「カメラレントの評判ってどうなの?」
「ぶっちゃけ、カメラレントってどんなサービスなの?」
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
結論から申し上げると、カメラやレンズをレンタルするなら「カメラレント」がおすすめです。

カメラレントは、利用料金の安さや取り扱い機材の豊富さ、補償の手厚さなどが魅力!
当日限りのレンタルや1泊2日などの短期レンタルであれば、カメラレントより安くなるサービスもあります。
ですが、もう少し長い期間レンタルするならカメラレントが最安値の場合がほとんどです。
機材によっては短期レンタルよりカメラレントの方が安い場合もあるため、迷ったらカメラレントを選んでおくと間違いありません。
料金だけでなく、業界最大級の品揃えや補償の手厚さ、対応の良さなどについて良い評判や口コミが多く、初めての方でも安心して利用できます。
使ってみてカメラレントが合わない場合でも、1年縛りなど縛りがないため1ヶ月で解約可能です。
この記事では、カメラレントの評判やメリット・デメリット、利用の流れ、解約方法などを詳しく紹介します。
カメラレントが気になる方は、ぜひご覧ください!
多くの場合で最安値!
- カメラのサブスク CAMERA RENT(カメラレント)とは
- CAMERA RENT(カメラレント)の良い評判・口コミ
- CAMERA RENT(カメラレント)の悪い評判・口コミ
- 他のカメラ・レンズのレンタルサービスとの比較
- CAMERA RENT(カメラレント)のメリット
- CAMERA RENT(カメラレント)のデメリット
- CAMERA RENT(カメラレント)の料金プラン
- CAMERA RENT(カメラレント)の補償内容
- CAMERA RENT(カメラレント)の利用方法
- CAMERA RENT(カメラレント)の返却方法
- CAMERA RENT(カメラレント)の解約
- CAMERA RENT(カメラレント)のよくある質問
- まとめ|カメラ・レンズをレンタルするならCAMERA RENT(カメラレント)!
カメラのサブスク CAMERA RENT(カメラレント)とは

カメラレントとは、月額3,850円(税込)からカメラやレンズ、三脚などの撮影機材をレンタルできる、月額制サブスクリプションサービス。
業界最大級1,000点以上の品揃えで、料金プランに応じて、カメラやレンズをレンタルできます。
最も安いプランで月額3,850円から利用可能。1日あたり約128.3円からレンタルできます。
月額制のため、返却期限や延滞料金がないのも魅力です。

