今回は「関西でおすすめの紫陽花(あじさい)名所」についての記事です。
梅雨のジメジメとした時期にあって、あじさいはとても可愛く華やかな雰囲気を演出してくれます。
この記事では関西でおすすめのあじさい名所を15ヶ所ピックアップして、各スポットの見頃時期や開花情報、アクセスなどを紹介していきます。
関西でおすすめの紫陽花(あじさい)名所15選
ここからは、関西でおすすめのあじさい名所を紹介していきます。
ちなみに、三重県は関西ではありませんが、めちゃめちゃスゴい名所があるので、今回入れています。
1.かざはやの里~かっぱのふるさと~【三重県津市】

「かざはやの里~かっぱのふるさと~」は、伊勢温泉ゴルフクラブの中にある花園。春、夏、冬にそれぞれ季節の花が美しく園内を彩ります。
中でも6月頃に見頃を迎えるアジサイは関西・東海地方の中でも最大規模。29品種・7万7,700株を誇り、色とりどりのアジサイが見渡す限り広がります。
例年見頃の期間に「あじさいまつり」を開催。期間中には、多くの観光客やカメラマンが押し寄せます。休日には午前中でも駐車場待ちの車で渋滞が発生するほどなので、なるべく開園時間にあわせて行くのがおすすめです。
住所 | 三重県津市戸木町4096伊勢温泉ゴルフクラブ内(地図) | |
---|---|---|
TEL | 059-255-5755 | |
時間 | 8時~18時30分(入園は18時まで) | |
休日 | 開園期間中無休 | |
料金 | 大学生以上800円、高校生以下・障がい者手帳持参者無料 | |
公式サイト | かざはやの里 | |
アクセス | 近鉄「久居駅」より「榊原温泉行き」または「榊原温泉車庫前行き」バスに乗車 ー「戸木神社前」下車後、徒歩約15分 |
|
駐車場 | 300台・無料 |
2.舞鶴自然文化園【京都府舞鶴市】
舞鶴自然文化園 紫陽花 「あじさいの海」#旅に出たい pic.twitter.com/7KkYUXatNr
— 休みに京都に行ってきました。 (@yasuminikyoto) August 24, 2019
「舞鶴自然文化園」は京都府舞鶴市の北東、大浦半島の自然豊かな公園です。
標高200mのあじさい群生地はあじさいの生育に適しており、約100種類・約10万株のあじさいが一面を埋め尽くす姿を展望デッキから眺めることができます。
青いあじさいを咲かせることから「あじさいの海」と呼ばれいて、展望デッキ見られる風景はまさに絶景です(*^^*)
住所 | 京都府舞鶴市多称寺24-12(地図) |
---|---|
TEL | 0773-68-1887 |
時間 | 9時~17時(最終入園16時30分) ※10月~2月は9時~16時30分 |
休日 | 期間中無休 |
料金 | 大人500円、小・中学生250円 ※ツバキ園、あじさい園の開園期間中のみ有料 |
公式サイト | 舞鶴自然文化園 |
アクセス | JR「東舞鶴駅」から京都交通バスにて約30分「舞鶴自然文化園」まで |
駐車場 | 110台・無料 |

3.丹州觀音寺【京都府福知山市】
福知山市の丹州観音寺。
— Hino | hi-photography (@hiphotography1) June 22, 2021
「花浄土」と呼ばれるのも不思議ではないほど、紫陽花の楽園でした。 pic.twitter.com/BH7BZtXLlE
- 見頃時期:6月上旬~7月上旬
- 開花情報:Facebook
- 規模:約100種類・約1万株
- あじさい拝観期間:毎年6月初旬~7月初旬
- あじさいまつり:毎年6月第4日曜日
「丹州觀音寺」は京都府福知山市のお寺で、関西花の寺院第一番札所です。
境内では四季折々の花が楽しめますが、中でもあじさいは100種類・1万株と、膨大な数が植えられています。
見頃には、アジサイが境内を色鮮やかに埋め尽くすことから「丹波あじさい寺」とも呼ばれています。
また丹州観音寺・社務所前の庭では小国鶏というニワトリが放し飼いになっており、あじさいとニワトリという他では見られない珍しい光景も人気です。
住所 | 京都府福知山市観音寺1067(地図) |
---|---|
TEL | 0773-27-1618 |
時間 | 9時~17時 ※コロナ禍で16時までに短縮中 |
休日 | 無休 |
料金 | 400円(あじさい拝観期間のみ) |
公式サイト | 丹波あじさい寺 補陀落山 華觀音寺 |
アクセス | JR「石原駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | 80台・無料 |

