今回は「関西でおすすめのひまわり畑」についてです。
ひまわりと言えば夏の花の筆頭ですよね。
一輪だけでも見ているだけで元気が出てくるひまわりですが、一面に広がる黄色のじゅうたんはまさに絶景です(*’ω’*)
この記事では関西で特におすすめのひまわり畑をピックアップし、
- ひまわり情報(見頃・開花情報、料金など)
- アクセス
を各所でまとめています。
また府県別に個別のおすすめひまわり畑の記事も紹介しています。
関西おすすめのひまわり畑8選
1.佐用町南光ひまわり畑(兵庫県佐用郡佐用町)

- 見頃情報:7月上旬~8月上旬
- 開花情報:公式サイト関連リンクの各地区ページより
- 規模:合計約106万本(6地区合計)
※2022年は約69万本 - ひまわり祭り:2022年7月16日(土)~7月31日(日)
「佐用町南光ひまわり畑」は兵庫県佐用郡佐用町にある合計約100万本のひまわりが咲く関西最大のひまわり畑です。
2022年は一部地区が開園しないため、69万本程度の予定
町内6つの地区で農家の方が育てたひまわりが7月上旬から見頃を迎えていきます。区画ごとに栽培時期をずらしていて、7月上旬から8月上旬までひまわりが楽しめます。
ただし、ひまわりの見頃は1週間ほどなので、すべての地区で一度に満開状態になるわけではありません。
行く前にどの地区が見頃か、行きたい地区は見頃かを確認するのがおすすめです。
各地区の開園予定期間は以下の通りです。
- 東徳久/25万本:7月16日(土)開園予定
- 林崎/約33万本:7月24日(日)開園予定
- 漆野(本村)/14万本:8月1日(月)開園予定
- 漆野(段):2022年開園せず
- 宝蔵寺:2022年開園せず
- 西下野:2022年開園せず
人気スポットということもあり、道路・駐車場が混雑するので公共交通機関で行くのがおすすめです。
住所 | 兵庫県佐用郡佐用町内6地区(地図) |
---|---|
TEL | 0790-82-2521(佐用町商工観光課) |
料金 | 1人200円(小学生以下無料) |
時間 | 8時30分~17時 |
休日 | 期間中無休 |
公式サイト | 佐用町 公式ホームページ |
アクセス | JR「播磨徳久駅」から徒歩約25分 JR「播磨徳久駅」から無料シャトルバス(ひまわり祭り期間中の土日昼のみ) |
駐車場 | 普通車500円 |
2.ひまわり柚遊農園(兵庫県丹波市)

- 見頃情報:7月下旬~8月上旬
- 開花情報:丹波市観光協会、Twitter検索(ひまわり柚遊農園)
- 規模:約40万本
- ひまわり畑開園:2022年7月24日(日)~8月7日(日)午前中
- ひまわり祭り:2022年7月31日(日)
「ひまわり柚遊農園」は兵庫県丹波市のひまわり畑。園内に咲くひまわりは約40万本と規模の大きいひまわり畑です。
園内で特におすすめなのが「ひまわり巨大迷路」。迷路内でのスタンプラリー(完走者プレゼントあり)など、子ども連れの方が楽しめる内容になっています。
ひまわり祭り当日には野外コンサートやバザーなどが開催され、夏の思い出づくりにピッタリです。
ひまわり柚遊農園へのアクセスは車以外は悪く、公共交通機関ではバスの本数がかなり少ないので事前に確認しておきましょう。
住所 | 兵庫県丹波市春日町柚津714(地図) |
---|---|
TEL | 0795-70-3501(丹波市観光協会 かすが観光案内所) |
料金 | 高校生以上300円、中学生以下無料 |
時間 | 10時~16時 |
休日 | 期間中無休 |
公式サイト | 丹波市観光協会 |
アクセス | JR「黒井駅」からバス「野瀬行き」に乗車 ー「東中」下車後、徒歩約10分 |
駐車場 | 100台・無料 |
あわせて読みたい
3.ひまわりの丘公園(兵庫県小野市)

- 見頃情報:7月中旬~下旬
※7月下旬からコスモス準備のため順次切り倒し - 開花情報:公式サイト
- 規模:約38万本
「ひまわりの丘公園」は兵庫県小野市の市立公園で、夏には約38万本のひまわり、秋には約380万本のコスモスが咲き誇る花の名所として有名です。
ひまわりが7月中旬~7月下旬に見頃を迎えると、見渡す限りにひまわりが咲き広がる圧巻の光景を見られます。
関西のひまわり畑の中では、早い時期に咲くので、ひまわり始めに最適なスポットです。
ひまわりの丘公園は国道175号線沿いにあるので、車でのアクセスはしやすいかと思います。
住所 | 兵庫県小野市浄谷町1545-321(地図) |
---|---|
TEL | 0794-62-1147 |
料金 | 無料 |
時間 | 8時30分~17時 |
休日 | なし |
公式サイト | 小野市観光ナビ|小野市観光協会 |
アクセス | 神戸電鉄「小野駅」よりバスに約22分乗車 ー「ひまわりの丘」下車後スグ |
駐車場 | 333台・無料 |
あわせて読みたい
4.たんとう花公園 ひまわり畑(兵庫県豊岡市)