購入しているかのように、日常的にカメラを利用できます!
CAMERA RENT(カメラレント)の良い評判・口コミ
カメラレントの良い評判や口コミを紹介していきます。
ネット上で見られた口コミは、以下のとおりです。
それぞれ詳しく紹介していきます。
レンタル料金が安い
goopasでレンズレンタルしたことありますが、カメラレントの方が安かったですよ。
— かな⁸🏀 (@__kana_o08) October 22, 2021
同じ商品で見たら基本カメラレントの方が安いんですねこれ
— みわ (@Pepperrr__mints) December 22, 2021
goopassよりカメラレントの方が圧倒的に良いではないか
— やまなつ (@go_withpositive) November 30, 2021
goopass高すぎ
「カメラレントの料金が安い」、という口コミが多く見られました。
後ほど、他のレンタルサービスの料金と比較しますが、料金の安さは、カメラレントの大きな魅力の1つ。
他サービスで短期レンタルする場合の料金よりも、カメラレントで1ヶ月借りるほうが安いことがあるため、価格重視の方はカメラレントがおすすめです。
対応が丁寧
カメラレント対応丁寧で助かる
— みわ (@Pepperrr__mints) March 30, 2022
「対応が丁寧」という口コミも見られました。
カメラレントの方とは、審査の際などにお話する機会がありますが、とても丁寧に対応してもらえるので、安心して利用できます。
カメラとレンズを試せる
とりあえずα6300とMC11とPZレンズだけ買ってあとはカメラレントを1か月契約してレンズの相性を調べよう
— とど (@A_S_DU) August 30, 2020
ちなみにこのレンズ、カメラレントでたまたまレンタル中だったから撮れたけど、やっぱ望遠レンズは手元に一本欲しいよね。。。性能的にも気に入ったしこれ欲しいけど流石に10万超えは悩ましい。
— 暁x紅蓮 (@xxakatukigrxx) October 1, 2020
「撮影機材を試せる」という口コミも見られました。
カメラレントは、1ヶ月たっぷり利用できるので、じっくりカメラやレンズを試すことが可能です。
購入前にお試しするなら、1度だけより何度も試して判断する方が、買い物の失敗を防げます。
カメラやレンズは高額なため、カメラレントでたっぷり試すのがおすすめです。
所有しなくても必要なときに借りられる
色々、カメラ、ビデオカメラを手放した。
— mino (@minomino17) February 23, 2021
これからは、必要なものを必要な時に、借りるのが良いのかもしれません。
持たない自由♪
CAMERA RENT(カメラレント) – カメラ・レンズの月額レンタル https://t.co/qBDbnD70CG
「必要なものを必要なときに借りるのが良い」、という口コミも見られました。
実際にカメラやレンズを購入すると、保管場所やメンテナンスの手間がかかってしまいます。
その点、カメラレントなら、使わない期間に返却すると、保管場所やメンテナンスの手間は不要。
必要なときに、必要なものを借りることで、余計な手間から開放されます。
借りていないときにお金がかからない
camera rentめっちゃいいじゃん
— cordoned⭐️ (@taketarouex) October 4, 2021
他のサービスと違って借りてないとき金かからんし
料金がやすい
「借りていないときにお金がかからない」という口コミも見られました。
他のサービスでは、レンタルしていない間でも、解約しないとお金がかかってしまうことがあります。
カメラレントでは、機材を返却すると自動的に無料会員へ移行するため、余計な手間やお金がかかることがありません。
もともとの料金も安いため、コスパを重視する方におすすめです。
CAMERA RENT(カメラレント)の悪い評判・口コミ
次にカメラレントの悪い評判や口コミも紹介します。
詳しく紹介していきます。
登録が面倒
CAMERA RENT、登録に住所確認書類がいるのかよ…クレカ明細とか紙で発行してもらってないからないんだが…
— うたにゃん🐈 (@utanyan_neko) December 14, 2020
「登録が面倒」といった評判口コミが見られました。
カメラレントでは、レンタルのために身分証明書と住所確認書類が必要です。
身分証明書や住所確認書類の提出は、面倒に感じてしまうかもしれません。
ですが、カメラレントでは、レンタル商品が高額なものばかりで、住所確認書類は審査に使用されます。
審査で変な人を弾くことが、料金の安さにつながっている面もあると思うので、ある程度登録が面倒なことは仕方ないかと思います。
絞り込み検索ができない
Camera Rent絞り込み検索できなくて辛い
— Horimatsu Takuya (@horitaku1124) November 13, 2019
「絞り込み検索ができない」という評判口コミも見られました。
ぼくが使ったときには、絞り込み検索があったので、今は問題ないかと思います。

