今回は「関西でおすすめの菜の花の名所」についてです。
3月~4月に見頃になり、春の訪れを感じさせる菜の花。一つ一つは小さい花ですが、一面に広がる菜の花畑は壮観で、関西には多くの名所が点在します。
この記事では関西で特におすすめの菜の花の名所をピックアップし、
- 菜の花情報(見頃・開花情報、料金など)
- アクセス・駐車場情報
を各所でまとめています。
関西でおすすめの菜の花畑9選

独断と偏見で選出しております。掲載順がおすすめ順というわけでもありません。ぜひ気になったところやお近くの菜の花畑に行ってみてください(・∀・)
【兵庫】あわじ花さじき|見頃1月中旬~4月中旬

「あわじ花さじき」は兵庫県淡路島北部丘陵地域の頂上部にある花の名所です。
標高235~298mのなだらかな高原に四季を通して様々な花畑が広がります。
菜の花は1月から早生の品種が咲き始め、3月上旬~4月下旬頃に晩生の品種が見頃を迎えます。特に3上旬~4月中旬はほぼ全園に菜の花が広がるのでおすすめ!
青い海と空をバックに一面の花畑を覆う100万本の菜の花が見渡せる景観はまさに絶景です(・∀・)
- 例年見頃:1月中旬~4月中旬
- 開花情報:公式サイト、公式Facebook
- 規模:約15ha・40万本(早生)・100万本(晩生)
- 早春菜の花まつり:2021年1月16日(土)~2月28日(日)
- 菜の花まつり:2021年未発表
- 時間:9時~17時(16時30分最終入園)
- 定休日:年末年始
- 料金:入園自由
- 住所:兵庫県淡路市楠本2865-4(地図)
- TEL:0799-74-6426
- 公式サイト:あわじ花さじき
- アクセス:
JR「舞子駅」もしくは山陽電鉄「舞子公園駅」下車。「高速舞子」バス停から高速バスで「東浦バスターミナル」まで乗車。下車後タクシーにて10分。 - 駐車場:130台・無料

【兵庫】神戸総合運動公園|見頃3月上旬~下旬

「神戸総合運動公園」は兵庫県神戸市にある公園。神戸市営地下鉄で三宮駅から約20分とアクセスがいいので神戸観光に組み込むのもおすすめです。
菜の花は公園内の「コスモスの丘」に植えられており、見頃には約5万本の菜の花が一面を黄色く染めます。例年3月中旬ごろには菜の花まつりが開催されるので、タイミングが合えば行ってみてはいかがでしょうか。
- 例年見頃:3月上旬~下旬
- 開花情報:公式Facebook、Twitter検索(神戸総合運動公園 菜の花)
- 規模:約4,000㎡・約5万本
- イベント:
【菜の花まつり】
開催日時:3月中旬(2021年は中止) - 時間:24時間自由
- 定休日:無休
- 料金:無料
- 住所:兵庫県神戸市須磨区緑台(地図)
- TEL:078-795-5151
- 公式サイト:神戸総合運動公園
- アクセス:神戸市営地下鉄「総合運動公園駅」より徒歩スグ
- 駐車場:約1,800台・500円/1回、P3(駅前)200円/1時間(平日のみ上限800円)