4.三室戸寺【京都府宇治市】

「三室戸寺」は京都府宇治市にある寺院で、西国三十三所第10番札所。
約1万株のあじさいが咲く「あじさい寺」として有名です。
期間限定で公開されるあじさい園では、ライトアップも実施されるため、昼とはまた違った雰囲気のあじさいを楽しむことができます。
近隣に鳳凰堂で有名な「平等院」もあるので、あわせて行ってみるのもおすすめです。
住所 | 京都府宇治市菟道滋賀谷21(地図) |
---|---|
TEL | 0774-21-2067 |
時間 | 8時30分~16時30分(最終受付16時) |
休日 | 無休 |
料金 | 大人1,000円 小人500円(あじさい園開園期間中のみ) |
公式サイト | 京都・宇治 西国第十番札所 三室戸寺 |
アクセス | 京阪「三室戸駅」から徒歩約20分 |
駐車場 | 300台・500円 |

5.柳谷観音 楊谷寺【京都府長岡市】

「柳谷観音 楊谷寺」は京都府長岡京市にあるお寺。アジサイや紅葉の名所として知られています。
アジサイは6月上旬~7月上旬が見頃。日本・西洋の品種を合わせて約30品種・約5,000株ものあじさいが境内各所を彩ります。
楊谷寺で特に有名なのが「手水舎」です。季節ごとに見頃の草花を手水に浮かべた花手水が、写真映えするため、SNSで特に人気。アジサイは特にカラフルな花手水となるため、多くのカメラマンや参拝客が、手水舎を囲んで写真撮影を行っています。
山門近くにある龍手水をはじめ、花手水は境内に数か所あるため、お見逃しなく!
なお、手水舎の様子は公式サイトやInstagramなど各種SNSで確認できます。
住所 | 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2(地図) |
---|---|
TEL | 075-956-0017 |
時間 | 7時~17時 |
休日 | 無休 |
料金 | 大学生以上700円、高校生500円、小中学生無料 上書院・寺宝庫拝観料:800円 |
公式サイト | 京都 目の観音様 柳谷観音 楊谷寺 |
アクセス | ◯阪急「西山天王山駅」もしくは「長岡天神駅」からバスにて「奥海印寺」バス停まで。下車後、徒歩約40分 ◯阪急「西山天王山駅」からタクシーにて約10分 ◯阪急「西山天王山駅」から徒歩約1時間 ◯阪急「長岡天神駅」からタクシーにて約15分 ◯JR「長岡京駅」からタクシーにて約15分 ◯毎月縁日(17日)は阪急「西山天王山駅」もしくはJR「長岡京駅」から送迎シャトルバスあり |
駐車場 | 約125台(各駐車場合計) |