レンタル可が少ない
見ました!!👀
— MJ☆♫* (@climacophorasid) April 30, 2021
レンタルレンズ。けっこうお高いの多いですね?(2泊3日ウン万円とか)
カメラレントさん定額ですごい良さそうな気がしますが、レンタル可が少ないですね😣
いやーしばらく悩んでみます💦
情報ありがとうございました💖
「レンタル可が少ない」という口コミも見られました。
人気のカメラやレンズは、急に借りようと思っても、レンタルされていることがあります。
そのため、目的の機材がレンタルできるか、事前に確認が必要です。もし、レンタル中なら、類似の機材に変更するといいでしょう。
どうしても目的の機材をレンタルしたい場合は、レンタル中の商品を予約することが可能です。
予約しておくと、返却される際にカメラレントから連絡が来るので、確実にレンタルできます。
ほとんどの場合で最安値!
他のカメラ・レンズのレンタルサービスとの比較
ここからは、カメラレントと他のレンタルサービスを比較します。
カメラレントと比較するレンタルサービスは、以下の3つです。
各サービスを以下の項目で比較しています。
- 取扱数
- 利用料金(SONYのα7cで比較)
- 送料
- 補償
- 実店舗の有無
比較表は以下のとおりです。
サービス名 | ![]() Camera Rent | ![]() GOOPASS | ![]() Rentio | ![]() APEXレンタル |
取扱数 (カメラ機材全般) | 1,227件 | 2,012件 | 1,157件 | 不明 |
利用料金(税込) ※α7cの場合 | 1万3,750円 (月額) | 1万9,580円 (月額) | 2万4,000円 (3泊4日) 2万円 (月額) | 1万5,960円 (2泊3日) |
送料 | 無料 ※返送は有料 | ※1配送1,650円 ※月1回無料チケット付与 | 無料 | 3,000円以上で無料 ※北海道は660円/1個口、沖縄本島は2,200円/1個口が必要 ※返送は有料 |
受取可能場所 | 自宅 | 自宅 | 自宅 宿泊先 コンビニ | 自宅 宿泊先 店舗 |
保険料 | 無料(月額385円の補償サービスあり) | 無料 | 無料 | レンタル料の10% |
過失なしの破損・故障 | 全額補償 | 全額補償 | 全額補償 | 全額補償 |
過失ありの破損・故障 | 過失あり:実費 有料補償:全額補償 | 上限5,000円 | 上限2,000円 | 上限1,000円 |
実店舗 | なし | なし | なし | 東京・大阪・愛知 |
公式サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
※上記は2022年5月10日時点の数字です。
以下にて、さらに詳しく比較します。
なお、以下の記事にて、カメラレントを含む9つのサービスを比較・解説しています。興味がある方は、あわせてご覧ください。
料金はカメラレントが最安
料金で比較すると、カメラレントが最安です。
上の比較表から、料金だけ抜き出すと以下のとおり。
レンタルサービス | 料金(税込) |
CAMERA RENT(カメラレント) | 1万3,750円 |
GOOPASS(グーパス) | 1万9,580円 |
Rentio(レンティオ) | 3泊4日:2万4,000円 月額制:2万円 |
APEXレンタル | 2泊3日:1万5,960円 |
価格ドットコム(最安値) | 216,610円(最低販売価格) |
1ヶ月レンタルできるカメラレントのほうが、レンティオやAPEXレンタルの短期レンタルよりも安く利用できます。
APEXレンタルの実店舗が近くにある場合は、当日や1泊2日の超短期レンタルが可能のため、APEXレンタルのほうが安く利用可能です。
しかし、2泊3日以上で使うとなると、カメラレントが最安値。返送料や有料補償サービスの加入料を含めても、カメラレントが最も安く利用できます。

商品によっては、2泊3日でもレンティオやAPEXレンタルが安くなる場合もありますが、ほとんどの場合はカメラレントが最安値です!
取扱数はGOOPASSが最多
カメラ機材の取扱数は、GOOPASSが最多です。
GOOPASSは、1,500種類・2,000点以上のカメラ機材を取り扱っており、カメラレントと比較しても多彩。一眼カメラやレンズだけでなく、ストロボやフィルター類などのアクセサリやドローンなども取り扱っています。
他にも、
- いつでも機材の入れ替え可能
- 2ランク上の機材を1週間レンタルできる「1Weekレンタル」
といったサービスも特徴です。

機材の取り扱い数や、サービスを重視するカメラ中・上級者の方は、GOOPASSも検討してみるのがおすすめ!
GOOPASSについては、以下の記事で詳しく紹介しているので、気になる方は、ぜひご覧ください。
>>カメラのサブスク「GOOPASS(グーパス)」の評判口コミは?使い方や解約方法も解説
補償内容はカメラレントとレンティオが手厚い
補償制度は、カメラレントが手厚くなっています。
カメラレントの補償は、無料付帯の補償と有料補償サービスの2つ用意されていることが特徴です。
無料付帯の補償でも、過失のない傷・汚れの場合は全額補償。ですが、過失ありの場合は、実費負担が必要です。
そこで、月額385円の有料補償サービスに加入していると、過失ありの傷・汚れでも補償の対象となります。
385円で過失ありの傷・汚れであっても補償の対象となるのはカメラレントだけ。月額料金もわずかなので、加入しておくのがおすすめです。
保険料を支払いたくない場合は、「レンティオ」か「モノカリ」がいいでしょう。どちらも修理費用が上限2,000円までに設定されているため、大きな負担はありません。

