本記事は奈良のススキの名所「曽爾高原」を紹介します。
曽爾高原は奈良県宇陀郡曽爾村にある高原です。
春から夏には新緑の爽快な風景を見ることができますが、秋のススキが特に人気があります。曽爾高原をススキが覆い、夕暮れの金色のススキが波打つ様子はまさに絶景です。
この記事では曽爾高原の
- ススキ情報(見頃、開花情報など)
- アクセス・駐車場情報
- 曽爾高原の宿泊施設
について紹介します。
見頃はいつ?曽爾高原のススキ情報
この投稿をInstagramで見る
曽爾高原のススキの例年の見頃は9月下旬~11月下旬頃です。
特に10月以降はススキの花が開いていき、白くてふわふわしたススキが日中は銀色に輝き、夕方は金色に光ります。
この投稿をInstagramで見る
開花情報を公式に出しているところはありません。
曽爾村観光協会のブログやSNSはありますが、あまり更新していないので、TwitterなどSNSで検索してリアルタイムの情報を得てから行くのがおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
また毎年9月中旬~11月下旬の日没後には「曽爾高原山灯り」が開催されます。
お亀池周辺で約200個の燈籠が飾られ、幻想的な風景を見られます。
開催期間中は、日中から夜まで楽しめる素敵なイベントです。
- 見頃情報:9月下旬~11月下旬
- 開花情報:Twitter検索(曽爾高原 ススキ)
- 規模:約40ha
- 曽爾高原山灯り:2021年9月11日(土)~11月23日(火) 日没~21時
- 時間:24時間自由
- 定休日:なし
- 料金:無料
- 住所:奈良県宇陀郡曽爾村太良路(地図)
- TEL:0745-94-2106(曽爾村観光協会)
- 公式サイト:曽爾村観光協会
曽爾高原へのアクセス|見頃は駐車場が大渋滞
- 公共交通機関:
◯名張駅より三重交通バス「山粕西行」乗車。「太良路」下車後、徒歩約55分
◯名張駅より三重交通バス「曽爾高原行」乗車。「曽爾高原」下車後、徒歩約20分(10/1~11/30のみ) - 車:名阪国道針ICより約30km
- 駐車場:150台・800円/1日
公共交通機関
公共交通機関のアクセスは「近鉄名張駅」もしくは「近鉄榛原駅」からのバス利用となります。
近鉄名張駅より
近鉄名張駅からは三重交通バスで
①三重交通バス「山粕西行き」
近鉄名張駅
↓バス37分、760円
太良路バス停
↓徒歩約55分
曽爾高原
もしくは
②三重交通バス「曽爾高原行き」(10/1~11/30のみ)
近鉄名張駅
↓バス47分、850円
曽爾高原バス停
↓徒歩約20分
曽爾高原
この2通りで到着できます。
使うなら②が便利ですが、10月1日~11月30日の期間限定の運行で、便数が1日1~2本と少ないのが難点です。
【平日】
- 名張駅発:9時35分
- 曽爾高原発:15時27分
【土日祝】
- 名張駅発:9時35分、10時35分
- 曽爾高原発:14時27分、15時27分
三重交通バス「山粕西行き」を利用する場合も太良路発の最終は17時6分。太良路バス停までは55分かかるので、曽爾高原を16時ごろには出ないといけません。
ということで公共交通機関で行く場合は時間に気をつけましょう。
バスの時間は三重交通バスのHPで確認していますが、バス停でもご確認ください。
榛原駅より
榛原駅からも曽爾村にバスが出ています。
ただし曽爾高原へのバスではなく、曽爾村内の「曽爾村役場前」バス停へ到着するので、下車後は徒歩になります。
具体的には
奈良交通バス「曽爾村役場行き」
近鉄榛原駅
↓バス55分、料金1,030円
曽爾村役場前バス停
↓徒歩約1時間30分
曽爾高原
です。もちろん便数は多くありません。
まずは乗換案内アプリなどで検索しましょう。
車・駐車場|早く行って駐車場争奪戦に勝つべし
車で行く場合、各主要都市からの所要時間は以下の通りです。(Googleマップ調べ)
- 大阪市からは1時間47分(有料区間あり)~2時間13分
- 京都市からは2時間24分(有料区間あり)~2時間29分
- 奈良市からは1時間27分(有料区間あり)
- 津市からは1時間27分(有料区間あり)~1時間31分
駐車場は野口駐車場と曽爾高原ファームガーデン・曽爾高原温泉お亀の湯駐車場の2ヶ所です。
野口駐車場は曽爾高原に徒歩スグの駐車場です。
駐車料金は普通車800円、バイク200台。
駐車可能台数は150台ですが、ススキの見頃には午前中から満車になります。
満車後は大渋滞が発生。しかもススキの夕景を見に行く人が多いので、1日中ずっと渋滞です。
渋滞で待つのが嫌な方は8時より前に行って、駐車場争奪戦に勝利しましょう!
曽爾高原ファームガーデン・お亀の湯の駐車場は駐車料金は無料、駐車可能台数は150台です。
曽爾高原ファームガーデン・お亀の湯の駐車場のほうがスムーズに駐車できる可能性は高いですが、曽爾高原までは30分以上、Googleマップによると42分ほど歩くことになります(^_^;)
曽爾高原近くの宿は2つ
公共交通機関を利用する方で、曽爾高原の夕景や夜の山灯りを見たい方は宿に泊まる必要があります。
曽爾高原付近には宿が2つあるので紹介します。
まとめ|曽爾高原のススキは見ときましょ!

ということで曽爾高原を紹介しました。
秋の曽爾高原のススキ、特に夕景は素晴らしいので、行ったことがない方はぜひ!
行ったことがある方は何度でも楽しみましょう!
アクセスが公共交通機関だと面倒ですし、車だと大渋滞になります。
朝から夕景までいるのもある意味大変ですし、とにかく手間がかかります。
ですが見る価値は必ずあるので、晴れの日を狙って行ってみてください。
その他、関西のススキの名所を下の記事でまとめていますので、こちらも読んでみてください。
そんな感じで終わりです!
秋の旅行やお出かけの参考になれば嬉しいです(*^^*)
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)