6.あじさい曼荼羅園【和歌山県上富田町】
View this post on Instagram
「あじさい曼荼羅園」は和歌山県南部にある、最古・最大の開運・厄除けの霊場「救馬渓観音」が運営するあじさい園です。
あじさい好きが集まり、救馬渓観音の境内にあじさいの苗を植え始めたのが始まりで、現在では園内約2,000坪に約120種類・約1万株のあじさいが咲き誇ります。
あじさい曼荼羅園は救馬渓観音の聖域となっているため、園内での飲食はできません。
また、あじさい曼荼羅園は山頂付近にあり、途中に坂道・階段などがあり、足が悪い・車椅子・ベビーカーの方は入園が困難な場合があります。
住所 | 和歌山県上富田町生馬313(地図) |
---|---|
TEL | 0739-47-1140(救馬溪観音) |
時間 | 9時30分~16時 |
休日 | 期間中無休 |
料金 | 大人500円、小・中学生250円、未就学児無料 |
公式サイト | あじさい曼荼羅園 |
アクセス | ◯JR「紀伊田辺駅」または「白浜駅」からタクシーで約20分 ◯JR「紀伊田辺駅」から龍神バスにて「峠」もしくは「熊野高校前」下車後、徒歩約30分 ※JR「朝来駅」が最寄り駅ですが2時間に1本なので、上記の2駅からが便利 |
駐車場 | 500台・無料 |

7.府民の森 ぬかた園地【大阪府東大阪市】

- 見頃時期:6月下旬~7月上旬
- 開花情報:公式ブログ
- 規模:約30種類・約2万5,000株
- あじさいまつり:毎年6月第3土曜日~7月第2日曜日
大阪府東大阪市にある「府民の森 ぬかた園地」は生駒山頂近くにある森林公園です。
ぬかた園地では、「あじさいプロムナード」と名付けられた1,500mの遊歩道をはじめ、30種以上・2万5,000株のあじさいが咲き誇り、その規模は府内随一です。
公共交通機関で行く場合は、どのルートを選んでも、山道をかなり歩きます。足場が悪い場所もあるので、トレッキングシューズなど滑らない靴で行くのがおすすめです。
住所 | 大阪府東大阪市山手町(地図) |
---|---|
TEL | 072-988-4184(らくらくセンターハウス) |
時間 | 散策自由 |
休日 | 無休(管理事務所は火曜日、祝日の場合は翌日) |
料金 | 無料 |
公式サイト | 大阪府民の森 |
アクセス | ◯近鉄「枚岡駅」より摂河泉ハイキングコースで徒歩約80分 ◯近鉄「石切駅」より辻子谷ハイキングコースで徒歩約80分 ◯近鉄生駒ケーブル「生駒山上駅」より徒歩約40分 |
駐車場 | ◯らくらく登山道前駐車場:73台・無料(園地まで徒歩約2時間) ◯生駒山上遊園地駐車場:1,600台・1,200円/日(信貴生駒スカイライン(有料)利用+園地まで徒歩約26分) |

8.久安寺【大阪府池田市】

「久安寺」は大阪府池田市にあるお寺で、関西花の寺十二番札所にも選定されている花の名所です。
一年を通して花を楽しめるお寺で、6月中旬ごろからはあじさいが見頃を迎えます。
久安寺の具足池にカットされたあじさいの花が浮かべられた景観が特徴的。池に浮かんだあじさいが瑞々しく、鮮やかなことから写真映えするスポットとしても人気です。
6種類・約1,000株と全体のあじさいの数は少なめですが、久安寺ならではの景観をぜひ見に行ってください!
住所 | 大阪府池田市伏尾町697(地図) |
---|---|
TEL | 072-752-1857 |
時間 | 9時~16時(入場は15時30分まで) |
休日 | 無休 |
料金 | 300円 |
公式サイト | 久安寺公式サイト |
アクセス | 阪急「池田駅」より阪急バスに15分乗車 ー「久安寺」バス停下車スグ |
駐車場 | 60台・無料 |