ちなみに、どのレンタルサービスでも修理不可能な破損・故障、紛失・盗難の場合は、商品代金が請求されるのでご注意ください
多くの場合で最安値!
CAMERA RENT(カメラレント)のメリット
カメラレントのメリットとして、以下の5点が挙げられます。
それぞれ紹介していきます。
1.料金が安い
カメラレントの最大の魅力は、料金の安さです。
最も安いプランで月額3,850円から、1日あたりだと約128.3円からレンタルできます。
カメラレントは、他のレンタルサービスと比べて、安い料金でレンタルが可能です。
上でも紹介した、SONYの人気フルサイズミラーレス一眼カメラ『α7C』で、他のサービスと比較してみると以下のとおりです。
レンタルサービス | 料金(税込) |
CAMERA RENT(カメラレント) | 1万3,750円 |
GOOPASS(グーパス) | 1万9,580円 |
Rentio(レンティオ) | 3泊4日:2万4,000円 月額制:2万円 |
価格ドットコム(最安値) | 216,610円(最低販売価格) |
他サービスと比べて、グッと安いことがわかります。

安さ重視でレンタルするなら、カメラレント一択です!
なお、料金プランについては、「CAMERA RENT(カメラレント)の料金プラン」で詳しく解説しています。
2.月額料金の5%をポイント還元
カメラレントでは、月額料金の5%をポイント還元するポイント制度が用意されています。

ポイントで月額料金を支払うこともできるため、実質5%OFFのようなものです
ポイントには有効期限がないのも嬉しいポイント。退会するまで消えることがありません。
3.カメラ機材の種類が豊富
カメラレントは、品揃え1,000点以上のカメラ機材の豊富さも魅力です。
取り扱い機材のメーカーは27社。CanonやNikon、SONYといった大手メーカーはもちろん、SIGMAやTAMRONのようなサードパーティメーカー、GoProのようなアクションカメラやコンデジ、三脚なども取り扱っています。
カメラ機材が豊富なため、
- レンタルしたい商品が見つかりやすい
- サードパーティ製の機材を安価でレンタルしやすい
といったメリットがあります。

たくさんの選択肢の中から、機材を選びたい方におすすめです!
4.レンタルしていない月は無料会員に自動移行
カメラレントでは、機材を一切レンタルしていない月は、無料会員に自動移行します。
サブスクリプションサービスといえば、
「サービスを利用していなくても、月額料金はかかる」
というイメージを持つ人もいるのではないでしょうか。
ぼくはそう思っていましたし、実際にサービスを利用していなくても、解約しないと料金がかかるサービスはあります。
ですが、カメラレントでは、機材を返却すると自動で無料会員に移行するため、余計な料金がかかりません。

サブスクリプションサービスに加入しても放置しがちな、サブスク貧乏になりやすい方におすすめです!
5.補償サービスが充実
カメラレントの補償は、有償補償サービスが設けられていることが特徴です。
有償補償未加入時でも、通常使用の範囲内の破損・故障であれば全額補償です。しかし、通常使用の範囲外の破損・故障であれば修理代の負担が必要です。
しかし、月額385円(税込)の有償補償サービスに加入すると、通常使用の範囲外でも修理代の負担が不要になります。
長期間カメラ機材をレンタルしていると、万一のことが起きる可能性は出てきます。
そこで、有償補償サービスに加入しておくと、高額になりがちなカメラの修理代を負担する必要がないため、安心して撮影に集中することが可能です。

ただし、修理不可能な破損・故障や紛失・盗難の場合は補償の対象外なのでご注意ください!
なお、補償サービスについては、「CAMERA RENT(カメラレント)の補償内容」について、詳しく紹介しています。
CAMERA RENT(カメラレント)のデメリット
次にカメラレントのデメリットとして挙げられるのは以下のとおりです。
それぞれ詳しく紹介していきます。
1.審査が必要
カメラレントで機材レンタルをするには、審査を通過する必要があります。

審査と聞くと、ちょっと怖い印象がありますが、貧乏フリーランスのぼくでも通過できたため、よほどのことがなければ通過できるかと思います!
審査にあたっては、会員登録した電話番号にカメラレントから連絡があるため、電話対応が必要です。
電話では、以下のことが確認されます。
- 申込事項の確認(住所や職業など)
- 支払方法の確認(クレジットカードのみ)
- レンタル商品の確認
- 登録メールアドレスに決済用URLを記載したメールが来ること
- サービスの利用について(返却方法など)
また、何度か電話してもつながらない場合は、申請がキャンセルされてしまうため、ご注意ください。
ちなみにカメラレントの電話番号は「03-4555-5437」です。