【奈良】藤原宮跡|見頃4月上旬~中旬

「藤原宮跡」は藤原京の中心施設である藤原宮があった場所です。藤原宮跡では桜や菜の花、ハス、コスモス、キバナコスモスなど季節ごとに色々な花を楽しむことができます。
菜の花畑は藤原宮跡の北側・醍醐池北側に広がっており、規模は約250万本とかなり大きいです。同時期には桜も見頃になるので、桜と菜の花を同時に楽しむことが出来るスポットとなっています。
土日はもちろん混雑しますが、平日はかなりマシです。お弁当を広げて菜の花と桜のお花見をするグループがたくさんいますし、ゆっくり楽しむことができますよ(・∀・)
ちなみに特に露店などはないので、お花見をするならお弁当や飲み物は持参してくださいね。
http://ryotawada.com/?p=5221
【滋賀】近江八幡水郷めぐり|見頃4月上旬
もうすぐ桜シーズン
近江八幡・水郷めぐりの桜
#京都 #滋賀 #滋賀の桜 #桜 #水郷めぐり pic.twitter.com/d7iNKRoEVT— 今宮康博 (@yasuhiroimamiya) March 6, 2017
「近江八幡水郷めぐり」は琵琶湖八景の一つとされている「春色 安土八幡の水郷」を、手こぎ舟で巡る人気のクルーズです。
春には水路沿いに菜の花と桜が咲き、ゆったりと舟に乗りながらのお花見を楽しむことができます。菜の花と桜が見頃の時期はとても人気があるので、予約は早めに行いましょう。
乗らずに手こぎ舟や菜の花、桜を一緒に撮影するのもおすすめですよ(・∀・)
【滋賀】道の駅 あいとうマーガレットステーション|4月上旬~下旬
愛東マーガレットステーション、菜の花満開! pic.twitter.com/eNBomRmODg
— まめもる (@molpopo) April 22, 2017
「道の駅 あいとうマーガレットステーション」は滋賀県東近江市妹町にある道の駅で、農産物の流通・加工、人的交流、観光、情報の5つを統括した田園公園化の拠点としてオープンしました。
花の名所としても有名で、春には菜の花、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスを楽しむことができます。
菜の花の見頃は4月中旬~下旬ごろ。約2000㎡に約20万本の菜の花が咲き広がります。道の駅とは思えない規模です。
同じ時期には「いちご狩り農園」も開園しているので、グループでのお出かけにもピッタリ!土日祝を中心にピザ焼き体験などの体験教室やイベントも開催されていて、ジェラートが美味しいですよ(・∀・)
- 見頃情報:4月中旬~下旬
- 開花情報:公式Facebook、公式Twitter、公式Instagram
- 規模:約2000㎡・約20万本
- 時間:9時~18時
- 定休日:火曜(祝日の場合は営業)
- 料金:無料
→菜の花摘取料200円/20本 - 住所:滋賀県東近江市妹町184-1(地図)
- TEL:0749-46-1110
- 公式サイト:道の駅 あいとうマーガレットステーション
- アクセス:近江鉄道「八日市駅」よりちょこっとバス愛東線「マーガレットステーション」もしくは「愛東支所」バス停下車スグ
- 駐車場:194台・無料
【滋賀】滋賀農業公園ブルーメの丘|3月中旬~4月上旬
ブルーメの丘 菜の花畑#滋賀農業公園 #菜の花 pic.twitter.com/Uk3wXEF2Ar
— かどやん®︎ (@kadoyan0) April 30, 2017
「滋賀農業公園ブルーメの丘」は滋賀県蒲生郡日野町にある体験型農業公園で、四季を通して花などの自然や動物とのふれあいを楽しむことができます。
菜の花は3月中旬~4月上旬ごろに見頃を迎え、約4万本が「まきばの花畑」で開花。羊の放牧場から眺めると一面が黄色の絨毯になります。4月上旬にはチューリップも見頃を迎えるので、タイミングが合えば菜の花とチューリップを楽しむこともできますよ。
動物とのふれあい体験や野菜・果物の収穫体験やクラフト体験、さまざまな遊具もありますので、お子様連れの方に特におすすめです。
- 見頃情報:3月中旬~4月上旬
- 開花情報:公式サイト、Facebook、Instagram、Twitter
- 規模:4万本
- 時間:
(平日):10時~17時
(土日祝):9時30分~18時 - 定休日:定休日:水曜日
- 料金:大人1000円、小学生以下600円、3歳以下無料
- 住所:滋賀県蒲生郡日野町西大路843(地図)
- TEL:0748-52-2611
- 公式サイト:滋賀農業公園ブルーメの丘
- アクセス:
JR「近江八幡駅」南口よりバス「北畑口行き」に約50分乗車、「幅野町」下車後徒歩10分
近江鉄道「日野駅」よりバス「北畑口行き」に約15分乗車、「幅野町」下車後徒歩10分
近江鉄道「日野駅」より無料シャトルバス(土日祝限定/往復各4本) - 駐車場:約3,000台・無料
【滋賀】第1なぎさ公園|1月下旬~2月上旬