「たんとう花公園」は兵庫県豊岡市にある自然公園です。春には100万本のチューリップ、夏には50万本のひまわりが咲くことで知られています。
ひまわりが8月上旬~中旬に見頃を迎えると開園。約50万本のひまわりが作る黄色いじゅうたんを見られます。
会場内ではひまわりの摘み取り(無料)や甘くて白いホワイトコーンのもぎ取り体験(300円/1本)などのイベントも開催。ひまわり以外の楽しみも満載なスポットです。
住所 | 兵庫県豊岡市但東町畑山(地図) |
---|---|
TEL | 0796-54-0500 |
料金 | 大人500円、中学生以下無料 |
時間 | 9時~16時(最終受付15時30分) |
休日 | 期間中無休(見頃終わり次第閉園) |
公式サイト | 但東シルクロード観光協会 |
アクセス | 豊岡駅からバス「出石行き」乗車 ー「出石」にてバス「奥藤行」に乗り換え ー「モンゴル博物館前」下車後、徒歩20分 |
駐車場 | 170台・無料 |
5.奈良県営馬見丘陵公園(奈良県北葛城郡河合町)

「馬見丘陵公園」は四季を通して様々な花が楽しめる奈良県営の公園。
ひまわりは園内合計約15万本が咲き誇る大規模なスポットで、公園内4ヶ所のエリアにひまわり畑が点在しています。
特におすすめなのが、公園の南に位置する「夏まちの丘」。サンフィニティが一面を埋め尽くす様子は見応え十分です。
また、エリアごとに見頃がズレているため、長くひまわりが楽しめるのも嬉しいポイント。
例年7月下旬~8月上旬に「馬見ひまわりウィーク」が開催され、期間中の土日祝にはフードマルシェ、野菜マルシェ、大道芸パフォーマンスといったイベントも行われます。
住所 | 奈良県北葛城郡河合町佐味田2202(地図) |
---|---|
TEL | 0745-56-3851 |
料金 | 大人500円、高校生以下無料 |
時間 | 10時~16時 |
休日 | 無休 |
公式サイト | 県営馬見丘陵公園 |
アクセス | 近鉄田原線「池辺駅」より緑道北口まで徒歩約2分 近鉄大阪線「五位堂駅」よりバスにて約16分「馬見丘陵公園」下車スグ |
駐車場 | 無料・872台(8~19時/6~8月) |
6.五條市上野町ひまわり園(奈良県五條市)

- 見頃情報:7月下旬~8月中旬
- 開花情報:公式サイト
- 規模:約9万本
「五條市上野(こうずけ)町ひまわり園」は、奈良県と和歌山県の県境にあるひまわり園です。
ひまわり園のすぐ近くに、JR和歌山線が通っているため、ひまわりと電車を一緒に撮影できます。
電車は1時間に上下各1~2本程度の運行なので、電車の通過を待つ際には、熱中症にならないように注意してください。
住所 | 奈良県五條市上野町246(地図) |
---|---|
TEL | 0747-24-4111 |
料金 | 無料 |
時間 | 見学自由 (上野公園:8時30分~17時) |
休日 | 無休 |
公式サイト | 五條市ホームページ |
アクセス | JR「大和二見駅」から徒歩約25分 |
駐車場 | 駐車場(上野公園):250台・無料 |
7.堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(大阪府堺市)

「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」は季節の花や動物、遊具、体験教室などが楽しめる体験型農業公園。
春に菜の花・ネモフィラ、夏にあじさい・ひまわり、秋にコスモス、冬にスイセンなどなど、一年を通して楽しむことができる、花の名所として有名です。
例年8月上旬~中旬には、公園内の村エリアの斜面に位置する花畑が、ひまわりで埋め尽くされます。
また、8月の見頃にあわせて「ひまわりフェスタ」も開催。インスタグラムのフォトコンテストやひまわりにちなんだ体験メニューが楽しめる他、8月中旬には「ひまわり花摘み体験」も実施されます。
住所 | 大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1(地図) |
---|---|
TEL | 072-296-9911 |
料金 | 中学生以上1,000円、65歳以上700円 学生700円、4歳以下600円、幼児無料 障がい者(中学生以上)500円 障がい者(4歳以上)300円、介添え500円 |
時間 | 9時30分~18時(7・8月の夏季時間) |
休日 | 無休 |
公式サイト | 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘 |
アクセス | 南海「泉ヶ丘駅」よりバス「ハーベストの丘行き」にて20分 |
駐車場 | 約1,800台・無料 |
8.第1なぎさ公園(滋賀県守山市)
この投稿をInstagramで見る
- 見頃情報:7月中旬~7月下旬
- 開花情報:公式サイト
- 規模:約1万2,000本
「第1なぎさ公園」は琵琶湖のすぐ側にある公園で、春に菜の花、夏にひまわりが咲く花の名所です。
ひまわりは7月下旬ごろに見頃を迎え、約1万2,000本ものひまわりが咲き誇る、圧巻の光景を見ることができます。
またすぐ近くに「PIERI(ピエリ)守山」という商業施設があるので、駐車場の利用や食事・買物に立ち寄ってみるのもおすすめです。
住所 | 滋賀県守山市今浜町地先(地図) |
---|---|
TEL | 077-582-1266 |
料金 | 無料 |
時間 | 8時30分~17時(駐車場開放時間) |
休日 | 無休 |
公式サイト | 守山市観光物産協会 |
アクセス | ◯JR「守山駅」よりバス「琵琶湖マリオットホテル行き」乗車 ー「第1なぎさ公園」下車後スグ ◯JR「守山駅」またはJR「堅田駅」よりピエリ守山へのシャトルバスに乗車 ー下車後、徒歩約10分 |
駐車場 | 35台・無料 |
あわせて読みたい
府県別|関西のおすすめひまわり畑まとめ