9.大阪市立長居植物園【大阪府大阪市】

大阪市立長居植物園は、大阪市東住吉区の長居公園内にある植物園。春は桜やヒマワリ、コスモスなど、一年を通して季節の花を楽しめる都会のオアシスです。
園内には、山奥の谷をイメージしたあじさい園があり、梅雨時期に見頃を迎えます。
その規模は約1万株と、大阪府内でも最大級。色とりどりのアジサイを楽しめます。
住所 | 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23(長居公園内/地図) |
---|---|
TEL | 06-6694-7717 |
時間 | 3月~10月:9時30分~17時(最終入園16時30分) 11月~2月:9時30分~16時30分(最終入園16時) |
休日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日 |
料金 | 高校生以上200円 中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方無料 |
公式サイト | 大阪市立長居植物園 – 長居公園 |
アクセス | ◯大阪メトロ御堂筋線「長居駅」より徒歩約10分 ◯JR「長居駅」より徒歩約13分 ◯JR「鶴ケ丘駅」より徒歩約15分 |
駐車場 | 【長居公園南(植物園最寄)】 ◯平日30分/200円(休日300円) ◯1日(24時まで)最大300円(休日2,000円) 【長居公園地下】 ◯平日30分/200円(休日300円) ◯1日(24時まで)最大400円(休日2,000円) 【長居公園中央】 ◯平日30分/200円(休日300円) ◯1日(24時まで)最大1,000円(休日2,000円) |
10.矢田寺(奈良県大和郡山市)

- 見頃時期:6月上旬~7月上旬
- 開花情報:公式サイト
- 規模:約60種類、約1万株
- 開園期間:例年6月上旬~7月上旬
「矢田寺(矢田山・金剛山寺)」は奈良県大和郡山市のお地蔵様とあじさいが有名なお寺です。
別名「あじさい寺」と呼ばれており、境内に植えられたアジサイは約60種類・約1万株にも上ります。
期間限定で開園されるアジサイ園では多くの参拝客が毎年あじさいを楽しんでいます。
住所 | 奈良県大和郡山市矢田町3549(地図) |
---|---|
TEL | 0743-53-1445 |
時間 | 8時30分~17時 |
休日 | 無休 |
料金 | 大人500円、小学生200円 |
公式サイト | 矢田寺 あじさい寺 |
アクセス | 近鉄「郡山駅」またはJR「法隆寺駅」から臨時バスにて約20分 ※あじさいシーズンのみ運行 |
駐車場 | 無料・有料(300~500円)あり |

