今回は大阪のススキの名所「岩湧山」についての記事です。
「岩湧山」は大阪府河内長野市にある山。
標高は897mで天気がいい日には淡路島まで見渡せます。
行楽シーズンにハイキングに訪れる方が多く、様々なハイキングコースを楽しめるのが魅力です。
秋には山頂一帯にススキの草原が広がり、ススキの波打つ姿を見ることができます。
とりわけ岩湧山のススキは1時間以上の登山の果てに見ることができるので、また格別です(*^^*)
この記事では岩湧山の
- 見頃などのススキ情報
- アクセス・駐車場情報
などを詳しく紹介していきます。
見頃はいつ?岩湧山のススキ情報

岩湧山でのススキの見頃は例年10月中旬~11月中旬。
ススキの見頃の期間は長いので、都合のいい日に合わせていくことができます。
空に近い場所
岩湧山のススキ
1時間半の登山の果てに現れた素敵な景色#ファインダー越しの私の世界 #photography pic.twitter.com/FibUY8cwJB— aoi×レブル250 (@aoi_skyy) October 11, 2016
もちろん気候などによって、見頃は前後してしまうことがあります。
11月下旬でも大丈夫なことも多いですよ。
岩湧山に行ってきた。
ススキがきれいでした。 pic.twitter.com/nE15lptokL— てんてん (@susuki_tenten) November 26, 2016
開花情報を調べてから行きたいところですが、公式に配信しているところはありません。
ですので、TwitterなどのSNSで検索して行くのがおすすめです。
ススキに会いに岩湧山。
待っててくれてありがとう。 pic.twitter.com/PiKMWaAaUi— ぽん子 (@TEvypMkh72iv5q3) December 1, 2018
ススキ情報まとめ
見頃情報:10月中旬~11月中旬
開花情報:Twitter検索(岩湧山 ススキ)
時間:24時間自由
定休日:なし
料金:無料
住所:大阪府河内長野市滝畑
TEL:0721-53-1111(河内長野市環境経済部産業観光課)
公式サイト:なし
地図:
岩湧山へのアクセス・駐車場情報
公共交通機関
岩湧山への登山口は「滝畑ダム方面」「紀見峠駅方面」の2ヶ所。
滝畑ダム方面からは近鉄・南海「河内長野駅」より南海バスに約35分~50分乗車し、「滝畑ダム」バス停にて下車し、登山という流れです。
滝畑ダム方面からだと山頂まで約1時間30分ほどかかります。
河内長野駅~滝畑ダム間のバスは本数が少ないので、事前に時刻表を確認しておきましょう。
南海紀見峠駅方面からはそのまま歩いて約2時間ほどです。
どちら側から入っても大丈夫なのですが、滝畑ダム方面から入って紀見峠駅方面に抜けるのがおすすめ。
河内長野駅
↓南海バス約35分~50分
滝畑ダムバス停
↓徒歩約1時間30分
岩湧山山頂
↓徒歩約2時間
紀見峠駅
こんな感じですね。
バスは本数が少ないですが、紀見峠駅を通る電車の本数はそこそこあるので、帰りを考えると便利です。
滝畑ダム方面に下山して、バスまでがない!なんてことになったら悲惨ですからね(^_^;)
ちなみにバスの最終は19時8分になっています。(2019年9月時点)
駐車場情報
滝畑ダム・紀見峠駅両側ともに駐車場はありません(^_^;)
ということで車で行く場合は、河内長野駅や林間田園都市駅周辺のコインパーキング利用がおすすめです。
- 滝畑ダム側から行くなら河内長野駅
- 紀見峠駅側から行くなら林間田園都市駅周辺
のコインパーキングを使うといいでしょう。
無駄にお金を使いたくないなら、
林間田園都市駅周辺で駐車
↓南海電鉄
紀見峠駅
↓登山
岩湧山山頂
↓下山
紀見峠駅
↓南海電鉄
林間田園都市駅
という感じで往復すると良さそうです。
岩湧山登山の所要時間
滝畑ダム~岩湧山山頂~紀見峠駅の所要時間は4~5時間かかります。
年齢・体力などなど人によって変わりますが、休憩を挟んでも5時間あれば踏破できると思います。
写真撮影をしっかりするなら5~6時間は見ておきましょう。
こだわる人ならもっと掛かるかも(^_^;)
滝畑ダムから紀見峠駅まで初心者用としてしっかり歩きやすく整備されたコースがあるので、そこを歩くといいでしょう。
ススキの絶景も山頂付近でしっかり見ることができますし、安心ですよ(*^^*)
岩湧山のススキ見にきてます
こんな綺麗な景色を見てる今はいいけど…
帰りが怖い pic.twitter.com/Akjz6xhzuk— Kazuhiro (@kazuhiro_nara) October 15, 2014
また夕焼けを撮影するなら、帰りは間違いなく暗くなるので、ヘッドライトなどを持っていきましょう。
スマホのライトだと頼りないですよ!
まとめ|岩湧山のススキはいいぞ

ということで大阪のススキの名所「岩湧山」について紹介してきました。
他のススキの名所と違うのは頂上まで1時間30分以上の登山が必要なことですね。
車などでサッと行けないので、面倒に思う方も多いかと思います。
ですが1時間30分以上、がんばって歩いた結果見ることができる絶景というのはまた格別です!
苦労した分、感動しますよ(*^^*)
普段登山しない方でも、しっかり歩きやすいコースですので安心です。
この機会にチャレンジしてみてもいいと思います。
日常と隔絶された世界にいけますので、リフレッシュに最適ですよ(・∀・)
その他、関西でおすすめのススキの名所を下の記事でまとめていますので、こちらも読んでみてください。
そんな感じで終わりです!
秋の旅行やお出かけの参考になれば嬉しいです(*^^*)
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)