ここまでは特に関西でおすすめのひまわり畑を紹介してきましたが、他にもひまわり畑はたくさんあります。
以下にて、府県別のおすすめのひまわり畑をまとめていますので、興味がある方はあわせて読んでいただけると嬉しいです(*^^*)
兵庫県のおすすめひまわり畑5選
兵庫県のおすすめひまわり畑として、以下の5ヶ所をまとめています。
- 佐用町南光ひまわり畑
- ひまわり柚遊農園
- ひまわりの丘公園
- 淡路ファームパーク イングランドの丘
- たんとう花公園 ひまわり畑
詳しくは、以下の記事からご覧ください。
あわせて読みたい
奈良県のおすすめひまわり畑3選
奈良県では、おすすめのひまわり畑として、以下の3ヶ所をまとめています。
- 奈良県営馬見丘陵公園
- 五條市上野町ひまわり園
- そまのうち ひまわり畑
詳しくは、以下の記事からご覧ください。
あわせて読みたい
大阪府のおすすめひまわり畑5選
大阪府でおすすめのひまわり畑として、以下の5ヶ所をまとめています。
- 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
- 万博記念公園
- 大阪市立長居植物園
- 花博記念公園鶴見緑地
- 服部緑地
詳しくは、以下の記事からご覧ください。
あわせて読みたい
滋賀県のおすすめひまわり畑5選
滋賀県でおすすめのひまわり畑として、以下の5ヶ所をまとめています。
- 第一なぎさ公園
- おいで野洲ひまわり迷路
- 滋賀農業公園ブルーメの丘
- 不動浜のひまわり園
- 道の駅あいとうマーガレットステーション
詳しくは、以下の記事からご覧ください。
あわせて読みたい
京都府のおすすめひまわり畑5選
京都府でおすすめのひまわり畑として、以下の5ヶ所をまとめています。
- 綾部ふれあい牧場
- 宮津鳥羽田のひまわり畑
- 西別院神地ひまわり畑
- 向日市ひまわり畑
- え!?今頃ひまわり大原野
詳しくは、以下の記事からご覧ください。
あわせて読みたい
和歌山県のおすすめひまわり畑2選
和歌山県のおすすめひまわり畑として、以下の2ヶ所をまとめています。
- 復興のひまわり
- 美浜町ひまわり畑
詳しくは、以下の記事からご覧ください。
あわせて読みたい
ひまわりの基本情報|関西の見頃は7月中旬~8月上旬

- 分類:キク科ヒマワリ属
- 開花期:6月~10月
- 関西の見頃:7月中旬~8月上旬
- 花言葉:憧れ、あなただけを見つめる等
「夏の花と言えば?」と聞かれると「ひまわり」と答える方が多いはず。
そのくらい明るく元気なイメージがあるひまわりは夏に似合う花として認識されています。
ひまわり開花期は6~10月で、見頃は地域やその年の気候で変動します。関西のひまわり畑は7月中旬~8月上旬ごろに見頃を迎える場所が多いです。
ひまわりの花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめる」という片思いをしているような情熱的なものが多くあります。他にも色・サイズごとに花言葉があり
- 白:ほどよき恋愛
- 紫:悲哀
- 大輪:偽りの愛、ニセ金持ち
- 小輪:高貴、愛慕
となっています。
まとめ|関西のひまわり畑はいいぞ

- 佐用町南光ひまわり畑(兵庫県佐用郡佐用町)
- ひまわり柚遊農園(兵庫県丹波市)
- ひまわりの丘公園(兵庫県小野市)
- たんとう花公園 ひまわり畑(兵庫県豊岡市)
- 奈良県営馬見丘陵公園(奈良県北葛城郡河合町)
- 五條市上野町ひまわり園(奈良県五條市)
- 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(大阪府堺市)
- 第一なぎさ公園(滋賀県守山市)
以上、8ヶ所のひまわり畑を紹介しました。
関西では特に兵庫県に大規模なひまわり畑が多いので、関西でひまわり畑を見るなら兵庫県が特におすすめです。
他府県のひまわり畑もそれぞれ見どころがあるので、夏のお出かけの参考になれば嬉しく思います(*^^*)
そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*’ω’*)