11.大野アルプスランド(兵庫県猪名川町)
大野アルプスランドの紫陽花まとめ
— hosim(ほしむ) (@hosim0226) July 6, 2017
普段は人も少なく解放感抜群なのでぼーっとするのにも良いですよ👍#あじさい #紫陽花 #夕日 #夕焼け#兵庫県 #猪名川#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/yyKAnGqzTE
- 見頃時期:7月上旬
- 開花情報:公式なし、Twitter検索(大野アルプスランド)
- 規模:約1万6,000株
「大野アルプスランド」は兵庫県猪名川町の自然公園で、猪名川渓谷県立自然公園に指定されています。
斜面一面に約1万6,000株のあじさいが咲き誇る、人気のスポットです。
標高753mの大野山にある大野アルプスランドは、気温が平地より低いため、あじさいの開花時期が少し遅く7月上旬頃です。
大野アルプスランドではキャンプ場が無料で利用できましたが、利用者のゴミ放置や破壊行為のために2019年1月1日をもって閉鎖。2022年3月1日より有料キャンプ場として再開しています。
あじさい鑑賞などで大野アルプスランドを利用する際にはマナーを守りましょう。
住所 | 兵庫県川辺郡猪名川町柏原字尾野ヶ獄1-1(地図) |
---|---|
TEL | 072-766-8709(猪名川町産業観光課) |
時間 | 自由※夜間照明なし (天文台は13時30分~21時30分) |
休日 | 無休 (天文台は月~水曜定休) |
料金 | 無料 (天文台やキャンプ場は有料) |
公式サイト | 猪名川町役場 |
アクセス | 日生中央駅より阪急バスにて約50分 ー「柏原」バス停下車後、徒歩約1時間 |
駐車場 | 無料・50台 |
12.神戸市立森林植物園(兵庫県神戸市)
この投稿をInstagramで見る
- 見頃時期:6月中旬~7月上旬
- 開花情報:公式サイト、Facebook、Twitter検索(神戸市立森林植物園)
- 規模:350品種・約5万株
「神戸市立森林植物園」は神戸市三ノ宮駅周辺から車で約20分の場所にある森林公園。新緑やツツジ、シャクナゲ、あじさい、紅葉など、一年を通して植物を楽しむことができます。
神戸市立森林植物園では350品種・5万株という多くのあじさいが咲いており、早い品種だと5月中旬から、遅い品種だと8月下旬まで見ることができます。
全体でボリュームが多い時期が6月中旬~7月上旬なので、6月中旬~7月上旬頃に行くのがおすすめです。
開花情報は公式サイトや公式Facebookにて配信されているので、確認の上、行くようにしましょう(・∀・)
住所 | 兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2(地図) |
---|---|
TEL | 078-591-0253 |
時間 | 9時~17時(最終入園16時30分まで) |
休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日) |
料金 | 大人300円、小中学生150円 |
公式サイト | 神戸市立森林植物園 – 神戸市公園緑化協会 |
アクセス | ◯神戸電鉄有馬線「北鈴蘭台駅」から無料送迎バスあり(所要時間約10分) ◯三宮ターミナルからバスにて約40分(土日祝のみ運行) |
駐車場 | 700台・500円/1日 |
13.淡路島国営明石海峡公園(兵庫県淡路市)
「淡路島 国営明石海峡公園」は国が運営する全国17の公園の内の一つ。春のスイセンやチューリップ、夏のヒマワリ、秋のコスモス、冬はクリスマスローズなど、四季折々の花を楽しめます。
6月・7月にはあじさいが見頃に。セイヨウアジサイやアナベル、隅田の花火など16品種・約1万4,000株のあじさいが咲き競います。
花以外にも関西最大級の遊具が人気で、お子さんが楽しめること間違いなしです。
住所 | 兵庫県淡路市夢舞台8-10(地図) |
---|---|
TEL | 0799-72-2000 |
時間 | ◯4/1~6/30:9時30分~17時 ◯7/1~8/31:9時30分~18時 ◯9/1~10/31:9時30分~17時 ◯11/1~3/31:9時30分~16時 |
休日 | 12月31日~1月1日、2月の第2月曜~金曜 |
料金 | 15歳以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料 |
公式サイト | 淡路島 国営明石海峡公園 |
アクセス | JR「舞子駅」もしくは「三宮駅」から高速バスを利用 ー「夢舞台前」もしくは「聖隷淡路病院前」下車後、徒歩約5分 |
駐車場 | 500円/1日(500台) |
14.妙見の森リフト(兵庫県川西市)
この投稿をInstagramで見る
- 見頃時期:6月中旬~7月上旬
- 開花情報:公式なし、Twitter検索(妙見の森リフト)
- 規模:約2,000株
「妙見の森リフト」は兵庫県川西市にある能勢電鉄が運営するリフト。ふれあい広場駅から妙見山駅まで573m、片道約12分間の空中散歩を楽しめます。
あじさいは6月中旬~7月上旬が見頃。リフトに乗ったまま足元に咲くあじさいを楽しめます。
晴れた日には大阪湾まで一望できる場所もあるため、よく晴れた日に訪れるのがおすすめです。
住所 | 兵庫県川西市黒川字奥瀧谷(妙見の森ふれあい広場前のりば)(地図) |
---|---|
TEL | 072-792-7716(能勢電鉄株式会社鉄道営業課) |
時間 | ◯平日:10時10分~16時20分 ◯土日祝:9時30分~17時20分 |
休日 | 水曜・木曜(祝日等を除く)※妙見の森 |
料金 | 黒川駅~ケーブル山上駅 ◯片道:大人360円、小児180円 ◯往復:大人700円、小児350円 |
公式サイト | のせでん【能勢電鉄】 |
アクセス | ◯能勢電鉄「妙見口駅」から徒歩約20分 ◯阪急バス「妙見口駅前」バス停からバスにて3分 ー「ケーブル前」バス停にて下車スグ |
駐車場 | ◯ケーブル黒川駅前駐車場:45台・700円 ◯能勢妙見山山上駐車場:1000台・500円 |
15.余呉湖あじさい園(滋賀県長浜市余呉町)
View this post on Instagram
- 見頃時期:6月下旬~7月上旬
- 開花情報:TELにて確認、Twitter検索(余呉湖あじさい園)
- 規模:約1万株
- 開園期間:毎年6月下旬~7月上旬
「余呉湖あじさい園」は滋賀県長浜市余呉町にあるアジサイ園です。
余呉湖は琵琶湖の北側にある小さな湖で、余呉湖畔には約1万本のアジサイが群生しています。
アジサイ園では約600mに渡ってアジサイが咲き誇り、その美しさは「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれるほどです。
なお、あじさい園は余呉駅から徒歩30分と駅から少し離れているので、歩くのが面倒な方はレンタサイクル(1台500円)を利用するのもおすすめです。
住所 | 滋賀県長浜市余呉町余呉湖畔(地図) |
---|---|
TEL | 0749-82-5909(奥びわ湖観光協会) |
時間 | 散策自由 |
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 余呉観光情報 |
アクセス | JR「余呉駅」より徒歩約30分 |
駐車場 | 約50台・無料 |
紫陽花(あじさい)の基本情報|関西では6月~7月が見頃