事前に電話帳登録しておくと、どこからかかってきたのかわかるので、安心です!
2.1ヶ月、他の機材と入れ替えられない
カメラレントは、一度レンタルすると、1ヶ月利用する必要があります。

1週間だけ使って違う商品と入れ替える、といったことができないため、注意が必要です!
たとえば、同じ様なカメラやレンズの月額制レンタルサービス「GOOPSS(グーパス)」では、同じランク以下の商品であれば、入れ替え放題です。(※1配送ごとに1,650円の梱包料金が必要)
しかし、カメラレントでは途中で入れ替えができないため、違う商品を使う必要がある場合、追加で契約する必要があります。
柔軟に機材を入れ替えたい方は、GOOPASSの利用も検討してみるのがおすすめです。
3.受取場所は自宅のみ
レンタル商品の受取場所は、自宅のみです。

他のレンタルサービスでは、宿泊先や空港、コンビニを選べることもあるため、デメリットと言えるかもしれません
カメラレントでは、レンタル商品が高額なものばかりのため、自宅の手渡し受け取りのみとしています。宅配ボックスへの置き配なども行っていません。
面倒に感じてしまいますが、盗難のリスクを考えると、仕方ないかと思います。
もし、旅行先で受け取れたとしても、故障や不具合などがあった場合、対処のしようがありません。自宅で受け取り、動作確認等をしっかり行なうのがおすすめです。
4.返送料は利用者負担
カメラレントでは、返却時の送料が利用者負担です。

配送料・返送料が無料のサービスもあるので、デメリットと言えます
返却先が東京都のため、遠い地域ほど返送料が高くなってしまいます。
詳しくは、カメラレントの公式サイトをご覧ください。
多くの場合で最安値!
CAMERA RENT(カメラレント)の料金プラン
カメラレントで用意されている料金プランは6つ。料金プランに応じて、レンタルできる機材が異なります。
プランと月額料金、プランごとの取り扱い機材は以下のとおりです。

機材は主要メーカーのカメラボディを例にあげています
プラン名 | 月額料金(税込) | 取り扱い機材 |
ブロンズプラン | 3,850円 | EOS M100 ボディ α5100 ボディ ※Nikonなし |
シルバープラン | 7,150円 | EOS M6 MarkⅡ ボディ D610 ボディ α7Ⅱ ボディ |
ゴールドプラン | 10,450円 | EOS RP ボディ Z6 ボディ α7RⅡ ボディ |
プラチナプラン | 13,750円 | EOS R ボディ Z7 ボディ α7RⅢ ボディ |
ダイヤモンドプラン | 19,250円 | EOS R6 ボディ Z6Ⅱ ボディ α7Ⅳ ボディ |
ハイエンドプラン | 26,950円 | EOS R5 ボディ Z7Ⅱ ボディ α7RⅣ ボディ |
ブロンズプランでは、APS-Cセンサーのモデル、ハイエンドでは各社の中でも、ハイスペックなモデルが対象です。
使いたい機材に応じて、料金プランをお選びください。
カメラ機材のレンタルサービスの中では、多くの場合で最も価格が安いため、お得にカメラ機材を長期レンタルしたい方におすすめです。
プランごとの取り扱い機材の詳細などについては、カメラレントの公式サイトで検索してみてください。
多くの場合で最安値!
CAMERA RENT(カメラレント)の補償内容
カメラレントでは、無料で付帯している補償と、有料の補償と有料(月額385円(税込))の補償サービスが用意されています。
それぞれの補償内容は、以下のとおりです。
商品の状況 | 無料付帯 | 有料補償サービス |
通常使用の傷・汚れ | 無料 | 無料 |
通常使用以上の破損 | 修理費または損失相当額 | 無料 |
修理不可能な破損 | 商品価格の全額 | 商品価格の全額 |
紛失・盗難 | 商品価格の全額 | 商品価格の全額 |
無料でも通常使用の範囲内であれば、傷・汚れの修理費用が請求されることはありません。
さらに、有料の補償サービスに加入すれば、通常使用以上の破損であっても対応してくれます。
長期間のレンタルでは、落としたり、転んだりと、不慮の事故があるかもしれません。