「第1なぎさ公園」は琵琶湖のすぐ側にある自然公園。早咲きの菜の花畑として知られおり、1月下旬~2月頃に見頃を迎えます。見頃には約4,000㎡の園内に約1万2,000本の菜の花がギッシリ。冬の雪の残った比良山を背景に、一面に菜の花が咲く様子は見事ですよ。
駐車場は無料ですが、それほど広くないため見頃の土日は混雑します。ピエリ守山という商業施設が近くにあるので、満車の場合はそちらに駐車するのがおすすめです。

【大阪】淀川河川公園 三島江地区|見頃4月上旬~下旬
淀川沿いの堤防、菜の花でいっぱいになってきました。#japan #spring #大阪 #高槻 #菜の花 #Field_mustard#nikon #d7200 #ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ふぉと pic.twitter.com/n3Ql2bjG95
— ふぢい (@kefuj) March 23, 2017
「淀川河川公園」は大阪の淀川河川敷にある国営公園です。野球やサッカー、ラグビーなどの運動施設やバーベキューエリア、桜やコスモスなどの季節ごとのお花見などなど幅広く楽しめます。
淀川河川公園の三島江地区では4月上旬~下旬頃になると堤防に沿って約300万本以上の菜の花が咲き、菜の花ロードを形成。規模は関西でも最大級です。ただし同じ時期に見頃になる「淀川河川公園背割堤地区の桜並木」の知名度が高いためか、それほど混雑しません。
ゆっくり菜の花を見ながら散歩するのがおすすめです(・∀・)
- 見頃情報:4月上旬~下旬
- 開花情報:公式なし、Twitter検索(淀川河川公園 菜の花、淀川 菜の花、高槻 菜の花)
- 規模:300万本以上
- 時間:自由
- 定休日:無休
- 料金:無料
- 住所:大阪府高槻市三島江(地図)
- TEL:06-6994-0006(淀川河川公園 守口サービスセンター)
- 公式サイト:淀川河川公園
- アクセス:
→京阪バス「鷺打橋」バス停下車後、徒歩約20分
→高槻市営バス「三島江」バス停下車後、徒歩約10分 - 駐車場:315台
→3/1~5/31:平日9時~17時、土日祝7時~17時
【大阪】堺・緑のミュージアム ハーベストの丘|見頃3月上旬
この投稿をInstagramで見る
「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」は季節の花や動物、遊具、体験教室などが楽しめる体験型農業公園です。花は春から冬までさまざまな種類を一年を通して楽しむことができます。
春には約50万本の菜の花畑が咲き誇り、花畑を黄色く染めます。2021年は開花時期が2月下旬~3月下旬頃で、見頃は3月上旬頃の予定です。
開花状況は公式サイトや公式Twitterにて公開しています。どちらかを確認してから行くのがおすすめです。
菜の花畑としては規模が小さいですが、ハーベストの丘では様々な体験や動物との触れ合いも合わせて楽しめます。子ども連れの方におすすめです(*’ω’*)

まとめ|関西の菜の花畑はいいぞ

- あわじ花さじき(兵庫)
- 神戸総合運動公園(兵庫)
- 藤原宮跡(奈良)
- 近江八幡水郷めぐり(滋賀)
- 道の駅 あいとうマーガレットステーション(滋賀)
- 滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀)
- 第1なぎさ公園(滋賀)
- 淀川河川公園 三島江地区(大阪)
- 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(大阪)
以上、9ヶ所の菜の花畑を紹介しました。
どの菜の花畑も良いですが、特におすすめなのは「あわじ花さじき」と「藤原宮跡」でしょうか。
菜の花だけだと「あわじ花さじき」の景観は絶景ですし、菜の花と桜のコラボを楽しめる「藤原宮跡」は素晴らしい名所なのにゆったり見れるので大好きです(*^^*)
その他の菜の花畑も楽しめることは間違いありませんので、興味があるところやお近くにあるところにぜひ行ってみてください(・∀・)
そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)