園(和歌山)
以上、6ヶ所のラベンダーの名所を紹介しました。
北海道・富良野のイメージで7月が見頃というイメージを持っていた方もいると思うのですが、関西では6月です。
日々の生活に癒やしがほしくなったら、ラベンダーの名所で香り高いラベンダーに囲まれてみるといいですよ(*^^*)
ちなみに同じくらいの時期にあじさいも見頃を迎えます。
以下の記事に関西のあじさいの名所をまとめましたので、合わせてこちらもお読みいただけると嬉しいです(・∀・)

そんな感じで終わりです。
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)