不安がある場合は、有料の補償サービスに加入しておくのがおすすめ
ただし、有料補償サービスに加入していても、修理不可能な破損や、紛失・盗難の場合は同等品の購入費用が請求されるため、取り扱いにはご注意ください。
詳しくは、カメラレントの公式サイトをご覧ください。
多くの場合で最安値!
CAMERA RENT(カメラレント)の利用方法
ここからは、カメラレントの利用方法を紹介していきます。
利用の流れは以下のとおりです。
それぞれ詳しく紹介していきます。
1.公式サイトで無料会員登録&ログイン
公式サイトの無料会員登録ページから、必要事項を入力して、登録します。

無料会員登録では、氏名や生年月日、所有しているカメラボディなどを入力します。

登録したら、カメラレントから「無料会員登録完了のお知らせ」というメールが届くので、メールに記載されたURLから、登録有効化を行ない、ログインします。
2.レンタルしたい機材を探す
ログインしたら、レンタル商品一覧より、レンタルしたい商品を選び、レンタル申請を行ないます。

複数商品をレンタルしたい場合は、商品ごとにレンタル申請が必要です。
また、商品ごとに利用料金が発生するので、注意ください。
たとえば、ゴールドプランのボディと、シルバープランのレンズをレンタルした場合、
10,450円+7,150円=月額17,600円
となります。
3.商品を選んで、必須情報や本人確認書類等を登録
レンタルする商品を選んだら、商品ページ下部の「レンタルする」を選択します。

選択後、必要事項と本人確認書類等の登録を行ないます。
必要事項は以下のとおりです。
- 住所
- 配偶者
- 扶養家族
- 職業
- 勤務先情報(複数商品のレンタルおよびゴールドプラン以上の場合)
- 本人確認書類
- 配送希望時間
- 備考
- 補償の有無
レンタルに必要な本人確認書類は、
の2点が必要です。
有効な身分証明書
有効な身分証明書は以下のとおりです。
- 有効期限内の運転免許証
- 健康保険証
- マイナンバーカード
上記のうち、いずれか1点をアップロードしてください。
なお、健康保険証をアップロードする場合、
- 記号
- 番号
- 保険者番号
- QRコード
をマスキングする必要があります。

面倒な方は、運転免許証かマイナンバーカードのどちらかをアップロードしてください!
現住所確認書類(申込人名義)
現住所確認書類(申込人名義)は以下のとおりです。
- クレジットカードの利用明細(住所記載あり)
- 公共料金の請求書等(家族名義可)
- 住民票(本籍地記載あり)
上記のうち、いずれか1点が必要です。
いずれの書類でも、氏名や現住所、発行元、発行日(2か月以内)の記載が確認できるものをご用意ください。

学生の場合は、両親のどちらかへ電話確認があります
4.審査
カメラレントで本人確認と、貸出審査が行われます。
混雑状況によっては、数日かかる場合があります。
また、審査の際に登録情報確認の電話がかかってくるため、電話対応が必要です。

何度か電話してもつながらない場合は、申請がキャンセルされてしまうため、ご注意ください!
5.クレジットカード決済
審査を通過したら、カメラレントから決済用URLが記載されたメールが届きます。

決済用URLから、クレジットカード決済を行ってください!
6.商品の発送&受け取り
決済確認後に、レンタル商品が発送されます。
発送時に商品や利用プラン、金額、決済日が記載されたメールが届くので、ご確認ください。
配送先は会員登録した住所のみ。
高額商品のため、受け取りは手渡しで、宅配ボックスなどへの置き配は行っていません。

なお、商品の梱包用ダンボールは返却時に使用するので、必ず保管してください!
多くの場合で最安値!
CAMERA RENT(カメラレント)の返却方法
レンタル商品の返却は、カメラレントから送付された
- 段ボール箱
- 機材ケース
- 元払い伝票
を使用します。
継続利用をするつもりがない場合は、次回決済日より前に返却が必要です。