- 分類:アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属
- 開花期:5~7月
- 花言葉:移り気、浮気、家族団らん、家族の結びつき
あじさいは小さな花が集まって丸く形作る姿が特徴。主に観賞用として庭園などに栽植されていて、梅雨の時期に咲き、ジメジメした季節の楽しみとなってくれます。
開花時期は5月~7月ですが、関西では6月~7月に見頃の場所が多いです。
あじさいの花言葉は上記の通りで、「移り気・浮気」といったネガティブな花言葉はあじさいの色が変化することからつけられたと言われています。
ですが小さいな花の集まりであることから「家族団らん・家族の結びつき」というポジティブな花言葉も持っています。
また色ごとに
- 赤系:元気な女性
- 白:寛容
- 青:忍耐強い愛情
- 緑:ひたむきな愛
とそれぞれ違う花言葉を持っています。
まとめ|関西で梅雨と紫陽花(あじさい)の名所を楽しみましょう

以上、関西でおすすめのアジサイ園を15ヶ所紹介してきました。
それぞれ特色あり、規模も大きいアジサイの名所ばかりなので、鑑賞でも撮影でも楽しめること間違いなしです。
都心から外れている場所が多いですが、週末の軽い日帰り旅行などにちょうど良いかと思います(*^^*)
車を持っていない人には大変な場所もありますが、アジサイは鬱々としがちな梅雨時期にあるお楽しみの1つです。ぜひリフレッシュを兼ねて、お近くのアジサイ園に行ってみてください。
そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)
[…] 【2019年版】関西でおすすめの紫陽花(あじさい)名所8選|見頃・開花情報・… […]
[…] 【2019年版】関西でおすすめの紫陽花(あじさい)名所8選|見頃・開花情報・… […]
[…] 【2019年版】関西でおすすめの紫陽花(あじさい)名所8選|見頃・開花情報・… […]
[…] 【2019年版】関西でおすすめの紫陽花(あじさい)名所8選|見頃・開花情報・… […]
[…] 【2019年版】関西でおすすめの紫陽花(あじさい)名所8選|見頃・開花情報・… […]
[…] 【2019年版】関西でおすすめの紫陽花(あじさい)名所8選|見頃・開花情報・… […]