原則、土日祝の返却受付は行っていないため、ご注意ください!
また、返却する場合、次回決済の10日前までに公式サイトのお問い合わせフォームから連絡する必要があります。レンタル中の商品を予約している別のユーザーに、事前連絡が必要なためです。
連絡なく、次回決済日以降にレンタル商品を返却した場合は、決済日に自動課金されるため、ご注意ください。

なお、返却時の送料はユーザー負担になります
多くの場合で最安値!
CAMERA RENT(カメラレント)の解約
カメラレントでレンタルの利用停止を行う場合、次回決済日の10日前までに公式サイトのお問い合わせフォームから連絡する必要があります。
連絡後は、レンタル中の商品を早めに返却しましょう。
決済予定日の前日までに商品がカメラレントに届かなかった場合、継続利用の意思があるとみなされ、月額料金が発生してしまいます。
利用停止手続き完了後は、新たに月額料金が発生しません。
いつでもサービスの利用を再開可能です。

「今後もレンタルしないから退会したい」という方は、マイページから退会手続きすることで、無料会員からも退会できます
多くの場合で最安値!
CAMERA RENT(カメラレント)のよくある質問
最後に、カメラレントのよくある質問を紹介します。
それぞれ解説していきます。
支払い方法は?
カメラレントの支払い方法は、クレジットカード決済のみです。
利用できるクレジットカード会社は以下の4社です。
- VISA
- Master Card
- JCB
- American Express
デビットカードとプリペイド式カードは利用できません。
支払い日は、初回月額利用料の決済を行った日が決済日となります。銀行口座から引き落とされるタイミングは、クレジットカード会社によって異なるため、クレジットカード会社にご確認ください。
また、翌月以降の決済日は、初回決済日の1ヶ月後です。

3月1日が初回決済日の場合、翌月以降は毎月1日になります
登録後は、毎月お金がかかる?
無料会員の状態であれば、お金はかかりません。
商品をレンタルしている間は、商品のランクに応じた料金が毎月かかります。
また、レンタル商品を返却後、何もレンタルしなければ、無料会員に自動移行するため、お金はかかりません。

ただし、最低レンタル期間は1ヶ月なので、1週間で返却しても、1ヶ月分の料金がかかります!
返却期限はある?
返却期限はありません。
ただし、機材をレンタルしている間は、機材を使っていない間も月額料金が発生します。

しばらく使う予定がない場合は、返却することもご検討ください!
レンタルした機材は購入できる?
カメラレントでは、レンタル商品を購入できません。

もし、購入したい商品を見つけた場合は、別途ご購入ください!
審査に通らないのはどんな人?
審査基準は非公開のため、どんな人が通らないのかは不明です。
ただし、利用規約に入会条件が記載されており、少なくとも以下に当てはまると入会できません。
2.次のいずれかに該当する方は、本会員になることはできません。
引用元:ご利用規約
1.本利用規約にご同意いただけない方
2.有効な電子メールアドレスを所有していない方
3.本人確認書類記載住所と現住所が相違している方
4.会員登録申込時に登録されたクレジットカードが有効でない場合または申込者本人名義のクレジットカードでない場合※デビットカード及びプリペイド式カードはご利用できません。
5.申込者より提供された情報の全部または一部に誤りまたは記載漏れがあった場合
6.過去に本規約違反などにより本サービスの利用契約を解除されている方
7.過去に本サービスの利用料金等の支払を遅滞または商品の返却を遅延したことがある方
8.日本在住でない方または希望する商品のお届け先が日本国内でない方
9.暴力団等の構成員または反社会的組織と何らかの関係のある方
10.その他当社が本会員として不適当と判断した場合

過去にカメラレントを利用していない方は、とりあえず申し込んでみるのがおすすめです!
多くの場合で最安値!
まとめ|カメラ・レンズをレンタルするならCAMERA RENT(カメラレント)!

カメラやレンズの月額制レンタルサービス「CAMERA RENT(カメラレント)」を紹介しました。
カメラレントは、高額なカメラやレンズを月額3,850円からレンタルできるサブスクサービス。
本人確認など、面倒なところもありますが、数あるレンタルサービスの中でも、最も安くレンタルできます!

カメラやレンズのレンタルサービスを安く利用したい方には、カメラレントがおすすめです!
多くの場合で最安値!